投稿日:2022/11/5 06:21, 閲覧 1936
知り合いの設備屋さん!から連絡が入り、一般家庭の水道メーター器の中に自然巣が有るので、捕獲を頼まれ無事に両手に軽く乗る位の弱小群を捕獲しました。大人の手のひら程の巣板が3つメーター器の蓋の裏側に出来てましたので、取り外し持って来た重箱式巣箱の巣落ち防止棒に乗せて次の朝、飼育場所に運ぶ予定です。僅かに伸びた巣板には、余り密が溜まっておらず、このまま冬越しは難しそうなので、給餌の準備を予定してますが、日本蜜蜂の給餌に適した良い材料が有りましたら、先輩方の経験などを踏まえて、ご意見ご教授お願い致します。
m(_ _)m
むっちゃん おはようさんです、初めまして。
もし私ならどうするかを考えました。女王がいる前提で、越冬させる方法各種有るんでしょうが、真っ先に爬虫類?の暖房器具 ヒータパネル8ワット(最低)程度を買うでしょうね。
ご質問の給餌ですが、もう砂糖水では温めるだけのハチ数がいないので難しく、いっその事 砂糖そのものを与えるか、https://38qa.net/blog/315560 (ハチミツが一番良い)
で造っている結晶化しない液体砂糖をヒーター横にでも与え、持っている代用花粉(人工花粉)も添えてやります。
ハチミツから巣碑・巣板を作りますから、ハチミツですね(これ後書き)
代用花粉は購入品を使っているので、日用食品きな粉やヌカ等で造る方法は知りません。
私なら・・・の話でした。
まず「両手に軽く乗る位の弱小群」とありますので、女王蜂が健在かどうか、疑わしいですね。
厳しい言い方ですが、例え女王が居たとしてもゼロから巣板を造るとなるとこの時期、大変難しいと思います。
可能性0とは言いませんが、例えば旧巣板を巣枠に何がしかの方法でぶら下げられれば造巣の手助けになるでしょうが・・・?
そこまで皆さんが仰るようにお金と手間を掛けても、やっぱり冬越しは厳しいと思います。あくまでもダメ元覚悟での手助けとなるでしょう。
ところで、作り掛けていた巣板の写真有りますか?巣板の大きさもそうですが、産卵育児はされていましたか?
むっちゃんさん 友人で、今の時期にもっと小さな大人の握りこぶし位の群れが軒下にあるのを見付けて巣箱に収容して、越冬は無理だろうと思ってそのまま放っておいたのですが、無事に越冬した事例があります。それは広島県でもわりと寒い地域での事例です。なので、長崎県ですし、越冬は不可能ではないように思います。
私でしたら、これから越冬中の餌として「みつばち元気あめ」を与えますね。糖液でもいいのですが、慣れないとなかなか扱いにくいですし、特に冬期はハチの体が冷えてくるので難しいです。それに対して最近はミツバチ専用のアメが売られているので(多分、昨年から販売?)、それを与えるのがすごく簡単でいいですね。ミツバチの舐めっぷりもいいです。
https://www.api3838.co.jp/original/index.html
ここの総合カタログの4ページにある「ミツバチ専用機能性キャンディー」の「みつばち元気あめ」です。わりと安価ですし、何より巣箱のスノコの上などに何個か入れるだけでいいので簡単です。ハチさんが溺れる心配もありません。群れが小さいので最初は5個ぐらいでいいのでは。アメが減ってきたら追加します。
電話での購入になります。
人間が食べても美味しいアメなので、私は自分が食べて減ってしまいました。この冬用に、近々追加で購入予定です。
それ以外は、まず巣箱の置き場所ですが、カキなど落葉樹の横の冬期日当たりが良い場所に置いてあげて下さい。もちろん夏季は葉陰になる場所です。そして巣箱のまわりに寒くないようにドンゴロスなどを巻いてあげて下さい。まずは、それでいいように思います。しばらくは様子見ですね。
むっちゃん!様 今晩は❣️ この時期に保護したニホンミツバチの越冬ですね。
とても難しいとは思いますが、給餌することで、越冬を期待するしかないと思います。
出来れば、ニホンミツバチの蜜を給仕することが望ましいですが、難しい場合は糖液を給餌してください。
糖液は、水1ℓに対して砂糖1.1kgを溶かして給餌してください。溶かす時はけっして沸騰させない様にしてください。
また、給餌は巣箱の中で行ってください。
おそらく、貯蜜はほとんどないと思いますので、給餌した液糖の減り具合を見ながら、蜜が無くなったら給餌するを繰り返してください。
これで何とか越冬できると思います。蜂の数が少ないので、保温のために巣箱の空間は少なくしてください。
2022/11/5 08:55
2022/11/5 20:27
2022/11/5 23:27
2022/11/5 20:45
取り敢えず群れを増やすしかないと考えますから秋田屋のアピキャンディーか、アピ社の元気飴を与えるのは如何ですか。
人口花粉も良いとは思いますので取り敢えずやって様子を見る事をお勧め致します。
2022/11/5 11:40
侠客島のボーダーさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
やはり蜂数が少ないと、如何に変温性昆虫とは言っても真冬は体温維持が出来なくなる事も想定してのアドバイス!有り難うございます。
給餌は、お勧め頂きました液体砂糖を作り、代用花粉も大手養蜂店より購入して与えて見ようと思います。ご指導、有り難うございました。m(_ _)m
2022/11/5 14:46
天空のみつばちさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
アピキャンディとか!?元気飴とか!?初めて聞く名前です。色々と給餌の種類が有るんですね!?お安く手に入れば、購入して見たいと思います。有り難うございましたm(_ _)m
2022/11/5 14:54
テン&シマさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
巣板大人の手のひら大3枚はす落ち防止棒に載せただけです。写真も取り損なって有りません!産卵育児前の様です。巣板は軽かったですね。自然巣からの捕獲は、初めての経験でしたのでこれが精一杯の対応でした。m(_ _)m
2022/11/5 22:44
Birdmanさん、追加で言えばドンゴロスを直接巻けば巣箱が冷えます。
段ボールなどを巻いてその上にドンゴロスなどを巻くのが良いと思いますが如何でしょう。長崎でしたら板厚は判りませんが30mm程度ならそれで行けるのではないかと思います。
2022/11/6 00:13
天空のみつばちさん フォローありがとうございます。ドンゴロスの巻き方は人によりいろいろあるようですね。私はドンゴロスは、保温よりも、どちらかというと、巣箱に直接寒風が当たるのを避けるためのように思っています。冬期も大きな巣でしたら巣箱の中からかなりの量の水分が出るので、適度に通気性があり湿気が溜まらないほうがいいように思っています。巣箱内部は通常はハチさん達が自力で保温しているので、通常はそれで大丈夫と思いっています。巣箱の周囲が湿ってくると冷えるので、いつも乾燥を目指しています。
2022/11/6 00:36
Birdmanさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
ご友人の体験された、越冬弱小群のお話し、少し希望が出て来ました。給餌の購入店の情報もご提示頂き、感謝致します。是非、購入したいと思います。m(_ _)m
2022/11/6 06:52
ブルービーさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
事細かな給餌方法をお教え頂き、有り難うございます。駄目元で頑張って越冬対策、餌不足による餓死予防に努めます。
m(_ _)m
2022/11/5 22:49
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...