投稿日:2020/8/1 20:16, 閲覧 203
梅雨時期は曇雨天で内検をためらい、梅雨が明けると蒸し暑くて気持ちと行動が伴わず・・・、家でゴロゴロしていると、「お父さん!、和蜂は大丈夫なの?」と、山の神からのプレッシャーがあり巡回しました。
5/20に夏分蜂した長女群(春分蜂の長女群なので夏分蜂では母親かも・・・)は移設先で元気に頑張っていました。
巣門を開けて内検すると、巣箱内はムシムシしています。
まあ、これだけちびっ娘達がいれば、暑くてたまらないだろうな~・・・。4面巣門に変更しようかと思案します。
4/28に自然群が入居した強群は1か月前に2段継箱していました。
カーテンを作って元気に活動していました。
4/6分蜂3女群の移設場所。
これも夏分蜂したようで、増巣はゆっくりと回復しています。
蒸し暑いんだろうな~と思いました。
3/31分蜂の長女群由来なんですが、夏分蜂したんだな~と、7/11に思っていた群のその後は・・・。巣門前にちびっ娘達もほとんどおらず。
巣門を開けると、巣くずやスムシ成虫、幼虫がゴソゴソといます。
夏分蜂はこうしたリスクがあるのに、何故するのかな~と思いつつ巣板やちびっ娘を確認。
蜂数が激減しており、巣板はあらわな状況。巣落ち防止棒に蜂蜜が滴っています。
このまま放置しているとスムシに乗っ取られて逃去は必至なので、近日中に巣箱解体と快適な住居へのリホームを行いたいと思います(^―^)。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
南麓の風と共にさん おはようございます。
夏分蜂をすると、春分蜂と同様に蜂数の減少によって巣板があらわになります。スムシ成虫の数は、4月、5月、6月・・・と倍々ゲームのように増加しているので、巣箱内に侵入して大量に産卵します。
「スムシにやられた!」「逃去してしまった!」は、こうした分蜂後の攻防の結果です。さらに、跡取り女王蜂の交尾ミスやツバメの食害リスクも高くなっているので、無王群となれば消滅は必至です。
蜂蜜も貯蜜量が減少するので、秋の採蜜時期にあまり期待が持てません。そのようなことから、夏分蜂はして欲しくないんですよね~(^―^)。
2020/8/3 07:46
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
南麓の風と共にさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。ちょっと気になったので、逆に質問してすみません。
>昨年の真夏・8月3日に自然入居してくれた群が重箱4段半まで伸びていますので、この群も採蜜しなければ…と考えて。。。
①越冬したのに春分蜂せずに、現在の状態なのか?
②春分蜂した後の末っ子女王蜂群が現在4段半になったのか?
おそらく②でしょうし、健全な状態と思いますが、夏分蜂するかしないかは色々な状況によるので、1週間に1回は内検することをお勧めします。
そう言いながら私は放任主義なので、何かの変化がなければ春分蜂時期以外は1ヶ月に1回程度の確認と内検をしており、適度な距離感で接しています(^―^)。
2020/8/3 20:24
wakaba-どじょっこさん こんばんは
最下段のお写真、そこまで立派な巣が作られていたのに蜂数が激減とは、残念ですね。初心者2年目の小生、なぜそうなったのか知りたいです。
罹患?それとも逃去?教えてください。
2020/8/2 23:07
拙宅では昨年の真夏・8月3日に自然入居してくれた群が重箱4段半まで伸びていますので、この群も採蜜しなければ…と考えているところですが、最下段の貴お写真を拝見するやいなや、こんなに立派な巣ができかかっていたのに…との思いでコメントした次第です。
蜂さんの住環境が良くて、巣板の大きさからも随分健康な群だったと思われますが、それでも突然そうなるのですね。ありがとうございました。
2020/8/3 10:08
wakaba-どじょっこさん こんばんは
最初に一つ訂正です。昨年8/3でなく、さらに遅い8/9でした。すみません。
②です。3回目次女分蜂が済んで、三女群が後を継いでいます。
この群は、今冬明けまで上から2段しかなかった群ですが、3回の分蜂を繰り返して現在4段半まで生長しております。実は6月中頃まで4段でしたが、ある日巣門から溢れ出てしまい、巣門周辺に蜂球を作り始めたので、直ぐさま2段の継ぎ箱をし6段にしましたら、見る見るうちに全蜂さんが巣内に戻ったという経緯があります。最近それがやや減って4段半、ということです。その後長々と梅雨が続いたのでこの群だけは、まだ採蜜できずにいました。
なお。内検は通常15日~20日に1回の割でしております。(県外への通院や会議、諸行事招聘等が重なったときには、月1の時もありましたが…。)
また、お気づきの点がございましたら、アドバイス願います。
2020/8/3 21:32
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...