よく言われてることですが、集まりが平べったい、
垂直に近い面に着いている
ザワザワしてて、いつまでも整列しない
などだと思います
ザワザワしてるとき、表面に女王が忙しく動き回っています
その時点で女王が目視できなければ、しばらく待ちます
当方も困ってます。、、、、私なら、錦綾辺、ルアー外し、屋根も取ります。1、上に登れない2、暗く無い、3隙間でない状態造ります。
しかし、
昨年失敗、開放巣出来ました、ベタ、ベタ蜂球でも女王居た様です8月末迄巣箱と家隙間20センチに有りました。しかし夏に孫分蜂、巣箱に、に入りました、、、その2つの群、秋11月月オオスズメバチに襲われ、消えました。
もう一例、、、、分蜂、雨の日、、、、錦綾辺巣箱に、横に置き錦綾辺と巣箱の間に付き、、、、錦綾辺外し、はけで入口に追う失敗、ベタ蜂球巣箱と家箆隙間20センチ巣箱に、と蓋の隙間につく今日で4日、、、、、ままなりません。
蜜蜂は難しい、、、、、何処か飛んで行けば解決するのですが????今年も開放巣困ったモノです
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あら…今日日誌にこの状態のお写真を投稿しようと思っておりましたが…遅かったですね(-。-;
私も初心者ですが、実は一年目の方に向けて質問を投稿しましたw
私も1年目の頃お仕事の合間に慌てて分蜂群を取り入れて無王の事があり、巣箱が空っぽになって居た事があるんですw
今はベッタリと張り付いた分蜂群は取り入れず、暫く放置して綺麗な円錐形になるまで待つようにしております^^;
1年目の方のご参考になって良かったです♪
当初の私の目的が果たせたようですw
分蜂したら焦らずじっと観察してみて下さい^^
綺麗な半球となり、飛び立つ前に円錐形に変化します。
円錐形に変化する前に取り込めば逃げられずに済みますよ〜w
お役に立てて良かった!
2023/4/7 20:25
2023/4/7 21:18
2023/4/7 20:57
ひろぼーさん
ご回答ありがとうございます。
今年はまさに「集まりが平べったい」「垂直に近い面に着いている」
「ザワザワしてて、いつまでも整列しない」確かにそうでした。
ザワザワしてるとき、表面を忙しく動き回る女王を今度から探してみますね(^^)!
2023/4/7 21:37
金剛杖さん
いろいろな事例の提示ありがとうございます。
蜜蜂は難しい、、、、、本当にそう思います、、、、、
2023/4/7 21:40
Michaelさん
早々のご回答ありがとうございます。
「ベッタリと張り付いた分蜂群は取り入れず、暫く放置して綺麗な円錐形になるまで待つ!!!!」
肝に銘じておきます!(^^)!
2023/4/7 21:39
Dr.Kさん
多分1年目はほぼ皆さんI回は無王の蜂球を捕獲して、翌日巣箱がスッカラカンの経験をされた事有りますよ〜w
2023/4/7 22:12
Michaelさん
そうなんですね。
失敗しているのが自分だけのようで、落ち込んだ気持になっておりましたので、お言葉いただき前向きになりました。ありがとうございます!
分蜂1年生なので、いろいろ勉強できました。
今後とも宜しくお願い致します(*^-^*)
2023/4/8 05:31
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...