toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
投稿日:2019/5/12 13:19, 閲覧 328
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
雲さん
プラスチックですが、巣礎ではなく、巣碑です。ストローと同じ材料で巣房がほとんど出来ていて、蜂がほんの少しだけロウを継げば直ぐに使えます。
100度のお湯でも溶けないので、使用後は湯煎すれば、スムシもカビや病害虫も完全に消毒できます。
2019/5/12 15:52
toyama38さん、とても参考になります!
全体的に上部に数センチの貯蜜域があり中央部から産卵育児が進みその周りを花粉貯蔵房がとり囲む様子がよくわかります。
また同じ巣脾枠の日を経過した比較画像では産卵~有蓋蜂児への進み具合が手にとる様にわかりました。
私もこの人工巣脾枠、現在標準的な二段構成としてますが、刺激を与えずに巣脾枠を蜂付きで平常のまま引き上げるのは、他の巣枠式巣箱と比較してやや難しく感じます。
ブラスチック巣枠耳と巣枠受けがブラスチック製のため滑り易いからですかね!?
2019/5/12 19:24
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
そうなんです。自作の木製巣枠は蜂が付いてくるのですが、この巣枠は蜂が下の受け箱に逃げてしまいます。同じようにやっているつもりなのですが?
しかし、同じ巣枠で、日数経過の比較ができるのは面白いです。
注意して巣房を確認すると、どの巣房が日数の変化でどうなっているか? その経過がわかるのは面白いです。蜜房から育児房になったり、花粉房になったり、その逆も、いろいろ変っているんですね!
2019/5/12 21:22
toyama38 さん
これはプラスチック巣礎ですか?
かなりいい感じですね。
2019/5/12 15:03
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...