投稿日:2/17 20:29, 閲覧 117
2月12日の朝方、巣箱の前に多数の亡き骸が落ちていた件…
こちらの掲示板でアドバイスを頂き、すぐに家畜保健衛生所に連絡して翌日の2月13日に来訪頂き巣箱のチェックと検体の採取を受けました
結果は
持ち帰ったミツバチを解剖し顕微鏡等で観察しましたが、
結果的に、アカリンダニ寄生は認められませんでした。
全3群の死亡ミツバチを解剖をし、
形態及び顕微鏡による精密検査を行いましたが、アカリンダニは確認できませんでした。
よってアカリンダニ症は否定します。
原因は推測ですが、寒冷および栄養不足ではないかと思われます。
……との事です
とりあえずホッとしました
給餌をどうするか…検討します
niyakeodoi さん、れりっしゅ さん、ありがとうございました
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
れりっしゅさん コメントありがとうございます 3群のうち「W」の巣箱だけに下痢便のような形跡がついているのですが、これも一応職員さんにお伝えしたところです
当日はアカリンダニ出ちゃうかも...って雰囲気だったのですが、用心はするとして、とりあえず否とのことでした
給餌は少量で様子をみてみようと思います
3群のうち2群は去年4月の分蜂群で、採蜜無し
1群は7月の採蜜が最後 なので、蜜の取りすぎではないと思います
ミツバチが増えたのに、蜜源が追い付いていないのかと思います
少しずつ蜜源となる花や樹木を増やしてあげないといけないですね
それと、今日の日中巣箱を見ておりましたが、巣門口に幅いっぱいの守衛係が
緊張を感じる雰囲気で見張りをしていたので、盗蜜を受けているのかもしれません
2/17 22:27
T.Y13 群馬の山さんさん コメントありがとうございます なるほど、なるほど、蜜切れだとそんな感じになるのですね.... まとまった亡き骸が発生した後、少し落ち着いています(一桁程度の亡き骸) 別の群で20を超える亡き骸が発生しましたが、それも1~2日で収まっています 私は盗蜜での争いかな?とも思っているのですが...しばらく注意して様子を見たいと思います 梅の花が間もなく咲きそうです
2/18 20:31
れりっしゅさん 梅のつぼみが開きかけてるんですけどね~ ここにきて寒波再来 悩ましい状況です
給餌のアドバイスありがとうございます!!
2/18 20:32
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
貯蜜不足でハチが死ぬのとちょっと違うような気がします。貯蜜がなくなって食べられたハチと食べられないハチが出てもハチ同士で口移しで分けるので、いくらか死んだハチが落ち始めると2~3日で一気に死んでしまうのです。
12日に多くのハチ落ちていたのならすでに全部のハチが死んでいるのではと思うのですがまだかなりのハチが残っているのなら何か別の原因があるのかも知れません
2/18 14:57
bee_yakaさん こんばんは。 ダニ寄生は陰性とのこと、先ずは、ホッとしますね~(^^♪
それにしても、死蜂は寿命とは言えない量ですので、衛生所の指導の下、給餌をされるのが良いでしょうね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
蜜不足で体力が弱っているようなら、一層ですが、水分の多い糖液にはしない方が良いと思います。巣箱の外壁には、下痢便?かどうか、糞が大分ついていますし、水分が多い給餌は、体温を下げたり、下痢便に繋がったりもしますからね。
これ以上、死蜂も児出しも増えないと良いですね。。。
2/17 20:57
bee_yakaさん そうですか。巣門は、狭くなっているようですが、盗蜂は油断ならないですからね。。。
給餌は、すのこで与え、甘い匂いがあまり漏れない方が良いかと思いますね。蜜蜂専用の元気飴は、殆ど漏れませんね。
2/17 22:42
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...