投稿日:2019/3/29 21:56, 閲覧 350
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
我が家にも、イチゴハウスのものなのか、西洋みつばちが訪れます
今、日本みつばちの捕獲に待ち箱をおいてますが
巣礎を張った巣枠箱を別に置いたほうがいいですか?
2019/3/30 09:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、
巣礎ではなく巣脾枠が効果的ですが、なければ巣礎で試してみてください。日本みつばちがそれに来ても巣礎枠などの障害物のために入居はないと考えます。
ところで、巣枠式で管理されてる日本みつばちの調子はどうですか? 内検の様子など飼育日誌に経過を掲載してください(^^)
2019/3/30 09:07
ハッチ@宮崎さん
昨年11月に
「巣枠をくっ付けないように、寒い中で内検してもいいでしょうか?」
と質問して、
圧倒的に「寒い時に外気に晒さないほうがいい」との答えがありましたので、ずっと放置です
一昨日、底板の掃除をかねて、雄蜂の確認しました
かなり活発に集蜜活動をしてます
雄蜂も確認して、分蜂も近そうです
しかしながら、天井板が、びくとも動きません
このシーズン、巣を壊したりするのは得策ではないと判断し、分蜂時期は放置するつもりです
分蜂時期が終わってから
この箱に継ぎ箱するのか?
無理やり天井板を剥がし、逃去させ捕獲するのか?
決めたいと思ってます
はじめて捕獲した握り拳より小さかった群ですので、思い入れもあります
2019/3/30 09:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、そうでしたか!
冬季は不必要な内検は勧めていませんが、花蜜の搬入が多くなると蜜蝋分泌が盛んになりそれに伴って巣脾厚が増したり天井にくっ付けられたりして開箱に支障を来すことになります。
そうなると巣枠はただの障害物となり内検どころか採蜜時には困難な作業を引いられます。
内検時に王台があれば分割しての増群も出来ますので検討されてみてください(^_^;)
2019/3/30 09:53
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます
また、教えを請いたいと思います
2019/3/30 11:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...