I.xさん こんにちは! この群れは女王群でしょうか?、嬢王群でしょうか?。第一分蜂で有れば、すぐに産卵できるので計算上は分蜂の可能性が充分に有ります。
4/3入居と言う事ですね。間もなく夏分蜂(孫分蜂)しますよ~。
私、3/22入居の箱(強群でした)に雄蓋落ちて、更に数日後雄蜂がブンブン飛んでいましたので、夏分蜂は今日か明日か?と待ち構えていたのに・・・数日後、気付けば蜂数が減って、抜け出た痕のある王台が見えていました。もしかしたら自然巣の分蜂に気を取られてた5/1に出て行ったのかも知れません?
春の第一分蜂「母親群」でしたら、入居40日前後で夏分蜂することが多いです
また、昨年のみの観察ですが、長女以降の群でも、50日過ぎたあたりから夏分蜂した群をいくつか確認しました
無王でしたら、働き蜂産卵の雄蓋が落ちるまでには、もう少し蜂が減っているのでは?と思います
2023/5/9 10:53
2023/5/9 11:34
2023/5/9 12:41
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
ひろぼーさん
早速色々教えて頂き有難うございました。母親群だと40日ですか!思っていたより早くです。確か入居後1ヶ月半から2ヶ月後と、何かで読んだ記憶があるので、まだまだと思っていました。すぐに分蜂板を用意します。板(梅干を干すカゴを逆さに吊るそうかと思っています)にはルアーも付けようと思います。
2023/5/9 14:37
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
ひろぼーさん
さっき分蜂しました。ひろぼーさんの読みがピッタリ当たりました。ただ、最初は巣の近くの軒下に蜂球を作りかけたので、捕獲の準備に目を離したら、何処かに飛び去ってしまいました。残念ながら捕獲失敗です。何処かで蜂球作って駆除されなければ良いのですが。
2023/5/12 13:58
l.xさん
まだ次の分蜂もありえます
1週間前後です
2023/5/12 16:54
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
ひろぼーさん
有難う御座います!そうですか、今度こそちゃんと集まってもらえるよう集合板を作り直して準備してみますね。有難うございました。
2023/5/13 08:15
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
ひろぼーさん
教えてください。今朝また分蜂しました。詳しくは、このコメントの後に追加コメントとして書きましたけど。今後3度目の分蜂もあり得ますか。今いる群れの体力考えると、これ以上させたくないのですが。強制捕獲も出来ていないですし。継ぎ箱すれば、少しは分蜂防ぐ事になりますか?あまり人為的に何もできないのでしょうけど。
2023/5/16 19:09
これからも分蜂はありえると思います
夏分蜂でも、「最初の分蜂から16日間」は、何度でもありえます
しかし、春の分蜂より数が少なく、3回前後が多かったです
2023/5/16 20:42
ちなみに、すでに王台を作っているので替え継箱しても分蜂は抑えられません
私は、やった経験ありませんが
机上論で王台をすべて取り去れば分蜂は止まります
2023/5/16 20:44
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
ひろぼーさん
早速教えて頂き有難うございました。そうですか、あり得ますよね。まだ最初の分蜂から4日ですから、あと2週間近くですね。王台を壊すようなことは自分では出来ないしやる気もないので、蜂任せですね。分蜂が異常に多い年は群れが皆小分化されて、最後は全て消滅したと読んだので、心配しています。ところで、16日間という日数の根拠を教えて頂けますか。
2023/5/16 22:00
l.xさん
女王の卵が羽化する日数です
母親女王が、分蜂当日まで王台に卵を産んだと仮定して
16日で最後の跡取りが羽化
それから天候不順などで、跡取り前の女王の分蜂が二三日遅れる可能性もあわせて20日ほど
と回答してます
私は20日後の分蜂を目撃してます
2023/5/16 22:32
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
早速有難うございました。よく分からないですが、こちらの地域(神奈川県)では3月末から分蜂が始まり、その数日後の入居だったので、第一分蜂ではないかと持っています。今後の分蜂に備えた方が良さそうですね。
2023/5/9 14:31
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
詳しい情報有難う御座います。ただ、こちらの飼育状況から教えて頂いた様にするのは難しい感じです飼育場所が2階のベランダなので、樹木は上ではなく下の方になってしまいます。また住宅地なので、数メートル先は隣家に。その代わり屋根の庇がずっとあるので、それ全体が集合板ですかね。それプラス物干し台のところに梅干を干す竹のザルを逆さまに吊るそうかと思っています。ザルの底にルアーを伏せて固定すれば、成分が下の方に漂うのではないかと。
2023/5/9 16:36
l.xさん 複数個を取り込みが楽な場所に取り付けたら良いかもしれませんね。
2023/5/9 17:05
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
実は昨日分蜂したのですが、設置しておいた集合板には寄らず、別のところに蜂球を作り始めました。仕方なくなんとか取り込もうと準備をしている間に、何処かに行ってしまいました。また分蜂起きるかもしれないとのことなので、教えていただいたのを参考にして作り直してみます。
2023/5/13 08:12
2023/5/13 11:48
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
テン&シマさん
早速色々情報有難うございました。そうでしたか。こちらもこれから雄蜂がブンブン飛び回ってきたらそろそろかもしれませんね。早めに分蜂板を用意して設置します。
2023/5/9 14:34
l.xさん
アチャー、残念でしたね。
内検されて、未だしっかりと蜜蜂が巣板を覆っている様なら、また分蜂が起こるかも知れません?
2023/5/12 14:08
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...