投稿日:2021/1/9 12:09, 閲覧 279
ハチゴロー
福岡県
2019年は重箱に西洋さんが入り、二ホンミツバチに出会えませんでしたが、2020年は、少し山沿いに置いた待ち箱に2群の自然入居がありました。2021年は自宅の庭...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんにちは(^^)
福岡も地域差が凄いですね~
こんなに雪が積もるとミツバチさん達は巣箱の中でどう過ごしているのかしら?
どうぞお身体ご自愛くださいね!
2021/1/9 16:09
ハチゴロー
福岡県
2019年は重箱に西洋さんが入り、二ホンミツバチに出会えませんでしたが、2020年は、少し山沿いに置いた待ち箱に2群の自然入居がありました。2021年は自宅の庭...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは!
飼育の基本はなるべく自然体でというポリシーでこの8ケ月を過ごしてきましたが、さすがにこの寒波には躊躇させられました。近年にない寒さと積雪、どうにか乗り越えてもらいたいものです。
コメントありがとうございます。
2021/1/9 16:14
ハチゴロー
福岡県
2019年は重箱に西洋さんが入り、二ホンミツバチに出会えませんでしたが、2020年は、少し山沿いに置いた待ち箱に2群の自然入居がありました。2021年は自宅の庭...
Michaelさん
こんにちは!
私の飼育場は福岡でも内陸部なので、結構冬の寒さはきびしいところですが、最低気温がマイナスになるようなことはほとんどなかったものですから、初めての越冬に不安を抱いたところでした。
丸まって呼吸をしている感じがしましたの、胸をなでおろしております。
コメントありがとうございます。
2021/1/9 16:19
ハチゴロー
福岡県
2019年は重箱に西洋さんが入り、二ホンミツバチに出会えませんでしたが、2020年は、少し山沿いに置いた待ち箱に2群の自然入居がありました。2021年は自宅の庭...
2021/1/13 19:27
ハチゴローさん、こんにちは!
私は雪さえ降らない地域での蜜蜂飼育なので積雪を伴う越冬に関しては何もわかりませんが、日本みつばちは古来経験があるでしょうから大丈夫な筈です。
打音検査での反応確認で一安心ですね(^^)
2021/1/9 12:50
早くも猛暑、蜂っ子たちもお疲れ気味!
越冬巣箱を採蜜してみました。
分蜂群の襲来に、初めて遭遇しました。
今春も、自然入居に大きな期待!
寒い冬を乗り越え、いよいよ訪花の季節到来!
異常な暖かさに、自宅に採蜜者現る!
ノックするとハチが飛び出してくる危険があり、刺されたり飛び出したハチは元の蜂球に戻れれば良いんですが戻りそこなってしまうと体が冷えて死んでしまうので箱にソー-ーっと耳を当てるとなかでモゾモゾと音が聞こえるので、この方法が良いです。
それから中にハチがいれば箱に暖かさが感じられるんですが消滅してしまうと冷たく感じ、さわると冷え冷えとしています。
また蜜を食べたあと空いた巣板を囓り落とすので箱の底には山が出来るくらい巣屑が溜り、巣門がふさがれるようならそこだけ掃除しますが後は春になって掃除するので大丈夫です。
中のハチの様子を知るには温度計を入れておくと良いです。写真のは上の数字が箱の中の温度で、下が外で、内部の方の温度が高ければハチが生きているという事です。ただ朝方陽が当たって来た頃には中の方が低くなる時間もあります。そして産卵が続いていれば温度は高いけれど寒冷地では冬は産卵が止まるので低くなっていて1月中下旬~2月初め頃になると急に10度くらい上昇する日があり、その時が産卵が始った時です。
2021/1/10 18:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。