こんばんはー
今年の静岡県は雨の日が多いでしょうか?
大阪は今春雨の日が多く蜜源が少なく感じております
先日自然入居した群は入居前に何処かで野営していたようで、既にお腹を空かせた状態でした
ダニを疑われているのかもしれませんが…
試しに少量の糖液を給餌して見られたらどうでしょうか?
見たところ体力が失われたワーカーが多そうなので溺れない程度に少量の糖液にウキを入れてお試し下さい
大量に糖液を入れると必ず体力の無いワーカーは溺れ死にます
決して糖液を大量に入れてはいけません
ほんの少しで様子を見ながら数回
また少量の花粉パテをスノコの上へ入れても良いと思います
このcolonyはお腹を空かせていたようで、花粉パテを入れた途端食べに集まってきました
体力が戻れば状態も良くなるかも…
luckytake さん、おはようございます。
久しぶりの入居ワクワクドキドキしますね。入居後2週間で蜂数の減少があり歩き回る蜂がいるとの事ですが、花粉も3割程度持ち込まれているとの事、とくに問題はなさそうに思います。まだ新しい働きバチが生まれるまでは10日前後かかりそれまでは寿命の尽きた働きバチが歩いて巣から遠ざかっていきます。心配かと思いますが刺激をしてストレスを与えない様そっと見守ってあげることが必要かと思います。自然界に生息する日本蜜蜂は意外としたたかなものです、きっと立派に成長されると思います。
蜂の飼育は3年目なのでわからないことが多いのですが、参考まで。
今年の4月中旬(17か18日)に入居した群れが同じような症状でした。
5月の連休までは、順調活動してに巣が伸びていた感じでしたが、5/6から4日間、強風、暴風雨、最高気温10℃程度の雨天が2日続いた後、10日にようやく晴れましたが、昼頃にたくさんの徘徊バチが巣の周囲にいて、びっくりしました。よく見たら、巣から出て飛び立つけど、すぐに地面に落ちてしまう感じで、症状からアカリンダニ感染を疑いました。巣の様子を見ると、それまで(8日頃)縁が少しだけ見えていた巣板がはっきりわかるほど露出していました。
とりあえず、スノコの上に空枠を置きメントールを10g投与しました。また巣を冷やさない方が良いかと思って、巣門の幅を1/3くらいに狭めました。
それから、数日間は暖かくなると徘徊バチが見られ、巣を触ると、中から威嚇するような羽音が聞こえてきたので、かなりいらだってる感じでした。
ところが、一昨日かな?巣門のところで、若い蜂?と思うのですが、数十匹が右往左往して騒いでいるのに気づきました。おそらく、新女王が産んだ働き蜂だと思います。それからは、蜂の出入りも多くなって、今から盛り返してくれそうな感じです。
2024/5/16 23:35
2024/5/17 08:16
2024/5/17 06:27
2024/5/17 21:14
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
明日早速糖蜜を用意します。
たしかにこの何日は雨が続いたが花粉を付けて戻るのは3割程います。
ありがとうございます。
2024/5/17 00:03
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
luckytakeさん
絶対に糖液の量は少量ですよー
体力の無いワーカーはすぐに溺れてしまいます
薄いお皿でお箸を割って入れて給餌してもいい位です
体力が復活すれば勢いが戻るかも…ダメ元で試してみて下さい
2024/5/17 00:22
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
Michael(ミカエル)さん
了解しました
2024/5/17 10:31
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
ありがとうございます
素人の自分より自然界の日本蜜蜂の力を信じてしばらく遠くから様子見してみます。
2024/5/17 10:29
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
ありがとうございます
先ずは様子をみます
2024/5/17 07:57
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
luckytakeさん
2024/5/17 07:57
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
別の方のアドバイスでも同様のご指導をいただき、今朝から砂糖水を置いたら、小さな蟻が集結してしまいました。
熱湯をかけて処理しましたが再び来るのを予測しつつ又与えて観ます。
2024/5/17 16:32
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
尚、減箱は夜の方が良いですか?
2024/5/17 16:35
luckytakeさんへ
減箱は昼間でもいいですよ。
砂糖水は巣の中に入れないと他の蜂来ます。
中だと蜂がいるので蟻は近づけないのが本来です。減箱して対応しやすいようにしてあげてください。
2024/5/17 19:32
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
山猫玉三郎さん
元気の無い蜂さんを気にしながら今日は早朝から外出、20時に帰宅後内検するも前回同様。
減箱(結果は2段)、砂糖水設置(50cc)を置きました。
今、小雨が---、明日から雨混じりの曇りが一週間続きそう
様子を見て補充しながら観察するしかし素人には良い手が有りません
今は只々祈るのみです
2024/5/19 22:46
luckytakeさんさんへ
小雨混じりの天気だと余計餌不足が顕著になるので砂糖水の重要性増します。
重箱だとちょっとの事アシストして後は基本見守ることしか出来ないですよね。
2024/5/20 18:24
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
山猫玉三郎さん
昨夜から雨---11時過ぎから薄日なるも動きなし
3時頃から数匹の動き?相変わらず滑空できる個体、狼狽て消えゆく個体
砂糖水は蟻が寄り着くだけ?
花粉パテが明日着くので投入しますが 遅すぎるのかな〜?
1,000平米の自宅内だけの待ち受け(15m位離して3箇所)なのでチャンスは少ないですが、毎年蜂蜜蘭(10鉢有ります)に寄ってくるが、峰球では無く待箱に寄りつく小さな群の入居ですが毎年20〜30日で消滅します。???
今年も同様消滅かも、80才を迎えてしまった自分には来年が待ち遠しいです。
来年の準備のアドバイスをよろしくお願いします
2024/5/20 22:50
luckytakeさんへ
砂糖水もパテもスノコの上に置いたらいいのでは。それに蟻がたかるようでは相当厳しい状況です。
後夏分蜂に期待してもいいのでは。
昨年最終分蜂は5月28日でした。鹿児島でそうなんで静岡ならまだまだ期待できますよ。
来年については花の終わった蘭に新芽出るよう肥料や植替えなど頑張るしかないのでは。
後待ち受け箱を増やせるよう材料の木材雨ざらしにするとかですね。
兎に角諦めないのが大事ですよ。
2024/5/21 04:48
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
2024/5/21 09:26
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
クロコさん
自分にはアカリンダニなのかも全く判断出来ず 今は給餌をしてみますありがとうございます。
2024/5/19 22:49
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
luckytakeさん
こんにちわ 当方にもそちらとまつたく似た群れが居ます、他群に比べ極端に出入りが少なく逃亡した? と不安に成り内検して見た群れです、
試しに砂糖水を与えた処、 翌日から2,3日は少し元気を取り戻してその後、又おとなしく成り、砂糖水の供与を繰り返し続けた処 今ではすっかり元気を取り戻しています、
そちら様と同じ状況かは測りかねますが、
2024/5/17 15:45
山猫玉三郎
鹿児島県
山猫玉三郎
鹿児島県
山猫玉三郎
鹿児島県
山猫玉三郎
鹿児島県
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて4年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
クロコ
山口県
山口市の北部で、3群飼育しています。 養蜂初年度からアカリンダニ症に悩まされていて、無事に冬越しができるか心配しています。