投稿日:1/18 22:39, 閲覧 629
1/1の地震で巣箱が倒れて、1/4に発見しました。上3段と下2段の二つに分かれて倒れ、その間の巣碑が割れて一部は外に出ている状態でした。上3段は巣があまり壊れていないようでした。下2段は8割方巣ができている状態で倒れて、上下の間の下段の巣が両手に一つ分くらい外に出ていました。
下2段は壊れて外に出た部分以外は、巣落ち棒もあってか落ちないで重箱の中で止まっていました。それで、下2段は壊れて外に出た以外の部分をそのままの状態で上3段と重ねて元に戻しました。重箱の中で3段と4段目の間に巣が無い空洞の部分がある状態、ということです。
数日間様子を見ていると、巣箱の中で音がして、天気のよい日は蜂が飛んでいます。中でとりあえず無事(?)のようです。外にある蜜を回収しようとしている蜂もみられます。
お聞きしたいのは、中間に空洞がある状態でこのまま春までかまわないでおいて良いのか、空洞の下半分はスムシなどのことがあるので撤去した方が良いでしょうか。 あるいは他によい方法があるでしょうか。巣を戻したときには、下2段にもたくさん蜂がついていました。
2点目は、外に出た巣碑は蜜が割としっかり入っていました。もったいないので、半分くらいコンクリート升の内側地面の所に戻して入れてあります。これはそろそろ外に撤去した方が良いでしょうか? 写真は慌てて作業したので撮れませんでした。巣箱は週末養蜂のサイズで、下はコンクリート升です。 宜しくお願いします。
こんばんは
地震お見舞い申し上げます。大変でしたね、ご自宅は被害など有りませんでしたか?
重箱倒壊とのこと、写真が無いので想像するしかないのですが、巣を元の状態に組まれたのですね、それで落ちて空洞が出来てはいるが、蜂は沢山無事に巣を覆っていれば、一先ず蜂が修復するので大丈夫です。
私も倒壊の経験が有るのですが、元に戻した後暫くして、巣落ちすることが有るので暫くは様子を見に行く必要が有りますね。蜜などが垂れてたら特に注意下さい。
桝に置かれた、落ち巣は気温や群の蜂数によりますが蜂が蜜を回収するのも速いです。あまり長く置いて置くのはおすすめしません。その匂いで外敵が来るかも、熊等居る地域でしたら、即回収して匂い消し下さい。
無事の冬越しを祈念してます(*^^*)
地震お見舞い申し上げます
大変な生活のなか、巣箱の復旧お疲れ様でした
読み取れる文の模様では、最善の手立てを、されてると思います
その空間に巣を作るのか?
それを貯蜜層としてつかうのか?
育児を始めるのか?
そのまま空間を開けたまま下に巣を伸ばすのか?
どのような状態になるかはわかりません
しかし、下2段に蜂が居たのでしたら、きちんと存続できるだろうと思います
女王が死んでいたら、上段の蜜に集まるのではないでしょうか?
こぼれた蜜については、T山田さんと同じように、集めて巣箱土台に、蜜が長い時間あると、盗蜜や外敵など呼び寄せる可能性があると思います
残りが多いようでしたら、撤去が良さそうに思います
不自由な暮らしが続くとは思いますが、お体に気をつけられ、お過ごしください
早く復旧できることを祈念いたします
お早うございます
新潟でもかなりの被害が出ている様で(++)時期的に雪も・・・
地震お見舞い申し上げますm(__)m
ご説明文を見させて頂きましたが 処理方法的には間違って無いと思います
女王だけ無事でいてくれると良いですね
何とか修復して行くと思います
何とか冬を越せる事を願っていますm(__)m
里山さん おはようございます。
ミツバチは必至に修復を行っています。
①女王蜂が怪我無く生存している事が一番大切ですが、それは現状では分からないと思います。
無事を祈って見守る。
②巣板の構造が不安定なので今後も自然に落下するものが出たり、不要になったとミツバチが判断した時点で切り落とすと思います。
③更なる巣落ちの時に女王蜂が押しつぶされる危険もあると思います。
④毎日でも観察を怠る事はできません。
⑤冬ですから内検はしないのがストレスを与えない事なので毎日内部の全体チェックはしない方が良いと思います。
⑥しかしながら最低限、底だけは毎日確認するのが良いと思います。
➆底に巣カスや巣板が落下しておれば女王蜂が紛れ込んでいる恐れが無いとは言えません。
これは無い事を祈るしかありません。
通常の巣カスゴミなどは1週間も放置するとスムシが成長する可能性があります。
スムシは温度が低いのでそんなに活発では無いと思いますが、事故後なのでスムシの発育を放置はしない方が良いと思います。
結論:毎日、底だけは確認して巣カスなどのゴミを除去。
上手く行くことを祈ります。
*************************
何もしないで全てを日本みつばちに任せると云う選択肢もあると思います。
********************
尚、地震は何時どこに発生するかは分からないので、全国のどなたも地震や強風で横づれで基礎から落下しない工夫が必要と思います。
1/19 01:11
1/19 05:21
1/19 07:31
1/19 04:32
T.山田さんありがとうございます。様子を見てコンクリート升にある巣碑はかたづけます。寒い時期なので巣落ちしにくかったのがラッキーかもしれません。こちら雪もありますが、晴れている日は近くのビワが花をつけているのでそこに蜂が結構飛んでいます。
このあたりはまだクマさんはいません。イノシシ君までです。
1/19 09:20
ひろぼーさん、ありがとうございます。上手く修復して春を迎えてくれることを願います。升の下はさっそく点検掃除します。
こちらはたいした被害はないので普通に生活できています。17年前に新潟県中越沖地震でメタメタにやられた地域で、思い出しました。
1/19 09:37
こころさん、ありがとうございます。皆さんのご指摘のように観察続けながら升の下は掃除します。
今回新潟県は震源からは遠い新潟市で被害が出ていますが、液状化が原因です。液状化は建物の基礎で無くそのしたの地盤がやられるので、建物の修復は非常に大変です。最新の耐震基準の住宅は、地盤改良か固い地盤まで杭を打つことが求められていますが、この地震でこのあたりの評価がわかってくると思います
1/19 09:43
おっとりさん、ありがとうございます。寒いし、蜂の機嫌が悪いのでその後中を見ていませんが、確認して処分します。上3段と下2段のところだけ結束のL字金具をつけ忘れていました。巣門と1段目も同様です。これつけてあれば倒れなかったと反省しています。(隣はついていたので倒れませんでした。)
1/19 09:31
おっとりさん、どうも! 1/4に発見した日は雪は降っていなくて6度位の日でしたが、倒れた巣箱でむき出しになっていた巣碑に蜂が上下とも固まっていて修復のようなことをしているようにも見えました。寒い中3日間その状態で過ごしていたわけで、丈夫だな、と想いました。
1/19 09:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
里山さん たびたび(笑い)
気温が12℃以下だと出て来ないと聞いていましたが、実際には7℃位でも外勤している蜂がいました。
強い群にそんな傾向がみられると思っています。
雪が降っていなくても6℃位で外で修復?らしきことをしていなのですね。
まあ、巣箱を組み立てたので外よりは巣箱の中は暖かいでしょうから、頑張っているのでしょうね。
冬ですから巣採れるを与えてはいけないし、さりとて放任して二次的な事故(巣板落下による災い)が起きていたら日本みつばちだけでは修復できないでしょうから助けるしかないでしょうね。
私は面倒見が良いのでいつも師匠に怒られています(笑い)
1/19 10:05
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です