投稿日:2018/8/1 21:19, 閲覧 859
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さま、こんばんは!みんな大人しくてお利口ちゃんですね。有蓋巣房というのは、これは蜂が育って行く過程の最終段階になるわけですか?この蓋を自分で(?)食い破って羽化するのですよね?ハッチさんがこれまでに見せてくださった巣板の写真で、上から貯蜜エリア、花粉エリア、有蓋巣房エリア、、と綺麗に3色になっているのを見たことがあるのですが、もう少し細かく分けると、巣脾は下へ下へと作られ、一番下の最先端に卵、その上に幼虫、その上に有蓋巣房、、、となるのが普通ですか?
2018/8/2 01:26
ハッチ@宮崎さま、ありがとうございます!美しいですね。水の波紋のように、産卵、育児、羽化、、、と広がって行くのですね!
2018/8/2 08:45
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。