おはようございます。ご無沙汰しています 。
蜂の数が 増えるのであればこの時期もうすでに 多くなっているはずですよね。
でも花粉を 少し運んでいるとのこと 望みがあるかも分かりませんが 量が少なければ 産卵してるかどうか疑問になります。
分蜂で女王の更新が毎年できていたのでしょうか?
全体が蜜、水?でびしょびしょ なぜなのでしょう 。わかりません。
それにしてもよくこのような画像が カメラが入って取れたものですね!
こんにちは。
蜜房にスムシがトンネル掘ると蜜が流れ落ちます。其れが見えてるのでは。蜜蜂冬越しして活動始めてるとの事。どれくらいの蜂が居るか、内部の空間がどれくらいあるのか推測も難しいですね。
どうしたら良いでしょね。見える範囲の巣板は今後蜂が利用するとは思えないので蜜が流れてる部分などは抜き取られたら如何でしょう。部の先にカッターナイフ固定して切れると思います。蜂の居住スペース?ありそうな所は切らない落ちない様にされて下さい。
他の蜜蜂に気付かれると盗蜜に来ます。外した板は綺麗に片して下さい。自分なら流れた蜜は水で流します。
蟻が来てない様ですが匂いの流出減らすのに開放口面積減らすこと考えます。
全て想像で書きます。
樹洞群発見から4年経過と言うことで、上部が侵入者(スムシの場合が多い)により侵食されてハチミツが滴下している状態と思われます。
現在の育児場所は、スミの方に小さな巣板を造成して行われていると思いますが、場所が狭いため多くの働き蜂を生育する事はできません。いずれ逃去して新天地を探す方向に向かいそうです。
逃去跡の巣板や蜂蜜は、他の昆虫によって掃除され、翌年には営巣できる樹洞になっていることでしょう。
2021/4/16 08:27
2021/4/16 09:30
2021/4/16 11:34
wild beeさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。
この群は昨年3回程度分蜂して秋までは群勢もありました。その頃Kウイングが出始め、ベープを使って入り口から蟻酸を投与したりしたのですが、勢いが戻らず入り口を狭くして何とか越冬できた次第です。
入り口すぐに巣があるのによくこれだけ長く営巣してくれたものだと感謝あるのみです。
2021/4/16 12:27
ネコマルさん、こんにちは。
スムシが穴を開けて蜜が垂れるのですか。湿度が高くても巣がこんなに濡れる事はないだろうと不思議に思っていました。
樹洞の中は結構広いようで上下はわかりませんが奥行きは30cmほどありました。
先ほどライトを照らして底部分を見たところ、沢山の子だしがあり巣屑も湿っていました。
雨が止んだら巣を切り取ってみたいと思います。
2021/4/16 12:35
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ハニービー2さん、こんにちは。
スムシとのご指摘に底に溜まった巣屑を何とか取ってみた所、やはりたくさんのスムシがいました。
これから暖かくなるので逃去してもどこかで生きてくれるといいのですが。この群に関しては自然のままにあって欲しいので、逃去も惜しいとは思いません。逃去して他の虫が樹洞をきれいにして、というサイクルをこの目で見られるのもまたすごい経験だと思います。
2021/4/16 12:43
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesaさん、こんにちは。
はい、そう思っていたのですが昨日全滅してしまいました…(;ω;)
スムシも随分発生していましたがどうも樹洞の内側から水が滲み出しているようで、巣落ちした巣を取り出すと水があふれてきました。
見える所だけですが巣を取り除いてみると、思ったより内部が広くて住み心地良さそうなので、またいつか違う群れが入ってくれる日を待ちたいです。
2021/4/19 16:40
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesaさん、ありがとうございます。
よくよく数えたら丸4年。驚いたりハラハラしたり、心配が続いたり。素敵な時間をたくさん貰いました。子孫は一番奥の集落にいるので、何とか絶やさずにいます。
2021/4/19 21:05
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
タナカモリヒロクンさん、はじめまして。
樹洞の群を見つけられたとのこと。大変貴重なものだと思います。
私も毎年、近くに待ち箱を置きましたがあまり近すぎても入居してくれないようでした。なかなかこちらの思いは伝わってくれませんね(笑)
樹洞の良い点は内部の温度がある程度保たれてることだと思います。ただ、問題点も多く入り口が広いためスズメバチやスムシなど他の昆虫が入りやすいところです。一度、大きなゾウムシの親子が出てきたときは驚きました。また、アカリンダニに感染しても治療(メントールや蟻酸など)ができません。冬は入り口を少し狭めて冷気が入りにくいようにしたり、入り口の上に小さな屋根を作って雪が入らないようにしたりしました。
Q&Aのどなたかは忘れましたが、「自然樹洞の巣は3年保てたら良い方」とお話しされたことがありましたが、よくよく数えたら2017年の春からまる4年いてくれたので嬉しい限りですね。
内部の状態ですが、ヤマグルマという木の洞でどうも樹液か何かが浸みだしているようです。自然樹洞はどうにも手入れのしようがないので仕方ありません。もしかしたら蜜蜂が少しずつ内部を広げて行った為に木そのものが何か危険を察知したのかもしれません。
タナカモリヒロクンさんのみつけた樹洞の群が少しでも長くそこにいられるように祈っております。
2021/4/22 16:29
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
タナカモリヒロクンさん、こんばんは。
樹洞の群は待ち箱に入ってくれないので、昨年は痺れを切らして虫取り綱で捕獲して巣箱に入れました。少し離れた場所で強群となり今年の分蜂を待つばかりです。
樹洞の蜜蜂を見て思ったのですがやはり人が関わった方が群を長く生かせるように思います。
2021/4/23 20:54
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hakoさん こんにちは☀
樹洞群 大分衰退してしまったのですね。>これから暖かくなるので~。この群は別の所で生き延びてその後にまた別の群が入るのを見られれば貴重な経験になりますね。
2021/4/19 13:54
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hakoさん こんばんは
遂にダメでしたか、残念でしたね。長い間の雨水が溜まったのか樹液が溜まったのか一度きれいに掃除してまたの入居を待ちましょう。元巣からの入居もあるかもしれません。
2021/4/19 20:12
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
残念でしたね。 教えてください ワタシも 生きた樹洞にハチさんが 出入りしているのを 昨年見つけました。 新しいのか?古いのか? 判断は出来ませんが 元気に出入りして 花粉も 結構 運んでいます 周りに待箱をたくさん置いて 自然入居を 待って居ますが? なかなか 思うようには 成りません ずっと 待ち続ける つもりですが 貴方と 同じような ことが起きる 可能性も 有るはずですが その 水は 何処から 来たのでしょうか? 又は 内部で 発生した物 でしょうかなあ。 ハチ
2021/4/22 08:40
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ありがとうございます と言っていいか ワタシの 占有物ではありません 持ち主不明の 山に 生えている 生きている タブノキ の巨木で 目の高さより低いところの 樹洞 穴径が 5 ✖️ 15cm ぐらいの 出入り口が有ります 昨年の秋に見つけた時は スズメバチが 来て居たので 茶碗を洗う カゴみたいな物を取り付けたら、 防護できました 人間が 手を下していいか? と言う意見もありますが? 見ていると 手を出さずには いられない と言うのが 本音でしようかね 現在は 花粉は 運びますが 待ち箱には 入ってくれません!このまま ダラダラ 待たされるのかな、? ハチ
2021/4/22 19:45