寒い中 お疲れ様でした
給餌用として使う場合 巣箱の形状にもよると思いますが
私の場合 巣門が取り外せますので 平たいお皿に
蜜をのせて 底板に入れちゃいます
みるみる なくなるので 無くなったら補充・・・の繰り返しで
やっています
巣箱に塗る・・・と書いてありますが アリたちが来てしまうので
やらない方が良いと思います(^-^)
良い誘引剤が出来ましたね
キンリョウヘンに負けない誘引効果があります
巣箱に塗ると蟻が来ます それよりもっと誘引効果がある使い方は かなり薄めてペットボトルに入れ待ち箱周辺に撒きます
かなりの匂い効果で蜂達が集まりますよ
周辺に蟻が来ても巣箱には来ませんので良いですよ
昨年も撒いて直ぐに入居がありました
1/17 13:12
1/17 13:03
1/18 18:09
1/17 16:06
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、こんばんは。沢山の方からアドバイスいただきました。有り難いことです。私もぶんぶん回しが欲しいですが作れません。圧縮方式をぽちっとしました。何事も初めてのことばかりの昨年でしたが、今年はこれを以下に増やすかにかかっています。分蜂を待ち構えて黒蜜とキンリョウヘンで誘引しようと思います。いつもコメント有り難うございます。
1/18 19:19
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
こころさん、コメント有り難うございます。私の場合、コンクリート枡の四面巣門なので簡単に巣門は開けられません。枡の中に台を置き給餌する方法をとるしかないかも知れません。越冬時季の重箱段数が5段あるので蜜の不足はないと思っていますが分かりません。巣箱に塗ると蟻が来るんですね。それは困ります。止めておきます。
1/17 16:55
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
初心者おじさん、誘引剤として使うんですね。なるほど。うすめて周辺に撒く。昨年までなかなか入居しないで困っていました。蜂友さんのお陰で養子縁組が出来現在にあります。今年は桐の丸洞を作る予定ですがキンリョウヘンと共に周辺に撒いてみます。コメント有り難うございました。
1/17 17:14
38おっちーさん
蜜蝋を取った煮汁 これも効果的です
巣箱回りに撒くとかなり確率で蜜蜂にアピールします
我が家で蜜蝋を精製してると5分もすると大量の蜜蜂が群がります
それから5分もしない内に探索蜂が来て上下行動 家の周りの探索を始めます
働き蜂から情報を貰ってるみたいです
毎年分蜂前の出来事です
1/17 17:42
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
初心者おじさんさん、今まで自然入居の経験がありません。今年は桐の丸洞でキンリョウヘンと黒蜜で誘引してみます。コメント有り難うございました。
1/18 12:47
38おっちーさん
僕は自然入居ばかりです 2年目に始めて1群しました
今年2群しただけで後は自分で入居してます
1/18 17:16
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
どじょっこさん、コメント有り難うございます。簀の子の上に置く方法がありましたね。考えつきませんでした。今の時期、巣箱をつつくと娘が怒り出して大変です。重箱の段数が5段ありますので蜜に不足はないと思っていますが分かりません。糖度を測ってみます。冷凍保存しないと発酵するんですか? 冷凍庫を使おうとすると山の神の許可が必要で恐ろしいです(笑)。貯めた蜜を食べるのと黒蜜を食べるのと娘はどちらが好きなんでしょうね?
1/17 17:07
38おっちーさん こんばんは。
冬場の給餌はハチミツの糖度レベルでないと、体力を消耗して体調不良になるのを避けるため、黒蜜は与えません。角砂糖や飴の方が無難です。巣門枠内で給餌すると、巣屑が落ちてくるので良くありません。盗蜜を誘発するリスクもあります。
採蜜後の巣屑内にハチミツがどの程度含まれていたかによって、黒蜜の糖度は異なります。垂れ蜜方式だけであれば糖度が高いですが、遠心分離などで限りなくハチミツを回収していれば、黒蜜は50~60度にしかならないでしょう。
一般的な冷蔵庫の冷凍室は-15℃程度ですから、糖度が60度もあれば凍結しません。80度のハチミツは-42℃ほどで凍結するようです。低糖度ならガラス瓶の保管は避けて下さい。
ちびっ娘達は「純粋ハチミツ」が大好きです。黒蜜は「仕方がないよな~」と食べる傾向です。そのため問題があり、貯蜜が少ない群や野外活動しにくい群(弱勢群)には、3月~10月の期間は与えるようにしています。
ちなみに、黒蜜を山の神は料理に使用しています。「黒砂糖の代わり」と思えばいいじゃん!と言っています。参考にして下さい。
1/17 18:26
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
どじょッこさん、有り難うございます。まだ糖度を測っていません。貯蜜は充分にあるとお思うので誘引剤として使うことにしました。採蜜は垂れ蜜にした後圧縮して絞りましたが絞り切れていない分たれて容器の下にたまっていました。糖度は期待できますが蜂蜜レベルではないとおもいます。いずれにしても自然入居をいの一番に考えているので誘引剤が候補です。島根の方は雪大丈夫ですか? こちらは連日の雪でしたが昨日、今日は好天となりました。岡山の天気予報より鳥取の予報の方が当たるような所ですから。今後ともよろしくお願いします。
1/18 13:00
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
T.Y13 群馬の山さんさん、コメント有り難うございます。沢山の方からコメントを頂き給餌より誘引剤への利用の方が良さそうです。貯蜜は充分にありそうなので給仕用には使わないこととします。近年蟻は余り見かけなくなりましたが、小さい2~3㎜の蟻はよく見かけます。昨年の夏巣落ちした角洞にはその蟻が良く来ていました。頂いた角洞だったのですが地面からブロック1段で設置されていたためうろうろしていました。持ち帰ってから重箱と連結して何とか寄りつかなくなりましたが角洞の板が薄く巣落ちしてしまいました。箱の外にまとわりついた娘達を重箱に収容しましたが2時間ぐらいで逃居されてしまいました。残念なことをしました。
1/18 13:12
黒蜜に限らず給餌は貯蜜のない時におこなうもので、貯蜜があるのに給餌すればハチの負担が増えるだけです。黒蜜は不純物が多いので、これを給餌すれば採蜜したら食べるのでどうなんでしょう、わざわざ蜜を汚すのは止めた方がいいような気がします。
それで貯蜜は巣箱を持ち上げて判断します。
また待ち箱に塗るのはアリを誘引し、アリはドロ粒も持ち上げるのでアリだらけ泥まみれになる恐れがあり、その心配がない場所ならいいですが、アリまみれになればハチは入らなくなります。
探索バチが来始めたら塗ると入り易いとも聞きますがやって見た事はないので何とも
1/17 21:11
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...