投稿日:2022/10/20 20:14, 閲覧 615
小学生と先生がおろおろしてる・・・何事!?
スズメか窓にぶつかってしまったようです。
脳震盪なら暫くすれば生き返ることもあるけどどうも見込み無しな感じ(TT)
心臓マッサージ施しましたがダメでした(>_<)
ふと蜜蜂の越冬明けのことが頭をよぎりました。
越冬中より育児始めた時期に餌不足に陥ることが多くせっかく冬越したのに全滅する蜜蜂群があります。
もしこの様な場面に遭遇したら・・・赤い舌を出していなければエネルギー不足で凍えて動けない場合があり、先ずすぐに温めてくたさい。
巣箱に帰れず地面に落下している働き蜂も暖めるだけで動けるようになりやがて自ら飛んで自巣に戻ります。
さて、温めて動き出すようになっても給餌器から液糖を吸う元気はなく、溺れ死んでしまいますから
緊急蜂蜜投与、薄めた蜂蜜を直接吹き掛け餌を摂らせ動けるエネルギーを補給してくださいね(*^^*)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(苦笑)雀が脳震盪ですか⁇
もしかするとウイルスに感染して方向感覚が無くなっていたのかも…
雀は溝鼠並みに汚いと習った事がありますよ〜^^;
野鳥が怪我をしていて墜落しても可愛そうですが拾わないで下さいよ〜とても危険です。
自然は自然のままに…
2022/10/20 21:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
自然のままにが一番なのですが・・・
こんばんは、Michaelさん!
透明な人工物にぶつかったこともあり暫く見守る意味で手元にあったプラ手袋して持ち上げました。
後で生徒二人が先生連れて「どうなりましたか?」と尋ねて来ました。
正直に「助かりませんでした。」と答えました(*_*)
2022/10/20 22:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
学校の窓は、全面上下とも窓だったりして、とても明るく、鳥にはガラスが見えない事が良くありますね。
授業中にぶつかって来て、皆で驚いた事が在ります。脳震盪で済めばよいですが、首の骨が折れる事もあり、首がヨタヨタで即死の場合もあります。
うちのカフェのガーデンルームは、ガラス天井も含めて、総ガラスのようなモノなので、新築当初は、ヒヨドリが体当たりして困りました。ご臨終の時が1回。後は、脳震盪も起こさず、一度落ちますが、即復活して飛び去る事もあります。ガラスが割れたら怖いので、色々サーチして、鳥の飛込みを防止するアイテムを色々購入しました。
鳥の飛込み防止用のテグス?は、あまり効果が無かったです。
ガラスに模様を付けるか、網戸が在る事が大事という事が判り、鳥防止用のシールを買いました。半透明の幾何学模様だったり、メイプルリーフの形シールだったりを、窓の数だけ買いました。効果覿面!!!その後は、一切飛び込んだ事が在りません。そのシールは人間には半透明のシールってだけでも、鳥には光線が見えるようになってるそうです。
日本で見つからず、結局、アメリカのアマゾンから輸入で買いました。
この2枚のシールを貼るだけで、このガラスにはもう飛び込まないです。(説明書は、一緒に写しただけで貼って無いですよ~♪)
さすがアメリカだなと思ったのは、野鳥保護具も多彩で、それだけニーズがあると言う事ですよね。野鳥に対する考え方も、日本と違う事が、売りモノで判りますね。
学校では、窓が多過ぎて買い切れませんけどねー(;^ω^)
2022/10/21 01:55
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます(^^)
以下が国の方針です↓
野生鳥獣の保護に対する考え方
大阪府/野生鳥獣は自然のままに(傷ついた野生鳥獣を見かけたら)
http://www.pref.osaka.lg.jp/doubutu/yaseidoubutu/kega.html
野生鳥獣は、ペットとは異なり、自然の中で生活しているため、他の生物を襲ったり他の生物に襲われたりすることや気象条件等により弱ることは、自然の摂理であるとも言えます。
生物多様性の保全の観点からも、傷ついた野生鳥獣を見つけた場合は、そのままそっとしておいてください。
また、傷病野生鳥獣を保護することは、鳥獣保護思想の普及啓発や野生鳥獣の保護繁殖のために大切であり奨励されるべきものでありますが、許可なく野生鳥獣を捕まえたり飼ったりすることは、法律で禁止されています。
かわいそうだからと連れて帰ってしまい、どうしていいか分からなくなるのでは、かえって無責任な行為となってしまいます。
文面抜粋ですご参考になれば…
海外でも間違えた救護方法をされる方が増えて問題視され、見かけた場合は触らず公共機関へ連絡をする事になっているようです(^^)
意外と皆さんご存知無い方が多いようなので…
手袋の使用は良い判断ですね^^
野生動物は色々なウイルスを媒介する役割を果たしていると言われています(^^;;
さて今日もお仕事頑張って来ま〜す!
2022/10/21 07:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます!
色々なグッズがあるのですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 参考になります。
説明用にわざわざ貼り付けていただいた説明チラシも粋な感じでこんな風に塗布してもいいかなぁと思いました(^^)/
2022/10/21 07:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん、おはようございます!
春頃でしたか、多分コジュケイの可愛い小さな雛を保護したと言って段ボール箱に入れて職場に持って来た人がいました。
親鳥が必ず近くに居るからと即元の場所に放つよう言ってその場に向かわせたことがあります。
鳥インフルエンザ対策などで野生の鳥などに対する対処法県内周知が図られているにも関わらず触れ合いの機会少ない人は知識無しな感じです(/o\)
2022/10/21 07:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん
学校の先生や子ども達がおろおろしてた状況、如何にも今の世情ですね。
その昔は、野鳥が傷ついて、学校でバタバタやって居たら、傷が癒えるまで、飼う事もあったし、ニュースで紹介されたりもして居ましたが、今は、どこでもやらないし、むやみに触らない事は、指導項目になって居ると思います。なので、どうしたらいいのか、見過ごせず、困っていたのだと思います。
特に、鳥インフルエンザが見つかって騒がれてからは、教育委員会からの指導でも、子ども達に触らないように徹底を図ったので、文科省が一斉に通達を出したと思います。それ以後は、道端で鳥を見つけたら、絶対に触らない事と、保健所に連絡する事は、指導して来ました。
あの頃に、全国的に流れが180度転換しましたね。但し、愛鳥週間にパスター制作をしたり、スローガン作りをしたりもするし、何故、触ってはいけないのかという理由を教える事がとても大事で、汚いモノを触るなという考えにならないように、自然の中での野鳥の暮らし方や生きる為の術に触れるいい機会と捉えていくのが、子ども達の情操に大事なのだと思います。
ハッチさんの対応の仕方が良かったので、子ども達は、野鳥との向き合い方を、一つ学んだと思います。優しい子ども達ですね~。◠‿◠。♥
2022/10/21 08:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴジラさん、こんにちは!
小学生の頃、父親が夜散歩からウサギを連れて帰ったことがありました。
また、どこからか犬に咥えられた鶏が庭に逃げ込んで柿の木に住み付いたことがありました。
今、考えてみますとウサギは赤い目の白兎でしたので野うさぎではなく、野生鶏は居なかったでしょうから
どちらも飼われていた家禽だったのですね(*^^*)
本当の野うさぎは飼えない難しい生き物と習いました。
2022/10/22 16:45
こんにちは。 昔に私が山沿いの道を車で通行していたら隣の用水路から突然山鳥が飛び出して運転席の窓に当たりました。車を停めて見たらご臨終でした。大きな動物では八ヶ岳山麓を通行していたら止まっていた車に止められました。何かと聞きましたらフロントの横が潰れてそこに鹿が倒れていました。 昔も今も冬場に給餌とか何かをした事が有りません。勉強になりました。又、ポケット増えました。ありがとうございます。
2022/10/22 15:23
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)