投稿日:2022/4/25 13:20, 閲覧 777
はじめまして。
みつばちに興味があり、皆さんの投稿を時々こっそり拝見しています。m(__)m
近所にラベンダーが生い茂っている場所があり、
みつばちたちがせわしなく飛び交っています。
スマホで撮ってみると、ラベンダーの森の中に潜む美少女のようなミツバチが。
我ながらお気に入りの一枚です♪
しかしこの子たちは果たして日本ミツバチなのか?西洋ミツバチなのか?
本物を見比べてみたことがない私にはわかりません、、。
みなさんの同じような投稿を見てはいるのですが、確信が持てなくて
こちらで質問させていただきました。
何枚か画像を投稿させていただきました。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さちまる様 こんにちは、私は4枚目の写真は良く見えませんが、全て二ホンミツバチだと思います。
ミツバチに縄張りは無いようです。二ホンミツバチやセイヨウミツバチだけではなくクマバチやハナバチの類も皆仲良く同じ花を訪花していますよ。時には、同じ花の蜜を同時に吸っている事も有ります。
私が、昨年投稿したヤグルマギクの写真には同じ花の上に二ホンミツバチとセイヨウミツバチが、同時に集蜜している写真が有ります。
さちまるさんおはようございます^^
一枚目の写真可愛いですね~~!(^^)!
私も日本蜜蜂と判定します。4枚目が少しわかりずらいですが拡大してみるとほぼ間違いないと思います(^^♪
私もラベンダーが群生するように頑張って世話をします。
1枚目二枚目、日本蜜蜂だと思います
3枚目、大きく見えます
模様としては日本蜜蜂だと思いますが
4枚目は西洋蜜蜂だと思います
さちまるさん、こんにちは。
4枚目がちょっとよく見えませんが、すべて 日本蜜蜂だと思います。
日本蜜蜂、ラベンダー好きなのですね。
私は西洋ハーブ作ってません勉強しました有り難う感謝
2022/4/25 14:08
2022/4/26 06:12
2022/4/25 13:24
2022/4/25 14:21
2022/4/25 15:51
2022/4/25 13:25
2022/4/26 05:48
さちまる
愛知県
さちまる
愛知県
T.N11さん、返信いただきありがとうございます!
二ホンミツバチとのこと、ウキウキしてしまいました。
この生い茂っているラベンダーは、実は近所のアパート脇でして。
あんまり覗いていると通報されるといけないので、
こそっと見てササっと帰る感じです。
先日ラベンダーの苗を購入したので、うちにも来てくれないかな…と
淡い期待をいただいています。^^
2022/4/26 13:09
さちまる
愛知県
たまねぎパパさん
ありがとうございます。
すごいですね!ラベンダーは、そんなに丈夫なのですね!
沢山増えて、ミツバチたちが遊びに来てくれることを願います♪
2022/4/26 20:02
さちまる
愛知県
ブルービーさん、お返事いただきどうもありがとうございます。
やはり二ホンミツバチなのですね!すぐ近所なので、また見に行ってみようと思います!
別の質問にもお答えいただきありがとうございます。m(__)m
縄張りはないのですね。
そう言われるとミツバチに限らず、いろんな虫が同じ花のまわりを飛んでいますね!
同じ花の上に二ホンミツバチとセイヨウミツバチが!なんて可愛らしい!
写真、探してみます!
2022/4/25 14:30
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
さちまる様 写真を見つけて頂き有難うございます。
昨年は、多くの写真を投稿しましたが、今年は出来てません。
2022/4/25 21:14
さちまる
愛知県
いえいえ、素敵な写真が沢山あって、楽しませていただいております♪
ミツバチって思ってたより小さくて、とても魅力的で可愛い昆虫だと感じました。
フォローさせていただきましたので、投稿楽しみにしていますね。
2022/4/26 12:55
さちまる
愛知県
ひろぼーさん、お返事いただきどうもありがとうございます。m(__)m
二ホンミツバチかもしれないんですね!なんだか嬉しいです!
4枚の写真は同じ場所の手が動かせる範囲で撮影したものなのですが、
二ホンミツバチや西洋ミツバチが同じ場所に蜜を集めに来たり、
また同種であっても別の群れが同じ場所に集まってきたりすることもありますか?
動物だと縄張りあると思うのですが、ミツバチ(昆虫)はどうなのでしょうか。
2022/4/25 14:00
私はラベンダーを挿し木で増やしました。強いですよ。2年前に植えたのは草が生えてこれないくらい生い茂っています。
2022/4/26 17:40
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おいもさん、お返事いただきどうもありがとうございます!
もう二ホンミツバチ確定でいいでしょうか。^^
山に行かないと出会えないかと思っていたので嬉しいです!
この辺り住宅街ではありますが、山を切り開いた所だそうなので
意外と住処になりそうな場所も残っているのかもしれませんね。
2022/4/25 16:59
おがおがさん、返信いただきどうもありがとうございます。m(__)m
二ホンミツバチかもしれないとのこと、なんだか嬉しいです。
撮影場所は田舎ではない住宅街(川や木はわりとたくさんあります)なのですが、そんな場所にも飛んできてくれるのですね。
二ホンミツバチはお腹の上の方まで黒い縞があると聞いていたのですが、
おがおがさんの画像を拝見すると、確かにセイヨウさんのお腹の上の方は
縞が薄いですね!
羽もボロボロになってしまってて、きっと頑張って働いてくれた子ですね。
2022/4/25 14:09
ハッチ@宮崎産、お返事いただきどうもありがとうございます。
これは、かなり高度な確認方法ですね、!(^^;
でも近所なので、また写真を撮ってチェックしてみようと思います。
皆さんからお返事いただけて勉強になります!
2022/4/25 14:35
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!
比較画像、大変興味深いです!
二ホンミツバチでも、たくさん蜜を吸っているとお腹が膨れて
黄色く見えるだなんて、なんとも可愛らしいです♪
これからいろいろ投稿拝見させていただきますね。^^
2022/4/26 13:04
金剛杖さん、返信いただきどうもありがとうございます。
以前、菜の花に沢山ミツバチが飛んできているのは見たことあったのですが、
ラベンダーの花にいるのは、私も初めて見ました。
花粉は少ないようなので、黄色いお団子を付けている子はあまりみかけませんでしたが、
すぐ近くで沢山の二ホンミツバチを見られて嬉しいです。
2022/4/26 13:14
さちまるさん
時々、西洋ハーブの情報お願いします、、、私は栽培してません。、、、情報宜しく御願いします
2022/4/26 18:18
金剛杖さん
私自身は、養蜂をしていないのですが、
ラベンダーが増えて、ミツバチが遊びに来てくれるようになったら
またこちらで報告させていただきますね。^^
2022/4/26 19:59
さちまる
愛知県
さちまる
愛知県
さちまる
愛知県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さちまる
愛知県
さちまる
愛知県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
さちまる
愛知県
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...