nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
投稿日:2022/1/24 22:04, 閲覧 927
最近特に丸洞が話題になっていますね。確かに私も分蜂群が最も入り安いのは、丸洞だと思っています。
その丸洞に、上に重箱を乗せて、いわゆるハイブリッドにした場合と、丸洞をそのままくり抜いた物とでは、どちらが好まれるか、の実験を過去(4年前)やって見た事が有ります。
道路脇擁壁の上に、ハイブリッドと丸洞を離して置き、どちらにも同じようにミスマを付け、蜜蝋の塗り方も、蜜蝋を作る時に出る残液を内壁と底板に塗るのも同じようにやって見ました。
これと
これを
この程度離して
実験してみました。ハイブリッドは作ったばかりで右の丸洞は、過去毎年入居実績もあったので、その差はありますが、どちらにも探索蜂は来ましたが、結局選ばれたのは、右の丸洞でした。
私の場合は、ハイブリッドはそのまま箱を移動して重箱で飼い、丸洞に入れたものは、その後自作のか式に似た巣枠式の箱に移すのですが、その後何年かの間にハイブリッドにも何回か入っていますが、大体はいつも丸洞のみの方が勝ちになります。
これだけをもって、丸洞のみが良い、と決めつけるつもりは毛頭ありませんし、ハイブリッドも確かに重箱に比べると入りが良いとは思いますが、この両者を比較すると、私は丸洞のみに軍配を上げます。
私の付近は、今年の分鋒がとても遅れています
今日は、このプリンターと遊んでみました
私の採った獣害対策について
今年最後の金稜辺が、いよいよ終焉を迎えました
金稜辺の株分け、私のやり方
tototo
鳥取県
nakayan@静岡さん こんばんは。
当然ですよね( ^)o(^ )
①丸胴←②ハイブリット←③重箱←となると思います。
①の丸胴では継箱が難しい
②のハイブリットは重箱式変更が出来る
③の重箱式は入居の率は少し低いが後の管理がしやすい。
住居に選ばれるのが先決ですよね(o^―^o)ニコ。
2022/1/24 22:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、nakayan@静岡 さん!
先祖代々野生下で棲んできたであろう自然樹洞にそっくりな丸洞は、遺伝的にも何かしら住む場所として安心できる営巣場所になるのではと推察します。
ハイブリッドとの比較例はありませんが、各種預かった巣箱を山に配置(半報知)しておくと、秋口回収に行くと丸洞にはよく入居していました。
2022/1/24 22:23
今晩わ❣
多分誰しも納得する実験結果だと思います。
丸洞までの長さを作れないためにハイブリッドにしていることと、入居後の移動管理(重箱飼育)の容易さからハイブリッドが使われているのでは?という感じがします。
2022/1/24 22:54
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
tototoさん、こんばんは
>当然ですよね( ^)o(^ )
そ~~、ある意味当然の結果ではあります。 (^^)
>住居に選ばれるのが先決ですよね(o^―^o)ニコ。
その通りですね。(^_^)これでそのまま住まわせてやっても良いのですが、管理が出来ない事と、巣が大きくなったとき継ぎ箱が出来ませんから、巣枠へ移して管理しています。
勢いの良い群れだと、この丸洞程度では7月までに一杯になってしまうし、そうなるとすぐに分蜂モードに突入ですね。
2022/1/24 23:09
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは
ドローン、面白そうですね~ (^_^) 私もやりたい!!
>先祖代々野生下で棲んできたであろう自然樹洞にそっくりな丸洞は、遺伝的にも何かしら住む場所として安心できる営巣場所になるのではと推察します。
おっしゃる通りだと思います。やはり樹洞は蜂にとって安心できるのでしょうね。
2022/1/24 23:13
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/1/24 23:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡 さん!
丸洞のくり抜き方を以前教えて頂きありがとうございます。
おかげさまで今は丸洞だらけになりました(笑)
2022/1/25 06:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡さん
この場をお借りして質問させてよろしいですか?
画像には杉の皮が付いたままですが、丸洞はひび割れしやすいので、皮を付けたままの方がひび割れしにくいのかな~と今、推測しました。
ついつい綺麗に見える様に?皮を剥いでしまってきたので、これからは皮は剥がれるまでは、わざわざ剥がさないでおこうかと思いついた次第です。
お時間が取れる時に教えてください。
2022/1/25 07:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡 さん おはようございます。
丸洞・ハイブリッド・重箱、実験結果報告ありがとうございます。
私は丸洞を使用した事はないですが、ハイブリッドと・重箱では
僅かではあるようですがハイブリッドの方が入居率が高いように思っています。
>道路脇擁壁の上に
隣の市の方でnakayan@静岡 さんに似た地形、 切り通しになった県道脇擁壁の上に待ち受け箱を置かれ毎年数群捕獲されていますね。
ミツバチさん飛行ルートがあるのかなー。
ありがとうございました。
2022/1/25 07:44
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
nakayan@静岡さんこんにちは(^^) 私も初入居はハイブリットでした!
今年も自作ハイブリットを設置予定です♬
先日阿弥陀岳南稜行ってきましたが 強い冬型の低気圧のため途中敗退となりました(^^;) それでもP3ガリーは突破できたので満足な山行となりました♬
今年は雪が多いですね! 山は楽しいけどミツバチのためには早く冬が終わって欲しいと思うこの頃です。。。
2022/1/25 08:22
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おっとりさん、おはようございます。
杉の皮は、虫が入るのを嫌い早くからむいてしまう人が多いですが、杉の木は根切りしてから倒したままで置くと、地面に接した部分からすぐに皮の下に虫が入り、見た所が悪くなってしまいますが、虫が入る前に玉切りして、立て掛けて乾かすと虫は入りません。
皮をつけておく事と、むいてしまう事の間に蜂の入り方には差はないとは思います。でも私は皮が付いたままの方が好きなので、取れてしまわない限りは付けておきます。ひび割れも皮を付けて置いた方が少なくなると思います。
2022/1/25 08:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
cmdiverさん、おはようございます
丸洞とハイブリッドはとても入り方が良いですね。
>ミツバチさん飛行ルートがあるのかなー。
擁壁の上は蜂の入りやすい条件が整っていると思います。昔からとても人気のある置き場ですね。
でも強風があたらない場所を選ぶ必要は有ります。
2022/1/25 08:33
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
チャントさん、阿弥陀南陵に行ってきたのですか!
相変わらずお元気ですね~ 私は阿弥陀南陵は登ってはいません。かなり楽しいルートの様ですね。
最近は、年で “口で登山”するだけになってしまいました。 (x_x)
2022/1/25 08:41
ブルービーさん
おはようございます♪
>製材所に、直径40cmで長さ4mの価格を伺ったら、15,000円だと言われました。
小生は、浮羽の製材所で杉の根元の切株を4~5個、無料で貰ってきました。直径は40cm以上、高さは25~30cm前後。切株は放置されていましたので使い道が無いのでしょうか…。
御参考迄…。
2022/1/25 08:48
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービーさん、おはようございます。
>直径40cmで長さ4mの価格を伺ったら、15,000円だと
へ~~ それは驚きの値ですね~
どこかにも書きましたが、今 “ウッドショック” と言われています。ホームセンターでもだいぶ高騰していますね。
ブルービーさんがこの前作られた雑木のハイブリッドは、とても素晴らしい材料だと思います。でも雑木は固くて工作は大変ですね。
杉が手に入ればとても楽ですが、出来具合は雑木の方が見た所が良いですね。
2022/1/25 08:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡さん
ありがとうございます。
此れから作る丸洞は皮をむかない様にします。
切断する時に剥いてあると印が付けやすかったのですが、なんとか頑張ります。
これからもよろしくお願いいたします。
2022/1/25 08:56
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡さん
実証的報告ありがとうございます。たいへん参考になりました。(^.^)/~~~
飼育場以外でキンリョウヘンやルアーの誘因材無し(内部にはミツロウ塗布)で分蜂群自主入居があったのは、丸洞+重箱のハイブリッドでした。日本ミツバチだけでなく、西洋ミツバチの分蜂群も入居しました。
以前良く投稿されていたtamariさんの実証報告があります。隣り合わせに重箱+キンリョウヘン添付の巣箱 と 誘因材無し・丸洞+重箱のハイブリッド巣箱を設置したところ、ハイブリッド巣箱に軍配が上がったというものです。私たちの地域に限っては、ハイブリッド巣箱の優位性は、当分は揺るがないと思っています。
2022/1/25 12:20
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
yamada kakasiさん、こんにちは
私もあのtamariさんの報告、うっすらと覚えています。tamariさんはかなり縦の長さが短い材料を3個入手し、作っておられましたね。ハイブリッドにはあの程度の長さでも良いのかも知れませんが、私は自分の山に材料はいくらでもありますから、ついつい長く作りすぎてしまいます。 (^^ゞ
>日本ミツバチだけでなく、西洋ミツバチの分蜂群も入居しました。
この事ですが、実は私の所でも、過去に3回セイヨウさんが御入居されました。何故かセイヨウさんにも人気があるようです。(^_^;)
>私たちの地域に限っては、ハイブリッド巣箱の優位性は、当分は揺るがないと思っています。
今度丸洞のみのを作ってみて下さい。ハイブリッド以上の人気物件になりますよ、きっと (^_^)
2022/1/25 14:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おっとりさん、丸洞を沢山作られたようですが、内容積に限りがあると、一杯になったとき、すぐに分蜂モードに突入しますから、それを受ける待ち丸洞をまた沢山用意した方が良いかも (^^ゞ
丸洞でも重箱のように継ぎ箱していける物を作るのも面白い、と思っています。
チェンソーを使って丸太から板を製材できる道具があり、最近入手してみました。まだ使ってはいないのですが、これを使えば完全に平行に切れるはずですから、1メートル以上の丸太で重箱のように綺麗に積み上げられる物が出来るのではないかと考えています。
2022/1/25 14:32
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おっとりさん私が考えているのは、150cm程の木を50センチずつ3本に切り、それをくり抜いて丸洞にしておいてから、製材用アタッチメントを使って全部キレイに半分にすれば、重箱のように積み上げられるのではないかと思うのですが・・・ やってみないと解りませんけどね。
2022/1/25 14:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡さん
25センチ高さの丸洞を6個作ると言うことでしょうか?
通常丸洞は壁厚が大きいので、継箱をするには人力では難しくなると思います。
リフトなどが必要になってくるのでは!
丸洞の良さと重箱の良さをいいとこ取りするのも結構大変です(笑)
2022/1/25 16:55
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おっとりさん、そうです。しかもそれを正確に製材所で切った時のように水平に切れば、重箱を積む時の様に扱えると思います。
2022/1/25 18:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡さん
治具は本当に威力を発揮しますね。
完成しましたら見せてください。
こちらは腕も悪く道具もエコーチェンソーで、変な丸洞を一杯作ってしまったので、分蜂シーズンに間に合うように、微調整をして丸洞を7基程置きます。
ひび割れ対策の為に夏も冬も太陽が当たり過ぎない工夫をします。
これからもよろしくお願いいたします。
2022/1/26 03:57
nakayan@静岡様 お早う御座います。
何時も、勉強させて頂いております。今回も、貴重な資料の提供有り難う御座います。
やはり、丸洞が最優先なんですね。此のような話を聞くと、丸洞で飼育してみたいと思い、杉丸太の入手を試みました。
しかし、杉の丸太も、購入するとなると高いのですよ。先日、製材所に、直径40cmで長さ4mの価格を伺ったら、15,000円だと言われました。
そこで、手に入りやすい雑木の短いもので、ハイブリッドの待箱にしました。雑木の場合、70cmの長さで真っ直ぐで枝のないものは、殆どありません。そこで短いものになって仕舞います。
今、森林組合に話して杉の伐採後に切り落とす根本部分で長いものがあれば分けてもらえる様にお願いしています。
2022/1/25 08:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...