投稿日:2019/5/21 20:25, 閲覧 636
先日、入居した蜂たちは毎日元気に働いていて、心なしか出入りする数が増えたように思います。
そんな中、見ていると入り口付近で風を送る子1匹。戻ってきた子に踏んづけられて、出て行く子には体当たりされて、それでも両手両足を踏ん張って風を送り続けている姿を見たら何かしてあげたくなりました。
あれこれ見ていると「4面巣門」なるものがあることを知り、onigawaraさんのhttps://38qa.net/blog/3773を参考に作ってみました。
現在入居している巣箱の底板を抜いて掃除をしてから、戻そうとした時に「このまま押し込んだら中にいる子を潰してしまわないだろうか。。。」と不安になった事も、4面巣門にしようと思った理由の一つです。
一応、女子なので(理由になりませんが)ホームセンターで材料をカットしてもらい、家に帰って組み立てるだけ!なんて思っていたら足の長さを間違えていて、結局自分でカットすることに。。。
こんな時のために買っておいたマイターボックスが役に立ちました。でも、使い込んだZソーは切れ味悪く、下穴を開けようとしたらドリルビットが中で折れて心まで折れそうになりつつ何とかそれっぽくなりました。
現在の様子です。底板を抜いただけで、たくさん飛び出してきたので、すぐ横とはいえ4面巣門台に移動する時は大わらわになってしまいそうです。
移動するのは、活動が収まる夕方の方がいいのだろうか、それとも早朝がいいのだろうか、それより誰かに手伝いに来てもらうのが一番だろうか。とか、悩みはつきません。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは。
ありがとうございます!ビスは入り口は中央なのに、なぜか横から飛び出していたりするので、そこは見えない後ろに向けました(笑)
このあたりは谷なので強風が吹くのです。何かしっかりと固定するには、と考えて元のアイデアを参考にPPバンドで頑丈にしてみました。
4面が開いているので、ベニアの底板は1枚そのまま差し込んであるだけなのですが、湿気が上がらないようにするアイデアをお持ちでしたら、ご教授いただけますか?
2019/5/21 21:30
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
onigawaraさん
こんばんは。丁寧なコメントをありがとうございます。
巣箱30.6cm角に対して、開口部は31.0cmでつくっております。左右のクリアランスについて、イマイチ理解しておらず(たまたまなのですが)差し込んである底板は30.5cm幅です。スムシ対策のこともよくわかりました。
今回購入したベニアが60cmで測ったら60.5cmあったので、30cmは他の巣箱の天板にちょうど良いと、ケチな事を考えて30 .5cm幅になりました。30cmの方を底板にすればちょうど良いですね!
ロープの止め方もありがとうございます。PPバンドは思ったほどしっかり止まらず、やはりロープを使った方がよさそうですね。色々と勉強になりました。
2019/5/21 22:11
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
さんだぁさん
こんばんは。夜の作業は、蜂が寝静まって(?)いるからですか?
やはり一人で作業するのは、巣箱の厚みなどで蜂を潰してしまいそうなので、誰かにお手伝いをお願いしようと思います。
巣箱を持ち上げて、巣門を入れ替える方法もありですね!隣へ移動することばかり考えていました。一人で考えていると一方向ばかり向いてしまうものですね(笑)
2019/5/21 22:19
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
はっちゃんさっちゃんさん
ええっ!近くに池!3m後方に池があって、蜂たちの恰好の水飲み場になっています。
そんなに湿気がこもるなんて想像もしていませんでした。天井からも湿気が流れてくるような状態だと、スノコの上の天板を三角屋根や片流れにして...(妄想です)
思いもよらないことが色々とあるのですね。さて次は何しようかとちょっとワクワクしています。
2019/5/21 22:46
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
はっちゃんさっちゃんさん
こんにちは。こんなに湿ってしまうものなのですね!ここまで濡れていると巣箱が痛んでしまうようなことなないのですか?
この湿気を逃す対策は必要ですね。来週には最上部にスノコ部屋を取り付けられそうなので、よく観察してみます。
2019/5/22 11:15
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
オッサンハッチーさん
こんにちは。先ほど現在の引き出し式の底板を抜いて掃除をしたら、怪しい奴!と蜂たちに怒られてしまいました。
来週にならないとお手伝いを頼めないのですが、早く4面巣門台に移動したいです。
2019/5/22 11:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hakoさま、こんばんは。
上手に作りましたね!ビスもちゃんと中央に几帳面に打ってあり、hakoさんの性格が伝わってきます。焼き色も美しいし。PPバンドのアイデアも素晴らしいですね。下に敷いてあるベニアは湿気が上がらないようにしているのでしょうか。小さな住宅を建てるくらいの愛情溢れる巣箱になりましたね。
群も巣板を覆い尽くして余りある数で、今後も益々増えて行きそうな予感がします。
2019/5/21 20:51
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
湿気に関しては私も大いに悩んでおります。地面からの湿気など気にすることが無意味と言えてしまうくらい、蜂さんが搬入する蜂蜜には湿気があり、糖度を上げないと蜂蜜がお酒になってしまうため、蜂たちは必死に旋風、体温上昇など頑張って蜜の湿気を飛ばす努力を日夜行っています。そうすると巣箱の内壁がびっしょりに濡れて、底板に水たまりができるほどになる場合があります。至近距離に池などがある蜂場だと本当にすごい水が出てきます。
ところが長野、諏訪にある山田養蜂場と言うお店が発行しているニホンミツバチ飼育に関する冊子を読んでいたら、巣箱内壁が濡れるくらいだとスムシが発生しにくいと書いてあり、確かにびしょびしょの壁を小さなスムシの幼齢虫は登るのが大変そうだなと思いました。湿気大歓迎みたいに書かれているので、本当かいなと思っていました。
ところがところが、、、アカリンダニを予防するためにメントールを処方する場所は巣箱最上段のさらに上にもう一部屋作って(スノコの上に狭い一部屋)そこに設置するのが良いと言う。天井にも結露がすごくて風呂場みたいに雫が垂れてくる。人によっては(例えばカッツアイさん)重箱1段分の部屋をスノコの上に用意してあげて、その空間でメントールや給餌をすると言う。
底板に水たまりができるほどの湿気はやはり逃がさなくてはと考え、最上段のメントール&給餌用巣箱の側面に窓を開け、布みたいに細かい目のステンレス金網を張って、熱と湿気を逃すことを現在試しています。
ところがところがところが、、、メントールが蒸発したガスが巣箱内の上昇気流に乗って窓から出て行ってしまわないだろうか。。。?
閉じたら湿気、開けたらメントール効かず、一体どうすれば???
そんな感じで日々試行錯誤しております。
2019/5/21 22:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
池があるのはこれから暑くなる季節ではとても重宝するでしょうね。私が今年置いた待ち箱の中に、休耕田のほとりに設置したもの(宗吾霊堂群)があって、湿地帯の前にあるので湿気はすごいのです。待ち箱を置く時の注意点として「湿地帯は避ける」と言うのがあるのですが、運よくなのか運悪くなのか、入ってくれたので、現在色々試行錯誤しているところです。
右側の壁が濡れているでしょ。造巣も濡れた壁から避けて作られているのがわかります。これでは湿気が多すぎると判断し、最上段のメントール処方用重箱に換気窓を付けました。窓の効果が出ているか、次回の内検が気がかりです。
その蜂場に適した対応をしなければいけないと考えています。
2019/5/22 01:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hakoさん 良く出来ていますね。引き出し部の幅と底板の幅が一緒になっていたら雨が降れば伸びて動かなくなる可能性と、もう一つ:合板の幅を入り口の幅より1cm狭くすると、例えば自分は29cmの巣箱で29cmの合板が底板なので4面巣門の台は30cmの引き出し部の幅で作製して5mmずつ左右に隙間が空くようにしています。何故かというと:ピタッとなっていますとスムシが産卵場所として産卵して台の足と合板が着いて居るので上にスムシが登りやすくなります。隙間が有ると産卵もしないし、上にも登りにくくなります。頑張って下さい。綺麗に出来ていますので最高ですが、其処に注意すると4面巣門台が生きてきますね。合板はホームセンターでカットしています(自分は)巣箱の固定は下の様にしています。ブロックは後でhakoさんと同じように真ん中に1枚追加します。全部で3枚です(ブロックは)
交換しようとしている巣箱の横に4面巣門台を置いて置きます。黄色の野菜かごに載っている重箱をそのまま前の土の上に置きます。前ならミツバチも殆ど問題なく巣門から出入りしますので。
その後に4面巣門台を置いて野菜かごの上の重箱2段だけ上に載せます。この時は4段の継箱をしたので6段になりました。僕は多く足していますが、1段ずつでも2段でも良いのですよ。ロープ(Φ9mm)を良く見て下さい。
ロープ(Φ9mm)はブロックの穴を通して巣箱に回しかけて銅線で捩じり締めます。締める時に足でロープの端を踏んで締めます。是で完璧に締まりますね。どれも簡単です。頑張って下さい。綺麗に出来ていますので良いですね。頑張って下さい。巣箱の中の巣落ち防止棒なんか最高の出来ですね。
2019/5/21 21:32
hakoさん、こんばんは。
私の群も全て4面巣門にしてあります。底板の管理も楽ですし、いつも清潔に保てる為、スムシなどの虫も発生も抑えられると思います。
移動は巣箱を移動させるより、誰かに手伝ってもらい巣門を入れ替えた方が良いのではないでしょうか?移動距離も左右だと一日30cm位と皆さんは言われています。因みに私は入居間近の頃は夜作業をしています。
2019/5/21 21:39
こんにちは(^_^)/ 順調に行っているみたいですね(^-^) 4面巣門素晴らしい出来ですね(^_^)/ 蜜蜂も喜ぶと思いますね(笑) 何より底板の掃除がしなくて良いのが良いですね(笑)
2019/5/22 10:54
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
hakoさん こんにちは
順調に増えている様子で良かったですね、私も土曜日に入居1週間の内検をします。素晴らしい4面巣門台が出来ましたね、私は不器用なので出来そうにありません。
2019/5/22 13:47
オオマルハナバチ とトラマルハナバチの移動その後
初めての分蜂に間に合いました
東京の道端で出会った子は
googleアースデイ見逃した方、もう一度見られます
初分蜂間近、でもまだ当分帰れそうにありません。
googleがミツバチです
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。