こんにちは、ノリくん5942さん!
西洋ミツバチです(^_^)v
無事冬を越したのか、又は新たな群が入ったのか ですね。
こんなに小さな出入口で支障はないんだと考えさせられます。
ノリくん5942さん こんばんわ。
西洋ミツバチの自然巣は結構多いですね。日本ミツバチの後に西洋ミツバチが営巣した例もあります。https://38qa.net/blog/226637
スズメバチの時期にいなくなるのがほとんどですが、日本ミツバチは消滅ではなくて移動して新たな場所で営みを続けるものと思っています。それに対してスズメバチの怖さを知らない西洋ミツバチがどうなってしまうのか心配です。
こんばんは
私も過去に電柱にニホンミツバチの営巣群を見つけた事があります。 https://38qa.net/15559
この頃は、私の付近でアカリンダニの被害がとても激しく、おそらくはそれに罹患したと推測しましたが、消滅しました。
何も好き好んで、こんな所に住まなくても、私がもっと快適な住み家を提供したのに・・・と思いますね~
ノリくん5942様 こんにちは。
その穴は、電柱に登るための足場を差し込むためのものだと思います。でんちゅうのなかはくうどうになっていますので、其処にセイヨウミツバチさんが住み着いたのではないでしょうか。
以外とセイヨウミツバチさんの自然巣は多いですよ。
其の儘、健全に育ってくれると良いですね。(秋にはスズメバチの群れが襲う事が有ると思いますので、その時期に入り口に7㎜程度のネットを張っては如何でしょうか)
2022/4/12 18:51
2022/4/12 20:04
2022/4/12 22:07
2022/4/12 22:35
2022/4/13 10:36
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ノリくん5942さん
実は私も同じでした。
そのあと、サクランボ農家の方の巣箱が熊に襲われたというニュースがテレビと新聞で報じられました。
2022/4/12 20:34
ハッチ@宮崎さん
コメント有り難う御座います。これは新しく来たハチさんですね。昨年何度もオオスズメバチに襲われて蜂数が少なくなり冬は越せませんでした。棒を差し込みますとハチミツだけ着いて来てました。ニホンミツバチで無くて残念、穴は結構大きくて小指が難なく入りますね。
2022/4/12 20:10
artemisさん今晩は、コメント有り難う御座います。この電柱の巣も昨年オオスズメバチに何度も襲われていました。蜂数が少なくなり冬は越せなかったのかなと思っています。素人なので分かりませんが
2022/4/12 22:14
ブルービーさん
そうですね密取りに来たので無く住み着いたら秋に7ミリ穴の金網をサービスしてやります。(^.^)
2022/4/13 11:23
nakayan@静岡さん
今晩は、この巣を見つけたらそう思いますよね。私もこれなら巣箱設置すれば難なく入りそうだなと感じた一人です。只ニホンミツバチでは無くセイヨウミツバチでしたが、蜂の種類も皆さんに教えを頂き覚えました。後は設置した巣箱にニホンミツバチが入ってくれる事を祈って❗️
2022/4/12 22:48
つばくろうさん
今晩は、電柱のミツバチ私の見ている状態と同じですね。昨年まではニホンミツバチかセイヨウミツバチなのか分からず電柱に居るのだから野生のニホンミツバチだろうと思っていました。よし、巣箱設置と思って居たのですが、、、
2022/4/12 20:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ノリくん5942さん セイヨウミツバチは金網では防ぎきれません、スズメバチが来ればミツバチの方からどんどん出ていって殺されてしまうからです。その点ニホンミツバチはスズメバチが来ると巣から出なくなり、籠城作戦を取るので生き残ることが出来るのです。
セイヨウミツバチは外来種なので自然界にはいない方がいいので、取り出すことは出来ないのであれば残酷なようですがそのままでいいのではと思います。
2022/4/13 17:48
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。