投稿日:2024/5/23 18:12, 閲覧 470
4月9日頃に初めて入居しました。
待ち箱を4段で始めていたんですが、4~5日前から、巣門外に出て何もしてなくボーッてしてる個体が20匹程います。
昨日、内部をスマホで撮影したんですが一杯っちゃ一杯?でもまだ1箱分は余裕があるような気もします。
4段で始めたので縦長になっている可能性もあり(スマホのピントが合わず縦長かは不明)そうであった場合、横にも作って欲しいので継ぎ箱をまだせず横にも成長させたがいいのか、そもそもまだしなくていい段階なのか、早めに継ぎ箱した方がいいのか教えて欲しいです。
ブロリーさん、こんにちは!
動画を拝見する限り巣箱容積に不足がある様には観えないです。
蜂球を形成せず蜂球温を適正に保つため蜂密度を分散しているやに見えます。
巣箱の陽当たりがよくて日中直射が照りつける時間帯が長いのではないですか?
この場合、日除けをしっかりしたり
また底板を金網に替えるなどすると緩和され活動が平常になったりします。
ブロリーさんこんばんは。
元気に順調に増えて居りますよ✌継箱はせずにこのままで様子を見守りましょう横に巣を作りかつ入居後50日経過しますので分蜂も考えられますよ!現状維持で様子を見ましょう
巣箱の内径がわかりませんが、
一般的な重箱なら、2ヶ月足らずで4段いっぱいにはならないと思います
偏ってるようにも見えますので、継箱せず、遮光などの暑さ対策されれば良さそうです
ブロリーさん こんばんは。皆さんが仰る通り、未だ未だ余裕がありますね。
最初は、4段目の巣落ち防止棒(中間)まで蜂が居るのかと思ったのですが、よく見ると、途中で、もう1本手前に巣落ち防止棒を横切ったように見えます。(蜂1匹掴まってます)
という事は、2箱目までは到達して居ますが、3箱目は、真ん中の巣落ち防止棒が見えるので、真ん中までも到達して居ないという事になります。しかも、暑さのせいだと思いますが、蜂球として固まっても居ず、皆バラけています。
つまり、巣としては、2段半未満という事ではないでしょうか(・・?
十分空き空きの、余裕のある状態と言えると思います。ハッキリは解りませんが、余裕があるので、両端の方までは、伸びた巣板が無いかも知れませんので、伸びが偏ると、巣落ちの誘引にもなり兼ねません。このまま、様子を見るのが良いのではないでしょうか。
2024/5/23 18:20
2024/5/23 18:50
2024/5/23 20:55
2024/5/23 23:01
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
ハッチ@宮崎さん
栗木の下で木漏れ日が当たるくらいなんですがもしかしたら昼間は当たってるのかもしれません!
寒冷紗で日影にしてみます!ありがとうございます!
2024/5/23 20:47
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
れりっしゅさん
返事遅れてすいません!
いつもありがとうございます!しっかり見てもらって嬉しいです!
伸びが片寄ると巣落ちしやすいですよねやっぱり(;´д`)
最初はやっぱり3段の待ち受けにすればよかったです。
2024/5/26 15:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブロリーさん そのまま、見守って居れば良いと思いますよ。4段もいっぱいになってくれば、上段の空いている処に巣板が出来るのではないかと思います~!(^^)!
2024/5/26 18:49
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
れりっしゅさん
四段いっぱいになるにはやっぱりまだまだ時間かかりますよね?今年は採蜜していいんですかね~?
2024/5/27 18:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブロリーさん 群の勢いに拠りますね。
もしも、蜂数がどんどん増えて、巣板も横にも縦にも長く育ったら、秋には、採蜜が出来るかも知れないですね。
私は、あまり蜜を採る事を急がずに、群が健全で育つことを見守るのが、長く付き合うコツだと思って居ます。
2024/5/27 19:02
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
れりっしゅさん
ですよね~!
急がず焦らずなんですが、初めてのハチミツを早く食べてみたいです!
でも秋までは我慢しまーす!笑
2024/5/27 19:46
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
ペガサス1万時間さん
分蜂の可能性も考えられるんですね!
次の休みに巣箱を隣においてみます!2郡に増えるチャンスかもと思うとワクワクします!
2024/5/23 20:51
ブロリー
熊本県
30代です。 仲良くなったお爺さんに教えて貰い始めました。同年代でやってる人は今の所しりません! 田舎に住んでるんですんごい山の中に2箇所と庭に1箇所設置して...
ひろぼーさん
返事遅れちゃいました!確かに2ヵ月でいっぱいにはなりませんよね~!
なんか雄蜂が最近見えるので分蜂の可能性もありますかね~!
2024/5/26 15:53
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。