2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
投稿日:2018/6/10 23:18, 閲覧 382
本日2階目の継箱を2段追加しました。
追加前は4段巣箱になっており、もしまだ4段目まで到達していなければ来週末ゆっくりやろうかなぁと思いとりあえず内検してみたら…
もう4段目落下防止棒まであと少しの所まで伸びてきており、これは足しておかなければと思い2箱追加しました。
もうこの時点で巣箱は結構重かった(^^;;
採蜜時に巣箱が持てるか心配です。笑
作業終了後、遂に6段巣箱に!
んー!デカイ!屋根が自分の目線と同じに…
これもまた採蜜時に足場がないと大変な気が。(^^;;
追加後、遠くなったお陰でフラッシュが届かず中の様子がわからなくなりました。
これからもすくすく育ってくれることに期待してます!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
wild beeさん>思ってたより早い成長でびっくりしてます。そしてここまで環境が良いとは思ってもなかったです。(^_^)♪
転倒防止はほんと考えなくてはならないですよね(^^;;
一応土台のブロックから屋根までをロープでガッチリ縛ってあるのですがやはりこれでは不十分なのでしょうか?(^^;;
何かいい方法ありましたらアドバイスお願いします(^_^)♪
2018/6/11 21:09
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
wild beeさん>色々な対策案ありがとうございます杭の案を試してみようと思います。倒れてからでは遅いですもんね(^^;;
後悔先に立たず。ですね(^^;;
2018/6/12 22:45
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ongawaraさん>改めて9段の凄さが分かりました。9段なんかにしたら自分脚立使わないと採蜜不可能です。笑
ロープやブロックのやり方はいい感じなんですね♪ありがとうございます
ongawaraさんの蜂場は風よけ等なくて風の影響はないのですか?
簾を卒業してベニヤ板を真似してみようかな。いつかのongawaraさんの記事を見てベニヤ板いいなぁと思いました。
チャレンジしてみます♪
2018/6/12 22:57
高くなりましたね 。
凄い!
それだけ巣が伸びるということは環境が良いのでしょう 。
倒れないようにしてください、ブロック2個で大丈夫ですか!!
2018/6/11 17:31
私のしている方法は 4方向からつっかえ棒をする
2 周辺のものを利用してロープで くくる
3 長い鉄筋を打ち込んで ロープでくくる などです
日よけのすだれなどついていると抵抗が大きいと思いますので これらをミックスされて 対策をされてもいいと思います!
転ばぬ先の杖!!
よろしくです。
2018/6/12 07:55
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...