猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
投稿日:2017/11/26 09:49, 閲覧 1120
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
ハッチさんお早うございます。このQ &Aのおかげでアカリンダニの予防と治療について勉強できたので、冬の間に準備して、来春はしっかり対応していきます。
2017/11/26 10:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
アカリンダニが来ましたか 自分もメントールだけは用意していますが、本当に来ると怖いですね。
2017/11/26 10:39
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
onigawaraさんこんにちは。アカリンダニは脅威ですね。この週末養蜂の会で皆さんの経験を教えていただいたので直ぐ対応出来るのはとても助かります。
2017/11/26 11:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
梵天丸さん 目視では最初はどのような感じですか?やはりKウイングですか?前田さんへ送られたのですね。小山さんのやっているように予防を第一で、全国の人たちが、行う事が必要になってきて来ているのでしょう。ミツバチの売買もこの病気を間違いなく広めていますね。県内もしくは市内以外では売買は行わないという事が、必要な時期に来ているのではないでしょうか。
2017/11/26 19:12
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
梵天丸さんおはようございます。ギ酸を使用してもまだダメですか。冬に温度を確保しないと 感染群の越冬はむずかしいのでしょうか。本当に怖いです。今回アカリンダニが確認された方の地域では、四国から日本蜜蜂を購入した方もいて、それが原因とはいえませんが、やはり離れた地域からの日本蜜蜂購入には賛成できません。
2017/11/27 09:19
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
梵天丸さんありがとうございます。。お互い冬越しするよう願っています。
2017/11/28 08:53
猫の尻尾さん、おはようございます。
アカリンダニが近づいて来ましたか~(/_;)/~~
まだ私の近辺では聞いてないですが、既蔓延地域でも回復(抵抗性⁉)や薬剤による予防やダニ排除が成功してるやに思いますのでしっかりと対処していきましょう!
雪景色こちらでは観ることできないので幻想的で素晴らしい景観です。ありがとうございます。
2017/11/26 09:56
遊山房さん、
そこいらの点について12/10に予定されている京都での研究会でその傾向が発表されるのではと思います。昨年も実例からその経過報告がありましたから。
2017/11/26 20:27
非常に残念です、神様 私の飼育群だけで~‼…お許し下さい。私の群れは全群平均60%がアカリンに寄生されて居ます。不安なことは防寒対策後、1日に100体前後の遺体が確認しております。何とか越冬できる事を祈願するだけです‼…(くやし~)
2017/11/26 18:36
onigawaraさん、美濃ハッチーさん、お晩でございます!。
実は私の蜂置き場では、2年前よりKウイング/徘徊蜂が徐々に増えて来てました。その年の11月 私の静養中に3群すべてが消滅し、巣箱の中/周辺を見ても死骸が見つからなかったでした。翌年 運良く4群の自然分蜂群の捕獲に成功し現在ですが…前田教授に検査依頼しました。結果は85%/~55%の最悪結果報告でした。当初からメントールクリスタルを使用して、感染予防をして来たのですがアカリンに負け、蟻酸購入処方してまいりしたが思わしく有りません。他の試用処置が有れば、アドバイス頂ければ有難いです…。
2017/11/26 20:10
ミツハチハウスさん お晩です、ツクバでは大変お世話になり有難う御座いました。実はこのような問題を抱えて対策を考えてますが、私の技能では太刀打ちできません。ギ酸治療も数か月処方してますが、昨今の寒さが悪影響を齎していると思います。京都で助言頂きたいと思います。
2017/11/26 20:28
え‼凄いです、女王蜂+働き蜂の会話模様が見れたのであれば映像写真が見たいですね‼…。その蜂たちはその後どうなったのでしょうか?、先ずは消滅ですね…。私は死ぬまで生きると、常に友人にはジョークを含ませながら伝えています。
2017/11/26 21:29
猫の尻尾さん お晩です、アカリンに感染した蜂でも勢いのある群れで有れば越冬は可能です。昨年経験しました、前田教授に検査依頼したのは今年の初夏ですが前にKウイング/徘徊蜂を確認してました。先ずは越冬させて寄生されていない群れと距離を離して飼育した方が良いと思います、今の所ギ酸治療法しか手が無い状態でしょうか?…。頑張って下さい!!( ^ω^)・・・。
2017/11/27 17:44
皆さんと言うか日本ミツバチは アカリンダニにはひどい目に遭わされていますね。 自然免疫でもって あらがうことはできないものでしょうか? 耐性を持つことできないのでしょうか?
2017/11/26 20:23
待ち遠しいですね 京都の会、 なんか待ち箱のような感じしてきました 我々を待つ待ち箱のような感じがしてきました。
2017/11/26 20:58
冬のアカリンダニ対策は大変ですが、昨年は外付けのメントール昇華循環装置を設置、越冬させることに成功しましたので頑張て下さい。
2017/11/26 19:13
梵天丸さん 至急ギ酸投与されたらいかがですか!
60%がアカリンダニに寄生ですと、私の経験上、来年春まで持ちこたえるのが半分以下と思います、ギ酸40%~60%のギ酸を投与されれば、助かる確率が少しでも高くなります、私の岐阜県下の飼育群は5年前から毎年アカリンダニの犠牲になっています、(長野県、岐阜県は数年前からアカリンダニ被害で壊滅的です)、寄生がわかった時点で一刻も早くギ酸投与しないと、アッと言う間に 蜂達は少なくなります!! 私の飼育箱は1年中メントールで予防しています。
2017/11/26 19:23
梵天丸さん、もうすでにギ酸投与されてたんですね、失礼いたしました、アカリンダニは困ったものですね! 本日も岐阜県下の1群の消滅を確認してきました!! 巣の中で女王蜂1匹 働き蜂1匹だけが 皆どこへ行ってしまったのかと話しているような感じでさみしかったです!
2017/11/26 21:06
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ミツバチハウス
愛知県
20年程前からミツバチを飼いたいと思っていたところ、岐阜県ひるがの高原の別荘の床下に日本ミツバチが営巣し、とんでもない大きさになり、その巣から毎年5~6群 分蜂...
ミツバチハウス
愛知県
20年程前からミツバチを飼いたいと思っていたところ、岐阜県ひるがの高原の別荘の床下に日本ミツバチが営巣し、とんでもない大きさになり、その巣から毎年5~6群 分蜂...