スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
投稿日:2023/2/28 19:52, 閲覧 970
昨年より何人かお問合せがあったダニ治療のついてのご投稿させて頂きます。
養蜂を始めて3年ダニ治療ばかりして居ます。
因みに治療をしている為今までかなり深刻なダニ寄生群でも消滅はありません。
女王蜂がダニの寄生を逃れてワーカーが何とか春まで保温出来ればリカバリーが可能です。
本日お昼休み久しぶりに内見してきました。
12月に一握りのワーカーとなってしまった古屋群は産卵を促しながら治療、見事復活をしてきました♪
今回の治療方は一昨年までのお師匠さんの治療方ではありませんので、今回は公開させて頂きますm(_ _)m
今回の治療にあたり一昨年迄ミツバチ用医薬品研究の研究をされて居られた学芸員の先生、仲間の獣医師、養蜂店の担当者の方々へご意見を伺いながら進めました。
現役世代、同居家族の介護に手が取られる為、治療には出来るだけ手間の掛からない方法を模索中です^^;
さてアカリンダニの侵入経路は私の群の場合は枯れ蜜期の強群から不調弱群への盗蜜が多いように思います。
アカリンダニはワーカーの体毛へガッチリとくっ付いて新たなコロニーを目指し移動し子孫を残していると考えています。
メントールのもっとも効果的に治療するポイントは夜全てのワーカーか巣へ戻ってきた時出来るだけ多くのワーカーへメントールの臭いが行き渡る事では無いでしょうか?
ミツバチ用医薬品研究されて居られた学芸員の方のお話では…外勤のワーカーの体毛へ付着したダニがメントール臭で体毛から落ちる事はほぼ無いとの事です(^^;;
となると…グルーミングで落とすしか術は無い⁇
そのままダニを付着したままコロニー内へ入り込んでみつばち間を移動するのでは無いかとの事。
メントールの効果とは?どちらかと言えばみつばちの体毛などにメントール臭が付着する事でメントール臭がコロニー内で持続し臭う事で新蜂への移動を阻止しているのでは無いかとおっしゃって居られました。
これがメントールは予防薬と皆さんが仰る事と同じです。
これは皆さんご存知のようにメントールの役割はコロニーへ入り込んだダニがメントールの匂いで新蜂の匂いを嗅ぎ分け難くするのが目的ですね。
大きな巣箱や何段にも積み重ねられた巣箱でダニが蔓延するれば、全てのみつばちへメントールを行き渡せるのは非常に難しいと言われる由縁ですね。
どうやって出来るだけ多くのメントール臭をワーカーの体毛へ付着させるかも重要なポイントとなるように思います。
今期は早くから非常に気温が下がりメントールにて治療が長引き、今回は従来のお師匠さんの方法から巣箱を開ける頻度の低く比較的温度に左右されないハッカ油での治療を試みました。
色々メントールの投与法を試してきた結果、お師匠さんの方法は理に適った方法だと思われましたが、やはり氷点下でワーカーが減ってしまった巣箱を治療とは言え開けるのは忍びないので…気温が低い場合にはこのハッカ油での治療は有効では無いかと思われました。
メントールで最も有効なのはメントールを強制昇華させ出来るだけ多くのワーカーの体毛へメントールを付着させる事。
気温が低い場合はハッカ油の気化を利用。
方法
⚪︎キッチンペーパーへハッカ油を6滴強を染ませ、スノコの上、出来るだけ蜂球の下部へ近い位置に其々2箇所投与、
⚪︎2週間に一度スノコの上と巣門からのメントール臭を確認して臭いが薄れている様なら再度投与を一ヶ月強繰り返します。
日中の気温が高いようなら投与の量を減らして下さい。
⚪︎治療中産卵育児が無ければ逃去する恐れがあります。
※この投与量は私の内寸30センチ強の大型巣箱6段での投与量です。
試される方はご自分の巣箱の適量を考慮して下さい。
⚪︎治療中 出来るだけ巣門は1箇所にし、狭めて下さい。
⚪︎また治療中頻繁に巣箱の中を頻繁に覗いてメントール臭を逃がさないようにしてください。
⚪︎気を付けるべき事は…メントール臭に慣れて居ない群の場合、夜にこの投薬処置をして巣門をトリカルネット等で巣門から驚いてワーカーが飛び出て来ないようにしてください。
⚪︎翌朝トリカルネットを取り外してください。
メントールの投与に慣れて居ない群は投与する度巣門へトリカルネットでワーカーが外へ出てしまわないようにしてください。
その内に臭いに慣れてきます(^_^;)
この治療はコロニー内のダニ寄生蜂が死んで新たなワーカーへ再寄生を予防する事が目的です。
また治療中多くのダニ寄生蜂が死にます。驚かないでください。
女王蜂がダニへ寄生されて居れば…産卵は減ってゆきそのままその群は消滅する運命を辿ります。
女王蜂へ寄生される前に治療する事が大切です。
多くのワーカーを失いつつ新たに産卵をしてもらう事が大切だと考えて居ます。
寄生蜂から新蜂へ入れ替えする事で群は復活します。
※ただ日中の気温が高くなってくる頃ハッカ油の量を減らし、徐々に従来の結晶化ハッカへ移行する事をお勧め致します。
昨年10月より一握り程のワーカーが現在何とか現在復活してきております。
養蜂3年目今までダニ寄生群が今まで消滅した事はありません。
昨年も4回春分蜂をし1回夏分蜂する迄に回復しました^^
ただ今年は治療が長引き群のダメージが大きく分蜂は?
日本みつばち養蜂をしてみて、非常に生命力の強い生き物だと驚かされます。
メントールや蟻酸はアメリカではダニの駆除剤として登録されて居ます。
結論
この気温が低い時期のハッカ油での治療方法は皆さんへお勧めするものではありません。
出来るだけ秋の早い段階でダニ切りをすべきだと実感しております。
また晩秋にダニ治療を持ち込むと苦戦します。
⚪︎ワーカーが少ない状態で治療の為何度も巣箱を開ける事はお勧め出来ません。
⚪︎箱の内体積が大きい場合、上からのメントール昇華では不十分な可能性があり、巣門内壁にハッカ油を染ませたものを投与すると良い。
↓3年前に購入して使用していなかったハッカ油
またスノコの上から治療するには下へ下へとハッカ油の臭気が流れるようにスノコへ蝋付された箇所を綺麗に掃除する事をお勧め致します。
⚪︎持続して高濃度のメントールを昇華させる事は女王蜂の産卵低下に繋がり非常に危険だと思われます。
必ず群の状態を見極めながら治療を進める。
⚪︎一度も試した事が無いのですが…メントール臭ではダニを払えないとの事から、出来るだけダニを外で払ってからコロニーへ戻らせるにはショートニングパテを巣門に塗布し強制的にグルーミングさせる。
これは他の予防処置と併用するのはもしかすると効果ありでは無いかと想像して居ます(^.^)
全て自己責任にて宜しくお願い致しますm(_ _)m
また処方箋無いものを投与する事をお勧めしていません。
治療するしないは個々の主義の問題で否定する事も肯定する事もありません。
治療する派しない派についてのコメントは何卒ご遠慮願いますm(_ _)m
↑さて本日お昼休み奨励給餌、通常メントール24gハッカ油4滴程を投与してきました。
12月に一握りだった群も現在治療の甲斐もあり復活、古屋裏、女王蜂不調枇杷群の底板へ雄蓋が落ちていました。
女王不調枇杷群は雄蓋の量から分蜂はまだ先。
古屋裏群は分蜂する可能性が出てきた為…取り敢えずルアーを発注しました(^^;
また古屋裏枇杷、ダニ治療群全てにどうやら付近の巣から盗蜜へきているようです(-。-;
念の為全群巣門を狭めました。
古屋裏の中群は門番のワーカーが増えています(^_^;)
日曜日迄吹雪いたのでみつばちにとってもこの冬は厳しい冬だったのでしょう。
↑盗蜜へ来ている群はどなたかの飼育群?自然巣群?どちらにしても困りましたね…
巣門番が増えて防御体制に入っております(-。-;
盗蜜のワーカーと古屋裏群が殺し合いになって死傷者が出ています。
↑取り敢えず全群巣門を狭めました。
飼育群なら是非奨励給餌をして欲しい所です…自然巣からなら防ぎ用が無いですね…
古墳群の場所は相変わらず凍土です。
雄蓋の確認は出来ませんでした(ーー;)
やはり同じ敷地内での養蜂でも陽射しと気温は分蜂へ大きく影響するようですね。
↑最近出勤前に酪農家の牛舎で搾りたてのミルクを頂いています♪
搾りたてはさらっとしてお口いっぱいに甘味が残ります(^.^)
さて今年も自宅二階の換気扇へ分蜂されないように早急にみつばちホイホイを設置しなくてはなりませんね(-。-;
毎年近くの養蜂家の飼育群から換気扇へ分蜂され、お部屋の中へ分蜂群が侵入して生活が脅かされています。
是非想像してみてください!
夜お仕事から帰宅して夕食の支度をする為に換気扇のスイッチを入れた途端換気扇のフード内に分蜂していたみつばちが一気にお部屋真っ黒になる程侵入してきます。
外が真っ暗な為明るいお部屋へ侵入したみつばちは暗い夜空へは出て行きません。
夕食の支度も出来ず、家族もお部屋には居られず、外へ避難する羽目になります。
分蜂のみつばちは刺さない?いえいえ人間に攻撃されたと思ったみつばちは刺してきます。
数年前私は分蜂侵入してきたみつばちを駆除しようとして数十箇所刺されました(-。-;
昨年蜂毒のアレルギーが悪化しエピペンを処方するようになってしまいました。
最後にこのサイトの皆さんへお願いです!
付近に住宅がある場合巣箱の設置場所には十分にお気を付けください。
また特殊な場合を除き不特定の方の出入りされるような場所への巣箱の設置はやめて頂きたくお願い致しますm(__)m
大阪府では飼育中のみつばちが通行人を刺し死亡事故があり、府と個人を相手取って長い裁判となりました。
明日は我が身と思い、皆様心して巣箱の設置をして頂くように再度ご確認をお願い致しますm(_ _)m
ウチの蜂は穏やか?それはアナタの幻想です(^^;;
毎年分蜂前にこのコメントをしなくてはならないのは嫌ですが…
あなたの可愛いみつばちが何処かで誰かを傷付けているかも知れません。
是非心して待箱、巣箱の設置場所をご確認を願いますm(_ _)m
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
昨年は12月下旬から氷点下となり、箱を何度も開けて通常のメントールの昇華をさせる治療が憚られた為、気温の低い時だけハッカ油を試してみました。
思っていた以上に良い結果が見られました。
気候によって治療を変更するのもアリだと思います。
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/1 19:55
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も学芸員の先生に伺うまで…ダニはメントール臭を嫌って逃げてくれるのかと思っていたのですが、体毛にガッチリとしがみついて離れないのでは無いかとの事でした。
ただメントールを強制昇華させてワーカーの体毛へ付着させる事は有効と言えるのでは無いかとの事。
この冬は気温も低くハッカ油で治療を試してみましたが、意外と良い結果が見られました^^
昨日雄蓋がかなり落ちていたのですが、まだ雄蜂は見掛けていません。
大阪も本日から分蜂が始まった?ように聞いています。
同じ大阪ですが毎回早い分蜂で遅くまで分蜂する地域もあるのですね^_^;
私の所は早くても20日以降の分蜂では無いかと思います^^
コメントを頂き有難うございますm(__)m
2023/3/1 20:04
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>外側に蜂が通れないサイズの網でカバー
一昨年その案も考えて建築会社の方へご相談したのですが、換気扇の外部へ細かいネットを取り付けると換気の精度が落ちるからお勧め出来ないとの事。
ダスキンさんにもお掃除が出来るのかを伺いましたが…2階の換気扇の外フードは無理だと言われました(^^;
中のフードフィルターにはこのサイトで教えて頂いた不織布を貼っていますが、フード内へ大量に侵入したワーカーの一部は矢張り明るいお部屋の中へ侵入してきますね(-。-;
なので私は分蜂される人の気持ちもよく分かりますよ。
テン&シマさんもお近くで分蜂して行く家があるようでしたら…何か言われているかも…^^;
そうそう我が家に毎回分蜂してくる違法養蜂家は全てダニで消滅したようです。
ただまた新たに待箱を高校の裏へこっそり設置していたとご近所のおじさまが言っておられました(^_^;)
本当に懲りませんね…まだ養蜂する気なんですよね(ーー;)
いつも思うのは一度養蜂をするとなかなか抜けられないのか?
苦情が出ても何度でも養蜂をされる方が多いように思います。
他の住宅街にも違法養蜂をされて居られる方の噂はよく流れてきます。
この先も分蜂してくるようなら違法養蜂家のおじさまには我が家の換気扇の工事とメンテナンスの費用をお願いしても良いかも(笑)
人に迷惑をかける養蜂はダメだと思いますよー
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/1 20:30
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
たけっちさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この冬は氷点下続きで例年とは違いダニ治療には苦労しました(ー ー;)
その時々の気候によって治療方法を変えたり、合わせたりするのはアリだと思います^^
私も初心者で手探り養蜂です(ーー;)
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/1 20:33
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
薔薇薔薇さん
こんばんは(^^)
変態蜂丸さんも今まで色々と試されて来られましたよね^^;
ハッカ油をお勧めになられましたか?
気温の低い時はハッカ油が有効かも知れませんね^^;
確か昔変態蜂丸さんはダニよけシリカで消滅されたような…(^^;
皆さん試行錯誤されて居られます。
ダニの治療はその時の気候や群の状態を見極めて切り替える事をお勧めいたしますm(__)m
私はメントールは予防薬との認識はあるものの…臭いで新蜂への寄生を妨げると漠然と理解しておりました。
また枯れ蜜期に盗蜜でダニを持ち帰っても、巣箱内のメントール臭で少しは体毛からダニが落ちるのかと思っておりました(^^;
ダニを落とすにはグルーミングをさせる事がベストだそうです。
なので巣門はショートニングパテを塗りつけてワーカーへグルーミングを促すような補助的予防も取り入れるとより良いかも知れませんね。
ただあくまでもショートニングパテは補助として…
実は昨年より大阪の博物館へ入所された学芸員さんが以前はミツバチ用医薬品研究されて居られた方で良くご助言を得ております。
今までとは違った目線でダニを見る事が出来ました(^^;
体毛へ付着したメントールが…なるほどメントールを強制昇華させると体毛へ多く付着しますからね…
多くのワーカーへ付着すれば彼女達の発熱でメントールが昇華するんです。
ただ私の地域でもこの冬は12月下旬には氷点下となり今までのメントール強制昇華方ではワーカーの減った巣箱を何度も開ける事になり、巣箱内の温度は保てなくなり凍死してしまいます。
このハッカ油の良い点は…
気温の低い状態でもハッカ油はある程度のメントール臭を感じ取れる。
また臭いの濃度も持続して高濃度では無いと言う事も魅力の一つなんです。
持続して高濃度のメントール臭に晒すと産卵が低下、停止してしまいます。
これは治療としては絶対避けなければならない事です。
産卵育児が停止してしまうと…逃去する恐れがあります。
このハッカ油は強制昇華より手間も掛かりません。
ただ日中の気温が上がってくる頃にハッカ油とメントールクリスタルの併用をお勧め致します。
徐々に移行して下さい。
また気温が高ければ以前のメントールの強制昇華をさせる事がベストでは無いかと思います。
お湯メントールは万人に失敗が無い方法だと思いますよ。
このサイトで公表するには万人に大きな失敗をしない方法と言うのが前提かと…
メントール臭に慣れて居ないワーカーに強制昇華させるとワーカーは騒ぎ出します。
多くの皆さんはこの状況に驚かれると思います^^;
その時に巣門をトリカルネット等で閉鎖するなどの細やかな対策が必要ですね。
メントール臭も何度も治療しているとその内ワーカーも慣れてきます。
またどの治療も新蜂へ入れ替わる計算をすれば、多分一ヶ月強は必要だと思っております^^;
この先 薔薇薔薇さん治療方法の選択肢の一つとなれば幸いですm(_ _)m
2023/3/2 00:06
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ミツバチ用医薬品研究をされて居られた方はダニの捉え方が面白いですね^^;
あんなに小さなダニが払い落とされない位ガッチリと体毛へくっ付いてコロニーへ侵入するそうですよ(-。-;
嫌になりますね…
ダニとはなかなか縁切り出来そうにありません。
皆さんに使用可能な合法の良い治療薬が出来たら良いのですが…
コメントを頂きありがとうございますm(__)m
2023/3/2 20:16
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
地域に蔓延すると…なかなかダニとは縁切りが出来なくなります。
ダニを持ち込まないようにしてくださいねm(__)m
つばくろうさんの事だからきっとこの先もダニに寄生される事も無く上手く養蜂を続けられると思っております^^
コメントを頂きありがとうございますm(__)m
2023/3/2 20:20
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
カズマルさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本来ハッカの強制昇華でメントールの結晶をワーカーの体毛へ沢山付着させると2度効果が得られて良いのですが…
氷点下が続くような寒い時期に治療の為何度も箱を開けて箱の中の温度を下げるのは危険だと思います。
この方法なら箱を開ける回数も少なく、多少気温が低くてもある程度のメントール臭がします。
今期この治療方法で何とかダニの寄生を克服出来ています。
その時々で臨機応変に治療方法を変更する事が大切だと思います。
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
2023/3/2 20:28
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
artemisさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり巣箱の上下に取り付けられて居られましたか…(^^;
私も巣門からメントール臭がしていないと治療としては不十分だと思っております。
artemisさんは3年連続で治療が上手くいって居られるのは養蜂家としての腕がとても良いと言う事だと思います。
多分1回目はまぐれでもありますしね…(^^;;
昨年博物館へ新しく入所された学芸員の先生はミツバチ用医薬品研究をされて居られた方でダニの捉え方がとても面白いと思いました^^;
日本みつばちはグルーミングが苦手なようでどうしてもダニを持ち帰ってしまうようですね。
気温が氷点下となるとなかなかメントールの昇華が出来ません、かと言って持続的に高濃度のメントールを昇華させると女王蜂の産卵低下に繋がります。
治療で大切なのは産卵を完全に停止させず、治療をするしか無いように思います。
その兼ね合いが難しく…ハッカ油なら気温が低くてもある程度ハッカ臭がし、それほど長く持続し高濃度のハッカ臭がする訳でもありません。
思ったよりも良い結果が見られました^^
気温が低い冬季にスノコの上と底板付近の内壁へハッカ油を取り付けるのは手間がかからず良い治療方のように思います^^
またその時々の気候によって治療方法を組み合わせてみるのも良いのでは無いかと…
とても参考になるお話をありがとうございました♪
コメントを頂きありがとうございますm(__)m
2023/3/2 21:18
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
徹.鈴さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
やはり越冬群はコンパクトに越冬させる、越冬する早い段階でダニ切りをするが大前提ですね(^_^;)
ショートニングパテに植物油?のような物を混ぜて巣門へ塗りつけて居られた方が…
その方が付着したショートニングパテをグルーミングで取り除こうとするのを目的として居られたように記憶しております。
ただグルーミングで取り除くのはあくまでも補助的なものですね。
全てをグルーミングでは取り除けません(-。-;
どうしてもダニを巣に持ち込まれてしまうので、秋の早い段階でダニ切りするのが越冬するには重要かと思います。
蔓延した地域ではダニを全て駆除するのは無理ですね(ーー;)
ダニの心配の無い養蜂をしてみたかったですね〜
もうすぐ分蜂ですよー
お互い甘い香りの蜂雲に包まれて心癒されましょうね♪
コメントを頂き有難うございますm(_ _)m
2023/3/8 23:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。色々と頑張っておられますね。ハッカ油は中々良いなと思いましたね。又日誌に上げて下さいね。お疲れ様でした。
2023/3/1 06:29
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさんおはようございます^^
毎日お疲れ様です!(^^)!
いろいろ勉強になります。今度は分蜂の心配をしなきゃいけない季節ですね~
無理しないように頑張ってください(*^^*)
2023/3/1 08:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
換気扇のお話、読むたびに思うのですが・・・、換気口の外側に蜂が通れないサイズの網でカバーをすれば良いのではないでしょうか?(面倒臭いですが)
2023/3/1 09:15
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
Michaelさん こんばんは。
解り安く勉強になりました\( ˆoˆ )/
アカリンダニ解説して頂き誠にありがとうございました。
私は去年入居でまだ解らない事ばかりですので今後ともご教授ほどよろしくお願いいたします。
2023/3/1 19:12
薔薇薔薇
山梨県
・1957年(昭和32年)生まれ 65歳 (2023.02.11現在) ・自宅:東京都青梅市 実家:山梨県上野原市(最初に山梨で飼育を始めたので、プロフィールの...
Michael様 こんばんは。
苦労されて研究された秘策をご披露いただき、有難うございます。わたくしも初心者で、実家と自宅で各3群、計6群を飼育していましたが、実家の2群と自宅の1群は消滅し、実家の残り1群も多分回復不可能かと思っています。さらには、最近自宅のもう1群も徘徊が出始め、児だしも激しくなりました。
これまで、清.佐様のアドバイスによる熱湯方式など、処置をして参りましたが上手くいかず、可哀そうな結果になってしまいました。
直近で変態蜂丸様のアドバイスを頂き、ハッカ油による処置を始めたところでしたので、今回のMichael様の投稿は大きな希望になります。また、アカリンダニに対するメントールの効果の仕組みについても勉強になりました。
参考にさせていただくとともに、自分でもいろいろと工夫をしてみたいと思います。投稿有難うございました。
2023/3/1 23:27
薔薇薔薇
山梨県
・1957年(昭和32年)生まれ 65歳 (2023.02.11現在) ・自宅:東京都青梅市 実家:山梨県上野原市(最初に山梨で飼育を始めたので、プロフィールの...
Michael様、コメント有難うございました。
ミツバチ用医薬品の研究をされていた学芸員の方との出会い、Michael様にとって、とても有益なことだったですね。そして、私共にも情報を開示していただけたことは、有難い限りです。
このサイトでさらに情報収集させていただきつつ、さらに勉強して、アカリンダニに対応していきたいと思います。
2023/3/2 22:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
知識として、知りたいことがかなり書いてありました
ありがとうございます
ただ、脳ミソの容量が足りなくなってきたらしく、
知識に残るかどうか……
2023/3/2 06:14
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michaelさん、おはようございます。
私はもともと脳ミソの容量が足りなくて、吸収しきれません。
学術論文を読んでいるみたいです。
少しづつ勉強します。
2023/3/2 07:56
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
Michaelさん
おはようございます。
ハッカ油いいですねぇ。アカリンダニの治療はメントールクリスタルと言われていて、ハッカ油との違いについて気になっていました。
固形からの気化より液体からの気化の方がしやすいと思います。大変参考になります。ありがとうございました。
2023/3/2 08:12
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2023/3/2 20:44
パンツンギッタ
鹿児島県
週末養蜂初心者です。皆様ご指導よろしくお願いします。
Michaelさん、おはようございます!
養蜂に関する注意喚起、肝に銘じます。
「自宅ベランダでも飼育できたらな~」、などと甘い考えを持っていました。
郊外の畑限定で、週末養蜂に取り組みたいと思います。
2023/3/5 08:41
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
暫く家を空けておりましたので此方の日誌を発見するのが遅れてしまいました(^_^;)
こんなに興味深い内容が書かれてましたのに…(T_T)
先ずは感染群のご回復及び越冬おめでとうございます(^o^)
内容を拝見させていただき殆どの点で同意見です、なるほど、やはりハッカ油は投入する時は寒い時期ですので少しリスキーではありますがスノコ上と巣門内側が良いという点は全くもって同意見です。
此方ではハッカ油、2群で1群は巣門裏に2箇所、もう1群はスノコ上、巣門裏に1箇所づつ2箇所で試してみました。
尚内角1辺が17cmの超小型巣箱の群は5月に1回25gのメントールクリスタルだけの投与でとても元気が良く最近では探索蜂も出てきております、箱の大きさに関してはどの様に考えてよいのか??未だ解りかねております、結果的には箱の大きさが小さい方が対策には良いような気がいたしますが(入居率はともかく)(^_^;)
結果全くおっしゃる通りでスノコ上の巣門裏の群は結果が非常に良く此処の所花粉を運び始めています、対する巣門裏に左右2箇所の群は未だ復活ならず経過観察中です。
ショートニングパテ!その様な効果を期待しての投与だったんですね?知りませんでした。
個人的には私の考えと全く同様でグルーミングをしないと多分劇的に感染が広がり消滅するのではないかと思います。
これは憶測の域を脱しませんが、日本蜜蜂でアカリンダニがこれだけ蔓延する中で生き残っている群がしっかりと有るのは多分?中脚でのグルーミングの癖の強い群とグルーミングをあまりしない群がありグルーミングの癖のある群が生き残ってきたのではないのでしょうかって?浪漫がありすぎでしょうか(笑)
本当に参考になるご報告いただきありがとうございました、また今後共情報交換を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
2023/3/8 18:52