待ち箱に作ったキイロスズメバチの初期巣 (最終回)

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2021/8/24 16:29

    こんにちは〜 富里ミツバチ愛蜂家です〜

    今日はしばらく観察してなかったキイロスズメバチの初期巣を見てみる事にしました。 (忘れてた笑) 無防備だと危険なので防護服を着て待ち箱に近づきましたが なにやら静かです。巣箱を ノックしても羽音もしません。 なので待ち箱を解体してみる事にしました。


    やはり 巣が変わっていません… 女王蜂が事故死したみたいです。



    直径は約5cm 高さは約7cmほどの巣でした。



    1枚だけ外皮を作りかけてた様です。

    隣の作りかけの初期巣を観察してみると 巣を支える巣柄の部分がねじれているのが面白いですね〜このねじれのおかげでしだいに増える幼虫室の重量を巧みに吸収して緩和しているそうです。


    「スズメバチはなぜ刺すか」という本にも詳しい図が載ってました〜

    この巣は標本として部屋に飾ろうと思います〜壊さない様にニスを塗らなければ〜

    コメント

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • こんにちは!

    芸術家の様な巣ですねー!だけど、蜜蜂さんには…強敵\(//∇//)\この材料は、土?何から出来て居るのでしょう!実験成功ですねー^ ^

    2021/8/24 16:41

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、富里 ミツバチ愛蜂家さん!

    木工用ボンドを水で溶いたものを三回くらい塗れば強くなり色のテカリもなく自然な感じに仕上がると習いました(^^)

    2021/8/24 17:24

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは〜以外に身近な物で補強できるんですね〜! そういえば私の親戚のおじさんも縁起物でスズメバチの巣を飾っていて アロンアルファを水に溶かした物を塗ってました〜

    2021/8/24 19:19

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • まーやさん 私をハチの世界に引きずり込んだ運命のハチでもあります〜! 巣の材質は主にスズメバチが木の表面を顎で削り巣に戻り唾液と混ぜ合わせ巧みに顎で薄く伸ばして巣を作っています。巣がマーブル模様なのはスズメバチが様々な木から削っているからです。

    2021/8/24 19:23

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • 富里 ミツバチ愛蜂家さん

    今晩は!詳しい情報、有難う御座います。運命的な、蜂さんなのですねー♪

    2021/8/24 20:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    待ち箱に作ったキイロスズメバチの初期巣 (最終回)