投稿日:2017/4/9 14:20, 閲覧 1093
私が受けた情報をお借りしました。
乳児ボツリヌス症で死亡=国内初、蜂蜜が原因―東京都 時事通信 4/7(金) 19:16配信
東京都は7日、足立区の生後6カ月の男児が乳児ボツリヌス症で死亡したと発表した。離乳食として与えられた蜂蜜が原因とみられ、都によると発症データのある1986年以降、国内で同症による死亡事例は初めて。男児は2月16日からせきや鼻水などを発症。その後、けいれんや呼吸不全を起こして救急搬送された。乳児ボツリヌス症と診断され、月30日に死亡した。男児は1月中旬からの約1カ月間で1日平均2回、離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを飲んでいた。摂取量は1日10グラム程度と推定されるという。乳児ボツリヌス症は、1歳未満の乳児が口からボツリヌス菌を摂取して感染する。腸内で毒素が発生し、便秘や筋力の低下などの症状が出るが、死亡するのはまれ。都は1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないよう注意喚起している。
こんにちは、
子供の健康のために頑張ってやったことが、逆になってしまったという悲しい話ですね。
産婦人科やママさん教室、検診とかで、学ぶ機会はあったと思うのですが。。。
2017/4/9 19:10
shigespringさん びっくりですよね。情報社会なので、広く知られて同じことが起きないようにと祈りましょう。
2017/4/9 21:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん 有り難う御座いました。
2017/4/9 21:45
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
娘の成人する4年後を機に養蜂業を始める計画でおります。 現在は、専門書を読み漁ったり、動画を繰り返し見る日々を過ごしており、 6月には、体験等もチャレンジします...