カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2020/1/12 14:23, 閲覧 1011
2匹のほのぼのとした画像に癒されます(v^ー°)
それと、なばなが咲いている事に驚きです。やっぱり、温暖化や暖冬なんだろうな~。
2020/1/12 17:01
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
初心者ふさくんさんこんにちは何時もコメントありがとう御座います
沢山の蜜蜂模様を撮りたいのですが難しいです。
順次に撮って行きますので、感じられた辛めのコメントを宜しくお願いします。
2020/1/12 17:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
wakaba-どじょっこさんこんばんは、何時も有難う御座います。
ナバナの花は2~3月頃が一般ですが、お墓の沿え花用に早めに種をまかれツミナで楽しまれ、冬の時期のお墓のお供えに使われています。
暖冬の気候でもあり、ミツバチたちは喜んでいます。
2020/1/12 17:19
飛んでいる娘と止まっている娘同時に撮れて素晴らしいショットですね。なばな満開で羨ましいです。こちら千葉県の県の花は「なのはな」ですがまだちょぼちょぼ咲きです。
2020/1/12 17:42
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
artemisさんこんばんは、写真を撮っているといろんな後継と出会います、今両腕が上がらなく自由にならないのでチャンスがどんどん逃げていきます、西洋が花粉を集めているのに、二ホンが突撃したりアブとの争奪戦いろ色です。
菜の花(ナタネ等)は2月ごろから咲いて來ると思います、今は12月から咲く摘菜の菜花が咲いています
2020/1/12 18:12
カッツアイさん こんばんは
本当に仲間に入れてと言っているように見えますがこの後仲良く隣に止まったのでしょうか。
2020/1/12 20:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/1/12 21:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/1/13 03:13
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん
寒咲花菜見事ですね、時間を作り鑑賞に行きたいですね。
2020/1/13 07:08
カッツアイさん おはようございます。
そうですか ニードロップを掛けましたか、見ていて楽しかったでしょうね、思わず吹き出しました。続報ありがとうございました。
2020/1/13 08:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/1/13 10:27
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさんこんにちは
良い写真ですね、こんなに暖かいのですか? 羨ましいです。
養蜂研究会の方に教えていただいたのですが、つくばのミツバチサミットに来てらっしゃたそうですね、お会いしたかったです(今ごろこんな話で恥ずかしいです)。
2020/1/13 11:39
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさん教えてください。これは何という酒類のひまわりですか?
2020/1/13 11:40
カッツアイさん
凄いですね~こんなに沢山の娘が集まっている写真を私も撮りたいです。
2020/1/13 13:11
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539さんごめんなさい、ヒマワリの種類は調べて居ません約1700mmの高さで茎も太かったです。
2020/1/13 14:00
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさん
ありがとうございました。春までには何とか調べようと思っています。
2020/1/13 17:27
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539さんおはようございます、お役に立てず申し訳ありません。
2020/1/17 06:23
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hidesaさん、おはようございます、私もこんなにたくさん集まるのはなかなかです、もっとミツバチが増えるといいですね。
2020/1/17 06:24
今回も見事に捉えていますね❣️
しかも同時に2匹。
2020/1/12 14:55
カッツアイさん
いえいえ、自分で撮れないのに辛口なコメントなんて出来ませ〜ん
2020/1/12 17:13
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...