投稿日:2018/4/15 13:57, 閲覧 259
庭には数匹のニホンミツバチが飛来していますが、巣箱には近づいてくれません。探索蜂ではないのでしょうか?ワクワクして観ていますが・・・。気温もあがりミツバチの姿が見えて、初めての捕獲にちょっぴり期待しちゃいます!
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
巣箱に塗った蜜蝋は、どのくらい効果があるんでしょうか?
2018/4/16 13:44
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
キンリョウヘンやルアーなしで入るなんて、羨ましいですね!
2018/4/17 14:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本みつばちの飛来が観られれば活動範囲内に巣(飼育か野生か)がある筈ですから、その巣で分蜂が起きる前から探索活動が始まりますので、
大木の根本、崖下、人家壁際など探索活動され易い場所に日本みつばち蜜蝋を塗布した巣箱(待ち箱)を配置図しその巣門上にルアーの蓋を開けて誘引成分を漂わせてください。
2018/4/15 14:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
キンリョウヘンやルアーなしでも入る程です!
2018/4/16 16:50