投稿日:2023/4/26 15:29, 閲覧 1238
私がいつも作っている誘因液は、芋焼酎・砂糖・酢・ぶどうジュースですが、蜜蝋を作った煮汁を15Lから4L位まで煮詰めて来年春に巣門等に塗るつもりですが、こんなに要らないし、この汁をペットボトルトラップに入れる事はNG!でしょうか? 酢を入れるとミツバチが入らないと聞いて居ますがどなたか試したことありませんか??
こんばんわ。この3年と色々試して試しました^ ^
* 酒:酢:砂糖=3:1:1 (1本分の量は酒240cc、酢80cc、砂糖100g程です。)
* 日本酒:酢:ジュース=3:1:1
* カルピス:水=6:4の液をつくり、しばらく常温に置いて発酵させてから使う。(傷んで食べられないようなブドウを一粒いれるとよい)。
* グレープジュース:酢:酒:砂糖=10:2:3:2 (1本分の量は240g:48g:72g:48g程度です。)
* 清酒:酢:砂糖=240cc:33cc:66g
* 焼酎(臭いの強いもの):オレンジジュース=1:1
この中では濃縮還元の100%のブドウジュースが1番入ってくれます(*´ω`*) ハチミツや黒蜜は入れて無いですが、酒は焼酎は勿体無いのでホワイトリカーや調理用の食用酒で代用。
最初は入らないですが、3〜4日すると発酵して甘い香りでドンドン入ります^_^
入れ物も炭酸用のボトルが滑りやすく出て来れないですよ〜 写って無いですが上には育苗ポットの黒いヤツを被しています。 暗い方が入って来やすいみたいです♪ 真ん中に黒の布テープ巻くともっと良いかも・・
jirochoさん
多分、他の方よりもずいぶん簡単なレシピと作り方だろうと思います。過去にも何度か書きました。
スズメバチもですが、スムシの成虫の蛾(ハチノスツヅリガ)も、とてもよく捕れます。
材料は
C.C.レモン
黒砂糖(黒糖と同じものです。小さめの塊がよい。粉でもよい。)
これだけです。
C.C.レモン1~1.5Lに、ペットボトルの口から入れられる大きさの黒砂糖の塊を、10~15個ぐらい入れます(正直、適当です)。そしてそのペットボトルを振って、入れた黒砂糖を溶かせばできあがりです。調理も何も必要ありません。そしてそのまますぐに設置していますが、翌日ぐらいから捕獲できます。多めに作ってそれの入ったペットボトルを日向に放置しておくと、いつでも使えます。他にハチノスツヅリガ(おそらくウスグロツヅリガも)もよく捕れるので、スムシの対策にもなると思います。
どなたか失礼ながらお名前を忘れてしまったのですが、ここで教えていただきました情報です。その方も、いろいろあるレシピの中から、一番簡単なものを選んだと言われていました。ただし、今の時期はスズメバチも女王を捕殺してしまう事になりますので、スズメバチが多い場所以外では、控えたほうがいいかもしれません(そのぐらい多く捕れると思います)。
スムシ対策のためにも、この液を作った1.5Lのペットボトルを、常時ハチ場の日向に放置してあり、いつでも使えるようにしています。
スズメバチのワーカーが出始める6月頃には、ハチノスツヅリガをわんさか捕っています。スムシの成虫は、今の時期から入り始めますね。下に画像をあげておきます。
私は、「最初に」作った煮汁は、糖度高いのでスズメバチトラップか給餌に使います
給餌は、年一回ありませんので、ほぼスズメバチトラップです
これにファンタグレープと酢を混ぜて吊り下げてます
これのレシピは、地域差大きいので、お近くの方を参考にされることをおすすめします
jirochoさん こんにちは! 誘因液に酢を混入してもミツバチは、たぶん入ると思います。恐ろしくて試すことなど出来ません!『芋焼酎・砂糖・酢・果汁』のレシピでも幾らかの犠牲が有ります。・・・熊本の初心者おじさんのレシピです。『ポンジュース8:焼酎1:はちみつ適量(安いヤツ)』を発酵させる。→クヌギの樹液に似た匂いになる。・・・先日、女王オオスズメバチを捕獲できました。
こんばんは。 酢を入れるとミツバチは入りませんよーー 私は黒蜜もですが、最後の圧縮器で絞った蜂蜜も入れますけどミツバチは入りませんでした。残念だったのは黒スズメバチが入ってしまった事ですm(__)m
勿論キイロ、オオスズメバチは勿論入りました。
黒砂糖、グレープジュース、酢、赤ワイン、蜂蜜、黒蜜入れています。 もう今年は設置しました(笑)
私は基本、酒900㏄+酢300㏄+砂糖375gが1回に作る量です。(公的機関に紹介されていたのはこの倍量)
煮汁にお酢を加えて捕るのは確か此処のQ&Aで書き込まれていたように記憶していますが、違ってたらすみません。ともかく、それを2~3年前の秋にお試しでやってみた所、たまたまかも知れませんが、いつものレシピ以上にオオスズメバチが捕れました。だから「秋の働き蜂にはこの煮汁の方が良いんじゃない?」と感じました。
でも昨年秋、いつもの「酒+お酢+砂糖」以外にも、「煮汁+お酢」「ファン〇グレープ+お酢」と試しましたが、やはりいつものレシピが一番成績が良かったです。「おっかしいな~?」【追記:記憶が曖昧ですが、グレープジュースにお酢は入れなかったかも?】
使った感じでは煮汁の場合、水分の蒸発が早い気がします。こまめに追加が必要かと。一方、こちらもQ&Aの書き込みを読んで試した「ファン〇グレープ+お酢」は、全然ダメでした。入ったのは小さなハエと小さな蛾でしたかね~?(多分)
それ以外にも「カ〇ピスのグレープ味+お酢」も試した事ありますが、効果は低かったです。
jirochoさん
こんばんは。自分は赤ワインの安いのと、酢と上白糖で作ってます。
赤ワイン300㎖に酢50㎖、上白糖適当に入れペットボトル3本に分け仕掛けています。酢が入っている為、ミツバチは入りませんが!スズメバチ、キイロスズメバチ、ツツリガ、ハエなど入ります。これからスズメバチ女王が、活発になりますので、早目に仕掛けるほうがいいと思います。
はじめまして
私の所は去年はスズメバチが大量に発生で今年は更に?かもです。
砂糖、水、酢、お酒、オレンジジュースでつくってます。
去年はやりませんでした。と、巣がオオスズメバチだらけに、今年はもう〜遅いとは思いますが、私はやってあります。
もう撤去しますけど、女王様捕まえちゃったし。これ以上はアカンアカン生態系崩れてしまう〜って、恐れおののいてます。
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2023/4/26 21:05
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/4/27 00:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/4/26 22:25
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/4/26 17:46
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/4/26 19:27
2023/4/26 21:07
2023/4/26 21:08
2023/4/26 20:42
2023/4/27 09:15
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
2023/4/28 14:02
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
Birdmanさんこんにちは!
ありがとうございます。
スズメバチ以外にもたくさん入りますね、これからはカナブンが一番多くなり、蛾や蜂のツズリガも良く入りますね。
まだまだ分蜂も期待できます、頑張りましょう!!
2023/4/28 14:10
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
Birdmanさんこんばんは
cc レモンは初めてです☺️
早速試してみます、ありがとうございます
2023/4/28 19:19
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
jirochoさん ぜひ試してみて下さい。
正直、何の調理もなく、すぐに出来てスズメバチもスムシ成虫もよく捕れるので、多くの材料や複雑な工程の液を作られている方には申し訳ないぐらいです。スズメバチ・スムシ成虫ホイホイですね。
2023/4/28 19:52
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
jirochoさん グレープのジュースとの比較では、以前私が試した時は、このC.C.レモン+黒糖のほうが、はるかに多く捕れました。どこでも同じなのか比較してみて下さい。違う結果が出るかもしれません。
2023/4/28 20:25
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
Birdmanさんこんにちは(^^)/
>このC.C.レモン+黒糖のほうが、はるかに多く捕れました。
試してみます(^.^)/~~~
直ぐに見に行けないから大分先の報告になると思いますが( ^ω^)・・・
2023/4/29 11:19
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ひろぼーさんありがとうございます!
>ほぼスズメバチトラップです
>これにファンタグレープと酢を混ぜて吊り下げてます
やはりいけますか(^^♪
沢山あるのでやってみます、ただ私の場合は基本芋焼酎ですが、ファンタグレープは入りません、コンビニにあるブドウジュースが一番です。
2023/4/28 14:06
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
niyakeodoiさんありがとうございます☺️
私のレシピは、焼酎適当、砂糖沢山、酢適当
まあ、焼酎100cc?砂糖150g位❔☺️酢30cc.あとはコンビニで売ってる紙パックに入った100円位のグレープジュースですが、蜜蜂は入った事はありません❗️
ファンタグレープも試したけどスズメ蜂は入りません❗️
煮汁は多分大スズメハチは入ると思いますが、酢を入れると入らない?⁉️と聞くのでどうかなあ⁉️とお聞きした次第です。
近くにあれば自分で試すんですけどね
2023/4/26 18:57
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
jirochoさん 100匹の働きバチを捕獲するより、1匹の嬢王蜂を捕獲する方が、効果的です。時期が過ぎると産卵に徹するため捕獲は出来なくなります。盆過ぎ迄はお休みです。
2023/4/26 19:39
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
niyakeodoiさんありがとうございます<m(__)m>
ですので、今懸命に女王を捕えています。
昨日回収したのを見ると、断然女王が多いけど働き蜂も少し入って居たので早いうちに!!ですね!
昨年は実家で3群やられたので、今年は三重ネットで試してみます。
2023/4/26 19:45
そう言えば、昨日図書館に返却した「現代農業」(3月号だったかな?)の本の中にスズメバチトラップの事も書かれていましたね~。
離蜜して残った巣くずにはまだハチミツ成分が残っているから、それを洗って得た甘い液体を発酵させる(水道水はNG!暖かい時期には10日ほどだったかな???)・・・とにかく、梅酒みたいな匂いになったらOK。それをスズメバチトラップに使うそうです。(酢の事は書いて無かったので要らない筈です)
2023/4/26 22:49
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
テン&シマさんこんにちは(^^)/
誘因液は皆さん酒だったり、焼酎だったりで工夫はされておられますが本当は煮汁がどうかなあ~!と聞きたいんですが( ^ω^)・・・
>「秋の働き蜂にはこの煮汁の方が良いんじゃない?」と感じました。
秋はペッタンコの方が( ^ω^)・・・
それに三重ネットです!(^.^)/~~~
2023/4/27 12:03
jirochoさん
三重ネットと言うのが分かりません。私はネット使った事ないけど、もしかして「ステップゲート」の事ですかね?
勿論、秋に成ったらスズメバチトラップとペッタンコは必須です。それと捕虫網を手に巡回も。(;^ω^)
2023/4/27 13:01
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
テン&シマさんこんにちは(^^)/
「アレ??」テン&シマさんじゃあ無かったっけ??
スミマセン( ^ω^)・・・どなたかと間違えているんだ( *´艸`)
確かお気に入りに入れた筈なので探してみます<m(__)m>
2023/4/27 13:24
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
2023/4/26 19:39
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ペローナさんありがとうございます<m(__)m>
もうこちらはオオスズメバチ女王真っ盛りです!!
レシピは皆さんそれぞれですが、酢を入れるとミツバチが入らないというのは共通みたいですね。
2023/4/27 13:07
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
2023/4/27 13:17
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
モアじぃじさん 是は嬢王蜂なのでしょうか?
2023/4/26 20:58
niyakeodoiさん、そうですね・・ほとんど女王蜂です。
去年は、この時期に大量の女王蜂を捕獲したお陰で、秋口のオオスズメバチの襲来は一度もありませんでした。
2023/4/26 21:35
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
モアじぃじさんこんにちは!
ありがとうございます。
捕えても捕らえてもオオスズメバチはやって来ますね、美浜は昨年は割と少なく、最も女王100匹程捕らえたせいかもしれませんが?
田舎は3群やられたので参りました((+_+))
2023/4/27 10:48
jirochoさん、お疲れさまです。
今日も、20〜30匹トラップに入りました(汗)
本当に、後から後から湧いてきますね・・・お互い頑張りましょう(笑)
2023/4/27 14:02
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...