投稿日:2024/6/7 09:39, 閲覧 630
来年用の待ち箱を13個これから作成します。
下のタイプのもので、普段使っている重箱を上にのせます。[
重箱部分だけを、早朝、アイドル(みつばち)の寝起きを襲って取り出したいので、袴を用いています。
上の下段の巣門部分は、下に7ミリの高さの横入口と、縦3本6ミリ幅(3.5×2個、4.0×1個)です。
まだまだ先だけど、この機会に、1種類ではなく、いろいろと試してみたいと考えています。皆さんがおすすめのものを教えてください。
あと、見たように上下で、木裏と木表が逆になっています。
私の不精ですが、どちらがいいのか、最近分からなくなってしまって、教えてください。縦240ミリ×横266ミリ×厚24ミリの板を用いています。
すごくいいと思います
丸太に乗せるのでしたら、発着台はこのままでもいいですが、
巣門にわんさかたまりますので、少し発着台を出されてはいかがでしょうか
分蜂群は巣箱内部が暗いほうが好きなようですので、
袴をつけるはすごくいいと思います
こんにちは。
基本的にはこのままでいいと思いますが、別回答者さんのご指摘の通りで、下の横の入口の底板を伸ばして発着台にされたらいいのでは?
集団で来た時にスムーズに入りやすいと思うし、探索蜂は結構出たり入ったりを繰り返して吟味してるのでそれもスムーズになるんじゃ。
後縦の入口、3つもいらないんじゃ?1つで十分と個人的には思うのですが。(あんまり日が入らないほうが好まれるような?)
後私自身も計画してるのですが、待ち受け箱には丸太を用いたハイブリッド型のが野生の蜂にはいいような気がするんでいくつか作られても面白いと思うのですが。
2024/6/7 10:32
2024/6/7 20:40
2024/6/7 12:48
ひろぼーさん、こんにちは。
以前、こちらで見たもので、自然巣は5センチ以上のものはないといった書き込みや、動画(これが見つからなくって)付でkyuchanが3個の箱で試した結果、丸穴によく来ているのを覚えているのです。
最近、Q&Aで見たもので、横穴は小さいほうがよく入るといった話もありました。だから、下穴を2㎝くらいにして、同じように縦3本は比較のために作ろうと考えています。
アイデアあれば、教えてください。早く作って、スズメバチが来る前に、飼育群の最下段につけて鍛えてやろうと考えているので。
2024/6/7 13:13
Karuizawa Basicさん
なるほど
飼育群で一度使えば、晒したりする心配無くなりますね
2024/6/7 13:32
ひろぼーさん、おはようございます。
うーーん。
今のまますぐに使うと、逃去されるかなと思って、水で洗って、乾かして、そして一度蜜蝋を作る時の汁で煮ることを考えています。
今日中に、すべて作って、そのまま洗ってハウスで乾かす。(ハウスは閉めると、50度を超えます)
そして煮て、乾かす。
逃去されるのは避けたいのですね。
2024/6/8 10:28
cmdiverさん、おはようございます。
朝、7時半から、ビニールマルチを張ってきました。
中古のマルチャーの修理が未だできなく、手で頑張りました。(笑)
皆さんのものを参考に頑張ってみます。
2024/6/8 10:31
山猫玉三郎さん、こんにちは。
当地は、春の分蜂の最終段階で、今朝は昨年2群入った桐のハイブリッドに探索蜂が久しぶりに来ています。桐のハイブリッドは3台持っていて、今回角洞を鍛えて、来春に用いようとかんがえています。
今やろうと思っているものは、ヒロボーさんの返信に書いたものと、大きさと場所が良さげな、節の部分を削って出入り口にしたいと思います。何かアイデアがあれば、教えてください。
2024/6/7 13:28
Karuizawa Basicさんへ
既にハイブリッドは作られていたんですね。参考までに教えて欲しいのですが、丸太の入口は縦だけでしょうか?
縦が入りやすいと動画ででてたので気になります。
桐の丸太が揃えられそうにないので杉でやるつもりです。(汗)
2024/6/7 16:00
山猫玉三郎さん、桐の利点は軽いことだと思います。よく檜は匂いがするからと気にしますが、桐も同じように匂いがするのに嫌われないのが不思議に思います。
南信地域では、サワラと杉が人気があるそうです。リンク先の動画で説明があります。
https://youtu.be/-gHg179nJbY?t=4
私の場合は、入居したものは、20ミリの穴を一つ開け、7ミリぐらいの節穴があるものです。だから縦穴ではないです。
今回のものを縦穴にしているのは、Albosさんの真似です。
2024/6/7 19:04
Karuizawa Basicさんへ
albosさんは私の蘭の師匠です。(笑)
私はとある動画で見た、丸太くり抜かないでドリルかノミで外側に向けて斜めに坂状に掘って、外側からチィエンソーで縦穴の切れ込み入れるという一番手間のいらない方法考えてます。通路を作るという感じです。その上に大きい丸太ならそのまま、小さい丸太なら底板(通路分切り取った)打って重箱乗せるというのを考えてます。
2024/6/8 10:57
山猫玉三郎さん、albosさんは師匠さんですか。
この前、山猫さんの師匠の真似をして手の子で切ってみたら、90度の線は切れるけど、切った角度が90度ではないのです。最後に、スライド丸鋸で直角を作りました。本当に、なんでも上手にやるかたですよね。
ランの栽培は、私のランの師匠と同じように、水を少なめに根っこを腐らさないように育てるタイプのように思えます。
ところで、私の桐は洞(うろ)をそのまま使っています。ひろぼーさんは、同じような感じのようですね。うまくいくことを祈っています。
2024/6/8 11:10
Karuizawa Basicさんへ
albosさん蘭以外で接点ないのですが、色々器用そうですよね。というか几帳面なのかもしれないですね。
蘭は水の管理が一番大事なのでしょうね。それを前提でキンリョウヘンは肥料食いだと教えてもらいました。東洋ランの感覚より洋ランの感覚で育てた方がいいと教わり勉強になりました。リキダスなどの使い方なども勉強になりました。
スライド丸ノコ持ってらっしゃるとは羨ましい。あれば何でも出来そうです。兎に角私は不器用なのでご貴殿みたいに上手に工作出来そうにありません。(笑)
2024/6/8 13:35
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
山猫玉三郎
鹿児島県
山猫玉三郎
鹿児島県
山猫玉三郎
鹿児島県
山猫玉三郎
鹿児島県