投稿日:2019/7/31 20:39, 閲覧 923
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ひろぼーさま
今年も猛暑です、完全な日陰の確保とホームセンターへ走り反射熱軽減のシートを購入してみました、明日会社なんて行ってる場合じゃないんですけどネ、あァ~休んで作業したい!
2019/7/31 21:54
artemisさま
巣落ち棒は引き抜き易いの理由から園芸用の針金を井形に入れています、採蜜の便利さだけを追求してしまいました、太くて引き抜き易い何か良い素材を探してみます。今回はこの程度でしたが今年もやはり猛暑!対策をしっかりしなければ。
2019/7/31 21:56
おかんじさま
本当に、此れからは巣落ち防止棒と暑さ対策は今後の大きな課題ですよね。
2019/8/1 07:40
onigawaraさま
ベニヤ板は強風の影響も少なく台風の都度出し入れしなくても済むので良いアイデアですね(^.^)、白ベニヤ板をあまりホームセンターで見かけた記憶がないのですが、塗ると言う手があるので早速仕事の帰りにホームセンターで切ってもらいます。
2019/8/1 09:12
ひろぼーさま
私は今日1日ミツバチ達に自分のを貸してあげました(;^ω^)
2019/8/1 09:59
onigawaraさま
細かい説明ありがとうございます、昨年夏からの日誌を拝見させて頂くとよく解ります、出来ることは何でもしてみないと逃去、消滅してから後悔しないように!
2019/8/1 11:59
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
私の巣箱もひとつ巣落ちしてました(T_T)
内径も狭く、巣落ち防止棒もすべてに付けてあるので、油断してました
2019/7/31 21:18
3.2ミリの番線です
昨年の猛暑に耐えたので、まだまだノーマークでした
2019/7/31 21:42
ぼたんさん
明日底板を取り替え、百均反射材(フロントガラスに貼る)を軽く巻く予定です
2019/7/31 22:54
ぼたんさん
百均のものが、どこに行ってしまったかわからないので、麻布を掛けました
2019/8/1 09:47
猛暑到来、人間もミツバチも大変です。緑の線が見えるのは巣落ち防止棒でしょうか?針金を使っていたハチ友さんは全落ちしてしまったそうです。私も太い木の棒を使っていて部分落ちしたことがありますが、やはり太い方が落ちにくい ようですね。
2019/7/31 21:29
ぼたんさん、今日は。この1ヶ月要注意ですね。巣落ち棒も、皆さん色々試行錯誤して設置していますね。私の経験では、最初、番線で十文字に入れていましたが、やはり夏の暑さには負けて巣落ちしてしまい、それからは8mmの丸棒で対処しています。おかげで今の処、巣落ちはありませんが、今年の様な猛暑、油断できませんね。
2019/8/1 07:02
ぼたんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ベニヤ版は普通のでも色のない奴で2.8mm一番薄くて安いので問題ないですね。巣箱の幅にホームセンターでカットしてもらいます。1回30えんです 胴縁(どうぶち)という材木を探してこれも巣箱と同じ幅にカットして頂きます。後は穴を5箇所に開けて、左右と中1本の3カ所をベニヤ版と胴縁を止めて残りの2か所で巣箱に止めます。一番上の写真に残っている2本のねじです。分からないときはコメントください。思っているよりは非常に簡単ですよ。
2019/8/1 11:26
ミッキーさん 木ねじですのでインパクトドライバーで止めます。ミツバチは何ともないですよ。2本飛び出している所はネジと同じくらいの穴を開けておきます。写真のは胴縁が3箇所ですが、出来れば4か所がお勧めです。写真はH=15cm巣箱×6段分です:幅29cm:91cmの長さです。45cmで胴縁を打っていますので、出来れば30cm間隔が良いですね。ネクストでは4か所にする予定です。
2019/8/1 12:57
ぼたんさま、こんにちは。
先ほど暑さ対策について日誌を投稿しました。参考になれば。
2019/8/1 10:31
onigawaraさん
横からすみません。
こんにちは。私も3群だけ直射日光が当たるのがいます。グリーンカーテンを試しているのですが育ちが悪いみたい。早急に日除け対策が必要です。写真のベニア板から出ているネジは巣箱に打ち付けるんですか?
2019/8/1 12:37
onigawaraさん
こんばんは。このQ&Aを見てみると暑さのせいで巣落ちした方が結構いるので心配になってきてます。グリーンカーテンと併用で暑さ対策していきたいと思います。ありがとうございました。
2019/8/2 00:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。