投稿日:2018/9/9 09:40, 閲覧 2535
か式巣箱に興味あるのですが、重箱式巣箱は初心者向けのものと聞きました。
どちらが良いかわかりません。
皆さんはどう思いますか?
両方のメリットとデメリットをお教え下さい。
個人の好みと言ってしまえば、実も蓋もない事ですが。
生活スタイルにも合わせてみる事も考慮する点かと考えます。
カ式。
生態観察が可能
人工分割が可能
少しづつの採蜜が可能
移動がしやすい
ーーーーーーーーーーーー
横型巣箱はスムシに弱い(個人的見地)
人工分割に合わせた休日の取得が必要
無駄巣管理が必要
重箱式。
自然体飼育(放任飼育)が可能
毎週の手入れが不要
ーーーーーーーーーーーー
風災害に弱い
分蜂は自然任せ
内検管理は困難
高段数による巣箱移動が困難
*スムシ被害は、群れの弱体化に左右されますから、一概にどちらに軍配とはなりません。
ざっくり、こんな感じかと思い付きで上げてみました。
ブンブンはちさんこんばんは
幕僚長さんが回答されている通りですが、か式はやはり手が掛かります。重箱はあまり手数をかけられない人、あるいは数をたくさん管理している人が向いています。私は今、か式に7つ入れてありますが、こまめに内検する(この場合の内検は、蓋を開けて中を見る事だけでは無く、1つ1つ巣枠を持ち上げて産卵の状態とか貯蜜の進み具合とかを点検していくことです。)事が出来ないと、すぐに隣の巣枠とくっ付けたりされます。そのかわり、中の蜂の状態を観察したり、春は王台の出来具合と、その王台がどういう状態になると間もなく分蜂に至るか、などの観察と、それ以降でも変成王台を人工的に作らせて分割することなどが簡単にでき、とても面白いですが、あまり覗きすぎたり巣枠を動かしすぎたりすると、ニホンミツバチの特徴である「最近住みにくくなったから、皆で次の住みかに行くぞ~」と言うことになります。 (x_x)
重箱は、週末養蜂にはとても向いています。あまり管理に手がかからず、普段の管理は楽ですね。良く巣枠式は初心者には難しい、という人がいますが、私はそんなことはないと思います。初心者でも基本的に最初の入れ方とかを覚えればそんなに難しい物ではありません。(私も初心者の時から始めましたから。あ、今でも初心者です。失敗ばかりしていますから (^^;))
是非いろいろな飼い方に挑戦して楽しんで下さい。 \(^_^)/
追伸
昨日も巣枠3枚を採蜜しました。昨年点検をサボったのと、私の場合はすべて自作なのですが、昨年作ったのが巣枠の設計がまずかったので、多くが隣とくっ付けられていたのですが、付けられた2枚を同時に持ち上げて取り出しました。
皆さまは、いくつ巣枠を入れていますか?
について、
今の時期、8-11枚入れてます。(ペットボトルは液体プロティン投与試験中のもの)
か式巣箱は、プロトタイプで13枚、現在の最新型で巣箱大きさは同じですが14枚の巣枠が入る仕様となっています。はち数に合わせて抜き差ししています。
導入時、私は普通の重箱式巣箱のに「か式巣枠」の上桟のみのトップバーを配置した天板をセットして分蜂群の入居を待ち~入居した分蜂群を天板毎「か式巣箱」後方に移して前方は「か式巣枠」で全部埋めています。
その後蜂が増えたら天板部のトップバー部の巣脾を採蜜~後ろから取り出して代わりに手前側に「空か式巣枠」を入れて完全「か式巣箱」飼育にしてます。
してます・・・というか、一度取り込めばその群から増やせますので、あとは人工分蜂操作によることになります。
初心者の方は重箱が良いと思います、蜜蜂の習性などが分かっていないと管理が難しいと思います、巣枠式がただの横箱になってしまいます、こまめな管理が必要ですがあまりやっても逃げるしな~、管理できる時間や手間をかけられる方はいいと思います。習性などが分かって時間が有れば楽しいと思います。
ブンブンはちさんこんにちは
皆さんのお答えに無かったので、味の面からお答えしてみます。最近まで角洞、重箱2箱、現代式縦型巣枠式、純正か式、自作か式型で飼育していました。味の面から言えば、断然、巣枠式が美味しいです。家族や蜂友さん達はそれほど差は無いと言いますが重箱群からの蜜は虫臭いというか生臭いのです。
巣枠式は岩波金太郎さんの口上のように簡単にはいきません。取り入れた蜂群の量によって四苦八苦しています。自作か式型は皆さんのたくさんのアドバイスで順調に飼育できていますが、純正か式の方は溢れる蜂数で内見するたび、天蓋下に溢れていたり巣枠上に溢れている『蜂が怒るし私ゃ慌てるし、そこであわてて蜂潰してしまった……』となります。
四国のハジメさんが以前にコメントして見えましたが、強群を巣枠に入れると、管理?世話が大変だと思います。
私は、重箱に軍配挙げます、矢張り管理❓、蜜と育児層?枠、私の技術でわ不可能、重箱を勧めます。中見れるので、1箱有れば充分、割出も練習出来るかな?
2018/9/9 10:13
2018/9/10 00:07
2018/9/10 06:41
2018/9/9 23:53
2018/9/10 15:48
2019/12/17 05:40
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ありがとうございます。
回答遅れてしまいすみません。
かしきで行こうと思います。
2018/9/9 18:39
ジマさん、茅野市なら、岩波さんの諏訪と近いですね。か式はとても面白いですが、最初どういう風に入れるかが、少しコツがいります。一度安定させてしまえば、とても面白いですよ。
2018/9/10 00:18
回答遅れてしまいすみません。
皆さまは、いくつ巣枠を入れていますか?
2018/9/10 06:11
ハッチさまが別回答して頂いていますm(__)m
補足的に思うところは。
カ式に自然入居は、比較的難しい様に色々な投稿から感じます。
トップバーを付けた、待ち受け巣箱を用意され、飼育はカ式に移行されては如何ですか?
初心者には、少し対応知識が必要かも知れませんが、その時こそ、Q&Aの力を借りれば、巣枠飼育は楽しい事と思います。
2018/9/10 09:26
ありがとうございます。
待ち箱を別で作ってみます。
2018/9/11 05:40
トッブバーとはなんですか?
初心者なのですみません
2018/9/11 05:41
ブンブンはちさま。
トップバーについては、また書き込みますねm(__)m
パソコンが潰れて画像が無いし、放置しないので気長にお待ち下さい^-^;
2018/9/11 21:41
詳しく教えていただきありがとうございます。
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
2018/9/11 05:42
ありがとうございます。
8枚位ですか。参考にさせていただきます!
2018/9/11 05:43
どんどん造巣が進むような時には全部入れておくといいです。
2018/9/11 05:46
そうなんですか!
わかりやすい回答をありがとうございます。
2018/9/11 05:44
ジョウナイさん、こんばんは
私は味の差については、感じた事がなかったのですが、今度重箱から採蜜したときにじっくり比べてみますね。
2018/9/10 23:24
そうなんですか。
何故なのでしょうね。
2018/9/11 05:46
おはようございます。
味、匂いの虫臭さは、重箱の構造上の事だとおもいます。5段目まで下がっている巣板の一番上を採るのです。そこは初めの頃は数回育児に使われ、蛹の脱皮の皮などが層になり焦げ茶色のはずです。今年からは、なるべく切り刻まないで蜜蓋を剥ぎ取るくらいにして垂れ蜜にしました。
巣枠式は切り取った巣脾の色はうす黄色で新しく、蓋がけされて間もない巣枠から採蜜するから美味しいのかなあと思います。
食べる人の好みで、二年蜜が深い味がするとか仰る方もみえるようですが(*^^*)
2018/9/11 08:25
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
今日蜂友とカ式の製作者岩波金太郎さんの家に行き友人は1箱買って来ました。箱の材質もサワラで作って有るので湿気を調節するのでいいですよ。と言っていました。製作者がゆう事なので悪い事は言わないと思いますが?
2018/9/9 20:43