投稿日:2021/8/1 09:48, 閲覧 974
皆さん初めまして、これから京都市で日本ミツバチの養蜂を始めたいと登録しました。
まだまだわからないことばかりなのでこれから少しずつ勉強させ頂きたいです。宜しくお願い致します。
先ず始めるにあたって何からすすめればよいのかわかりません。巣箱?場所?来年の春から始めるには何を準備するべきでしょうか?
いっち様 こんにちは、先ずは待ち箱を作ることをお勧めします。何故なら、待箱は作っただけでは使えません。雨晒ししないと、木の匂いがすると、蜂は入りません。暫く掛かりますよ。巣箱と同時に待ち箱の置き場の選定が必要です。ご自分の管理地に置ければ良いですが、そうでなければ、どなたかの土地に置かせて貰わなくてはなりませんので、早めに手を打つことをお勧めします。
いっちさん、はじめまして。
私も今年初めて挑戦しましたが、捕獲はできませんでした。
きっかけは、ユーチューブで週末養蜂チャンネルの動画を見たことです。
準備するものや捕獲のコツなど、いろんな動画があります。
週末養蜂さんも京都なのでなにか便利なのではないでしょうか。
いっちさん、初めまして!
巣箱の準備も必要ですが、待ち箱の置場の確保も必要ですね!なるべく多く設置して下さいね!
共にがんばりましょう!
いっちさん 初めまして~
①まずは、ロマンです(*^-^*)。
②巣箱のを作る
③ミツバチの住んでる場所の確認
来春から
④巣箱に安心を与えるようにミツロウ等を巣箱に塗る。
⑤誘因欄を巣箱横に設置する
・・・・・・・・・でしょうかね?
いっちさん、こんばんは。
養蜂を始めるとの事おめでとうございます。
初めは皆さん手探りですが、すぐに自信が持てるようになりますので心配しないでください。
養蜂ですから、まずは巣箱の作成をしないと始まりません、巣箱は初めは重箱が良いと思います。
寸法等は皆さんの日誌等参考にされ、まずは手に入りやすい板材を選択することが大切です。おおよその寸法が決まりましたら板材探しに近くのホームセンター周りをし、手ごろな価格でいつでも継続して購入できるものを選んでください。
材質は杉が良いと思います、寸法は幅が180から120くらい、皆さんは150くらいが多いいようです。厚さは20から30くらい多い方が良いようですが、一般的に手に入りやすいのは24ミリが多いようです。
長さは900から3600くらいのものがありますから歩留まりの良いものを選び250ミリくらいに切断してもらいます。あとは四角く組み合わせビス止めすれば基本形が完成です。
底板や蓋、すのこ等も必要ですがだんだんに作っていきましょう。
箱を作られたら今度は置き場所の選定です、これも皆さんの日誌を参考にして、可能なところを選択します。場所が決まったら出来上がった箱をしばらく野ざらしにしておくとよいと思います。
とまあこんなところから始め今年中には巣箱を完成させてください、初めはあまりこらずに基本的なシンプルなものが良いと思います。 初めからあれやこれや考えてもなかなかうまくいきません。
ただし箱の外形だけは将来にわたって変更しない方が良いので、慎重に考えてください、寸法が違うと重ねる時に困ります。
それでは、できるところまで進めて、また質問してください。
はじめまして。
私は二年目(昨年の今頃から活動開始)の初心者ですが、いっちさんの参考に成ればと回答します。
① 準備したこと
「巣箱作り」に着手するとともに「設置場所・養蜂者探し」を並行的に実施しました。
当初、巣箱を作るのに工具が揃っていなくて、時間を要しました。(工具は、順次購入中)
設置場所は、知人を始め、初対面の農作業等をされている方に声をかけました。
養蜂者に巡り会えて、ニホンミツバチを見学させていただき、蜜蝋や誘因液をいただきました。
誘因蘭は購入しましたが、役にたちませんでした。待ち箱ルアーは、購入しませんでした。
② 実施・経験したこと
9月から逐次、完成巣箱を設置しました。
1月に養蜂届けを大阪府と奈良県に提出しました。
4月に裏山でニホンミツバチが一群、自然入居してくれました。
そのニホンミツバチが数度、孫分蜂して、捕獲・待ち箱に入居しました。(内1群は、お嫁に出しました。)
現在は、巣箱・待ち箱を合わせて29箱、8箇所に設置し、ニホンミツバチ2群、セイヨウミツバチ1群管理しています。
2021/8/1 15:25
2021/8/1 10:08
2021/8/1 10:15
2021/8/1 10:53
2021/8/1 19:17
2021/8/1 12:40
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
ブルーバーさん
初めまして、また箱は雨晒ししないとダメなのですね!!
大変勉強になります。
待ち箱の置き場も頭を悩まします。
今度もご指導して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2021/8/1 16:58
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
待ち箱ですね(汗)
間違いました。すみません
今後とも宜しくお願い致します。
2021/8/1 16:59
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
ブルーバーさん
お名前も間違っていました。
失礼しました。
2021/8/1 18:23
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
あれ?ブルービーさんですね何度もすみません。
2021/8/1 18:23
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
つくばろうさん
ご返答ありがどうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
週末養蜂さんの動画は私も拝見させていただいています。
私も来年はチャレンジしたいと思っています。
お互い捕獲できると良いですね!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2021/8/1 16:08
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Hide55さん、こんにちは。
敷地内に待ち箱を12個設置したとありますが、よほど広い敷地なのでしょうね。また、ニホンミツバチにとっても住みよい環境なのでしょうね。
待ち箱の数を増やしたいのですが、高価な誘引剤もたくさん買わなければならず、頭の痛いところです。
2021/8/1 10:54
Hide55
山口県
2021年春より敷地内に待ち箱12箇所設置。運に味方され5群入居。2022年春13群になり、1群女王不調により、群消滅。4群熊五郎に襲われ逃去。2023年春19...
つばくろうさん、こんにちわ
田舎ですので…
ハチっこたちにとって環境は良いように思います!敷地は2000坪ぐらいですが、変則な土地で川もあり◎
^ - ^
2021/8/1 13:31
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
Hide55さん
ご返答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
とても良い環境で、羨ましいです!
置き場も悩みどころの一つです。
近場だけでなく良い場所を探して見つけたいと思います。
今後もアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
2021/8/1 16:13
Hide55
山口県
2021年春より敷地内に待ち箱12箇所設置。運に味方され5群入居。2022年春13群になり、1群女王不調により、群消滅。4群熊五郎に襲われ逃去。2023年春19...
いっちさん、こんにちわ
いえいえ、こちらも初心者です。
宜しくお願いします!
2021/8/1 16:43
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
プロフィールの中の動画にいいね!です。
2021/8/1 11:31
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
tototoさん
ご返答ありがとうございます。
ロマン!大事ですよね(笑)
今は妄想養蜂家ですが、残りのアドバイスも実行して、来年はびーちゃんのお世話出来れば幸せです。今度とも宜しくお願い致します。
2021/8/1 16:17
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
おいも様
大変詳細に教えていただきありがとうございます。
諸先輩方の日記を参考に巣箱の寸法、手に入りやすい材料の確保をしたいとおもいめす。
今度ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
2021/8/1 19:23
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
hirokazuさん
とても詳細な情報ありがとうございます。
大変勉強になりました。
養蜂者を探したり、初対面の方にまでお声かけをさせたのですね!
少し人見知りない私には少し勇気がいりますが、それくらいの気持ちがないと養蜂家の道は遠いのですね!
コロナ禍で中々厳しいですが、もし落ち着きましたら、私は京都市在住で大阪にお住まいとのことですのでもし願わくば御見学させていただく機会があればさいわいです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2021/8/1 16:47
いっちさん
見学、歓迎です(^^)d
2021/8/1 18:03
いっち
京都府
諸先輩方の技術を勉強させて頂きたいです。ご指導ご鞭撻な程宜しくお願い致します。 2022年自然入居で2群来てくれました。 2023年は7群、2024年は14群...
見学させて頂けるのですか!!
すごく嬉しいです!!!
是非是非お願いします!
当方サラリーマンの為、土日になってしまいますがよろしいでしょうか?
ご都合の良い日時とお時間を教えていただければ、予定させていただきたいです!!
お願いばかりですみません。
宜しくお願い致します。
2021/8/1 18:18
Hide55
山口県
2021年春より敷地内に待ち箱12箇所設置。運に味方され5群入居。2022年春13群になり、1群女王不調により、群消滅。4群熊五郎に襲われ逃去。2023年春19...
tototo
鳥取県
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。