投稿日:2024/12/11 11:00, 閲覧 875
岐阜県の積雪寒冷地域です。
今はほとんど巣箱を見に行ってもハチさんは巣箱の中にいて外に出ているところは見かけません。でも動画のように死んでいるハチさんがいます。気温は最低気温-5℃で最高気温も10℃以下です。
安易にハチさんは巣箱の外に出たがあまりの寒さに急激に凍死したのでしょうか?アカリンダニ対策として11月までには30g入れて見守っています。下痢便、Kウイング、徘徊バチなどはありませんでした。
masahiko y.さん こんにちは。 死蜂が数匹出ると、心配ですね。今時期ですと、やはりアカリンダニ感染では無いかと、兆候を調べますね。これだけ蜂数が減っていると、その懸念は一層増します。
>下痢便、Kウィング、徘徊蜂などはありません・・
再度、以前の質問等の画像を拝見させて頂きました。11/12の動画の様子が、どうも怪しいです。こんなに寒くて少ないのに、動きが早い状態で、巣周りを歩き回っています。しかもその蜂娘達は、翅を立てているか、広げたまま歩いています。Kウィングとまで翅が飛び出なくても、翅が閉じない状態は、翅の元の筋肉に異常が在るのではないかと、私は思っています。上手く飛べないし、動かせないから、蜂球を温める熱が発せられない。
普段のmasahiko y.さんの蜂達は、翅を閉じ、大人しくジ~っと固まっているか、歩いてもゆっくり歩いていますよね。(同じ群かどうかは不明ですが、貴群の画像から)
12月に入り、気温が下がって来ましたので、蜂数が少ないと、相当蜂球に影響が出ます。蜜蜂は、15℃以下になると、真面に動けなくなります。飛ぼうとしても、翅が上手く動かない状態では、凍死状態になってしまうのです。
死蜂が多い時は、毎日1回は、その死蜂を除去し、1日にどの位死蜂が出ているのか、観察する必要が在ります。毎日、多く死蜂が出るようでしたら、大分重症です。
御心配の群は、ダニ感染の可能性が在ります。先ずは、管轄の畜産保健衛生所に連絡をして、ダニ検査をして貰うのが良いです。アカリンダニ感染でしたら、御自分で顕微鏡で見つけても何でも、畜産保健衛生所に届け出る義務が在ります。アカリンダニ症は、届出伝染病に指定されていますので。
その地域の機関によって、多少の対応は違いますが、訪問してくれるか、または、御自分で具合の悪そうな蜂を検体として持ち込むか、先ずは問い合わせると、指導して貰えますよ。
それと共に、蜂箱は、防寒をし、巣内の温度をサポートします。
上手く飛べない群は、餌も上手く採れないので、お腹が空いているようでしたら、水分の少ない給餌をします。私は、蜜蜂専用のミツバチ元気飴やBeeキャンディを給餌しますが、減らないようなら、蜜は足りているという事でしょう。無理にはしないです。
Kの形になって居なくても、翅の動きが悪かったり、徘徊して外に居なくても、巣内で、ウロウロ苦しそうだったりとなれば、同じ症状ですし、全てが揃わなくても、ダニ寄生の可能性は在ります。
土日は、関係機関は休みなので、今の内に、電話で相談だけでもしたら良いと思います。
陰性なら、それに越した事は無いですね。そうあって欲しいです(ღ˘⌣˘ღ)
冬になって寒くなってくるとこのように巣箱の前で死んでいるハチが目立つようになります。お察しのようにうっかりか、脱糞のために外に出て体が冷えて死んでしまうハチもいると思うし寿命が来て死んだハチもいるのですが区別はつきません、それなので巣を騒がせたりしてハチが出てしまうと寒さで死ぬハチが増えるので、なるべく静かにして置く事です。それどころか巣箱の中でも蜂球の中から出てしまうと体が冷えてしまうので側壁などに生きている状態のまま動かなくなっているハチもいて触ってみると死んでいる事もあります。
ただ数匹~10匹以内なら心配はいりません、寒冷地では今頃は幼虫もいなくなってしまうのだけれど働きバチは秋早く生まれたのから寿命が来るので大きい群では毎日100匹単位で死んでいるのです、大方は巣から離れて死ぬようですが巣の前で死んだり、巣の中で死んで運び出されたりするのがいるのです。
さらにもっと寒くなってくると巣の中で死んで箱の底に落ちてしまうハチもいるんですが、元気な働きバチも動けなくてそのままになっていて、暖かい日があるとまとめて運び出される事もあって、そんな時はゴソッと出されるので驚く事もあります。死んだハチで巣門がふさがれてしまう事もあるので時々奥の方までのぞいて見るのがいいです。
アカリンダニが寄生していれば箱の底一杯にハチの死骸が落ち、急速に数が減って越冬出来ずに死んでしまいます。
また貯蜜が終わってしまうと巣箱の底に落ちているハチが増え、2~3日すると全部のハチが死んで箱の底に山になります。
こんにちはー
まず可能性は3つ
1.老蜂が死期を迎えた為
この時期気温が下がり巣箱の中で老齢蜂が死んで死骸を暖かいお昼間に運び出したり、死期を迎えた老齢蜂が巣門から出た所で寒さもあり動けなくなり死を迎えます
蜂数が多いほど箱の下に沢山の死骸が見られます↓
2.気温が低いのに無理をし集蜜活動へ行き寒冷麻痺となり、colonyへ戻る前に生き絶えた
外勤蜂は老齢蜂ですから、体力もギリギリで働きに出ている事もあります
私は寒冷麻痺?巣門で動けなくなった蜂をわざわざ巣には戻しません
もし何らかの病気なら戻す事はcolonyの命取りとなります
3.ダニ寄生orノゼマ感染症(気温が高い時期はウイルス感染も)
この場合は暖かい日中オリエンテーションフライトを観察してください
ワーカーの異常行動(徘徊、たむろ蜂、下痢)
たむろ蜂 何をするでも無く日向ぼっこをしている↓
Kウイングはダニやノゼマ、ウイルス感染だけではありません
老齢になると人間と同じで五十肩のようになる事もあります
又ダニ寄生蜂があっても女王蜂に寄生せず越冬へ入る段階で寄生蜂が少なければ、春先蜂数が減りますが、越冬しますよ
越冬に向けてどのくらいダニを減らすかが越冬するポイントだと考えています
異常行動が無く蜂数が激減していないなら問題はありません
多くの情報に踊らされる事なくご自分の蜂の動きを良くみて下さいm(_ _)m
冬のこの時期は働き蜂が集蜜に行けないので巣箱内で活動している筈ですが死期来た蜂は巣箱から出て行きますので巣門の近くで死んでいくと思いますょ、同じ岐阜でも気温の下がる飛騨地方では巣門の近くで死んでいる蜂の数は何匹ではなく何十匹です。
働き蜂の寿命を考えるとその期日に羽化した数が多ければ寿命で死んでゆく数も多いのかと私は考えていますが(・・?
2024/12/11 14:01
2024/12/11 21:48
2024/12/12 16:18
2024/12/11 19:37
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
リレッシュさんありがとうございます。以前の質問も含めて継続してアドバイスいただき、感謝しております。実は今回ご相談した群は、以前の群とは別の群でして(11月11日の内見の様子を添付致します。)この群は、私のやっている全6群のうち2番目に元気な群で、以前にハチさんが巣箱に入れず、夜もずっと外にいるので次箱しようか悩んでご相談した「巣箱の中はまだ余裕あるのに継箱した方が良いのでしょうか?」の群です。
紛らわしくてごめんなさい。
本日県の家畜保健衛生所に連絡入れ、新鮮な死んでしまった蜂さんを送って調べてもらうように手配しました。
2024/12/11 19:40
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
11月11日の様子です
2024/12/11 19:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masahiko y.さん あらら、違う群でしたか。。。 うぅーん、でも、11月11日が、以前の質問の時のように、ギュー詰めで蜂娘がもりもり居たのなら、今は、どの位になって居るのでしょうか? 現状の内検写真が在ると、良かったです。依然として、もりもりのギュー詰めなら、然程の心配は要らないかも知れませんね。気温が低くなって、寿命が近づいた蜂が、寒さで動けないまま死んでしまっただけかも。。。
もしも、ダニ寄生なら、以前の質問の群のように、温度が保てないくらいに激減してしまいますから。
それでも、検体を調べて貰ったら、一層安心はできますから、良かったと思います!(^^)!
2024/12/11 20:46
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
本日、家畜保健衛生所に送り検査依頼しました。
やっぱりアカリンダニの感染濃厚だと思いました。巣の底板には結構死んでいます。また徘徊蜂もいます。
2024/12/12 15:04
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
本日の内見です。かなり減っていますし、巣板がなぜか一部濡れていました。
2024/12/12 15:25
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
巣板です。なぜ濡れているのかわかりません。
2024/12/12 15:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masahiko y.さん この減り方は、やはり、ダニ寄生が濃厚ですね。保健衛生所に連絡して良かったと思いますよ。 早い方が良いですから。
濡れているのは、もしかしたら、この巣板の露わ状態だと、スムシが使ってない巣板の方から、忍び寄ってるのかも知れませんね。蜜の貯まった処にトンネルを掘ったかもしれません。
巣箱の周りを防寒して、箱を温めないと、もう、自分達では温める力が弱っていると思います。死蜂は、ダニが気管の中に詰まって窒息する場合もありますし、翅の筋肉が弱って、熱が発せられない為の凍死もあります。
蜜蜂は、体温が15℃を下回ると動けなくなってしまうのです。
本当なら、天蓋を開けて、上からスムシの状態を見て、浸食されている巣板は撤去すべきですが、この寒さです。その作業をしたら、蜂球の温度が急激に冷えて、再生できないかも知れません。取り敢えずは、底板は、毎回綺麗にして、その上に、また濡れたかどうかを観察します。その濡れ方が激しくなったら、やはり、スムシが蔓延したとみて、素早く撤去した方が良いかも知れません。今は様子見で。。保温だけは、しっかりしてあげた方が、死蜂が少なくて済むかもです。。。
2024/12/12 17:15
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
ありがとうございます。半分諦めておりますが、今後はどうしようかと考えております。
2024/12/12 21:09
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
T.Y13 群馬の山さんありがとうございます。
本日ダニ検査に送ろうと思い巣底板など見るとやはり徘徊蜂もいるのでアカリンダニ感染濃厚と思っておりますが
家畜保健衛生所に蜂さん送りました。
結果待ですが、多分感染です。
おっしゃるような寒さが原因で死んでいるだけ…という事を願っておりましたが、残念ですが
2024/12/12 15:33
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
ミカエルサンお世話になっております。いつも冷静かつ的確なアドバイスありがとうございます。
まだ結果はわかりませんが。おそらくアカリンダニまたは他のダニ等に感染したと思っております。
出来れば1、2番である事を祈るばかりですが、今回は時期的な事も含めてかなり厳しい状況です。
メントール、日本ハッカので投与など一般的な対策していたつもりですが、元気colonyだったので安心していました。
2024/12/12 21:00
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
masahiko y.さん
そうですね…私の少ない経験では強群ほど晩秋に色々なモノを弱小群から盗蜂などで持ち込んでしまうように思います
来年はきっと予測してより良い養蜂が出来ると思います
2024/12/12 22:52
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
はい。そうですね。知り合いの先輩蜂友さんは、「半分は越冬できずダメになってしまうと思っていた方がいいよ…」と言っていましたが、そうなりそうです。ありがとうございました。またご教授下さい。
2024/12/13 06:32
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
飛騨の暇人サンありがとうございます。
今日の内見です。寒さが原因で死んでいるのなら、まだマシですが、多分アカリンダニ感染濃厚です。
2024/12/12 15:37
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
内見結果です。今日は比較的暖かいので見ることができました
2024/12/12 15:39
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
飛騨の暇人サン ありがとうございます。
はじめての養蜂のせいかかなり落ち込んでおります。いつかアカリンダニに感染する日が来ると思っておりましたが、出来る限りの対策をしていたつもりですし、強い群だっただけに来年以降どーしようか戸惑っています。私は郡上です。
寒い地域なので、YouTubeで見るような温暖な地域と違い、冬は特に過酷でおっしゃる通り多少の 蜂さんの死はあると思っております。
今は検査結果を待っている次第です。
2024/12/13 19:18
masahiko y.
岐阜県
蜂蜜が大好きなのがきっかけで、日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂...
私へのアドバイスのために寒い今朝の巣箱の画像を撮影していただいたのでしょうか?
だとしたらありがとうございます。?
申し訳ないです。
2024/12/13 19:27
masahiko y.さん そうですか郡上の方でしたか 昔若かりし頃は毎年のi様に郡上へ鮎釣りに行きました('ω')ノ
以前西洋蜜蜂の飼育業者が巣箱を持って来るとアカリンダニ感染が始まると聞いたのは明方の方でした、同じ岐阜の北部でも大原の峠の西と東でお茶の葉が出来るか否かの違いがありります。
2024/12/13 19:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。