投稿日:2022/5/9 08:04, 閲覧 1390
スムシが繁殖し軽い巣落ちが発生していて、巣箱を切り離して駆除しようと思っています。
ただ、まだ分蜂していないみたいなので時期を迷っています。一昨日くらいから5m離れた捕獲用の巣にハチが出入りしている状況です。
【質問】
分蜂を待った方が良いか
駆除方法は切り離しor部分除去して巣箱を戻す
上記2点のご回答お願いします。
スムシが下から2段目に確認できるので、育児域の兼ね合いで切り離しするかを迷っています。
【補足】
現状は巣箱6段+出入りする段
原因は
冬場のアカリンダニによる大量死→越冬後の上段撤去をしていない→スムシ発生
と考えてます。
元々元気な郡だったので何とか生き延びているようです。去年の春から入居し2年目です。
このような状況から分蜂はありません。(分蜂は考えないでください)
蜂蜜が垂れている状況は、末期的な状況かと思います。巣箱前を飛ぶ蜂は、他の群からの盗蜜の蜂に見えます。
もう箱替えしかないと思います。
はじめまして。この状況であれば分蜂より、まずこの群の維持だと思いますよ。
貴.内 樣
今の状況からスムシ対策は難しいと思います
女王が残っていれば 別の箱に移し替える手立てを考えた方が
今の時期だと早いかもしれません
蜂達が残っていれば
上の方に集まっていると思いますので一段1上にかさ上げしてあげると良いかもしれません
分蜂ではなく逃げる準備してるのではありませんか?
王台も見当たりませんし
このままでも待ち箱に移動しそうですが、
巣落ちで女王が挟まれて死んでしまわないか心配です
天板を外して、上に一段重箱を乗せ、
全体的に上げ、
下重箱を叩いたり、
水をスプレーしたりして、上に追い込む
くらいしか考え付きません
蜜落ち状態、本当に巣虫なら、末期、再生武利です
私なら、、巣蜜部分切る、状況チエツク、、巣蜜層良なら採蜜、
育児層、花粉層残します。そして根本原因の病気判定、投薬します。
巣虫は2次感染症、元の原因撤去、病状判定対策、必要です
2022/5/9 08:55
2022/5/9 09:12
2022/5/9 12:29
2022/5/9 09:13
2022/5/9 10:58
今から撤去します
相変わらず、隣の待ち箱に集まっています。
お引っ越ししてくれればいいですが。
2022/5/9 15:36
結局7段中、上6段がスムシで壊滅状態でした。
ハチは1番下の段に追いやられてました。
1番下だけ残し、下に1段足して終わりました。女王が残ってくれていればいいです。
皆様大変助かりました。
ありがとうございました。
2022/5/9 18:01
ハニービー2さん
2022/5/9 09:07
ハニービー2さん
ご回答ありがとうございます。
動画の巣箱は5m先の捕獲用巣箱です。
末期であるようでしたら早めの対応をしようと思います。
2022/5/9 09:08
投薬は何を使ってます?
2022/5/9 15:37
ありがとうございます。
早速、今日行います
2022/5/9 09:38
逃げる準備という発想はなく、分蜂かと思い温かく見守っていました。
やはりスムシのいる段を撤去した方が確実ですね。
ありがとうございます。
2022/5/9 09:40
貴.内さん
今から撤去してみます
2022/5/9 15:35
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて
貴.内
福岡県
はじめたて