投稿日:2023/4/26 22:05, 閲覧 620
今日は雨でしたが、15時くらいから雨が上がりました。
こんな日は、蜂さんのお出かけも少ないかと思い、巣門枠を交換する事にしました。
タイミングをみて巣箱の移動を計画しているのですが、
内部がわからないと、そのタイミングも巣板の向きなどがわからないと思ったからです。
でも、行ってみますと、晴れた日と同じように出入りがありました。
雨で花が濡れていると思うのですが、花粉を付けた蜂さんも帰って来ています。
いったいどこから?感心します。
でも、予定通り巣門を交換する事にしました。
そっと動かし、用意してきた飼育用の巣門枠に乗せ、元の位置に。
10~20匹くらい?辺りを飛び回りましたが、難なく交換終了。
突然の事で落ち着かないのかと思いましたが、
10分くらいすると、普段の状態に戻りました。
問題なく巣門から出入りしています。
巣門枠は購入品です。リサイズし、4面巣門に改良しました。(現在3面は閉じてます。)
巣門、底板はスライド式になっています。
今までの巣門枠は、待ち箱用として廃材で作った簡易なものです。
底板に「蝋鱗」が沢山落ちていました。↓
そして、内部の写真を撮りました。
重箱は3段重ねてあります。
1段の高さが120mmで、巣落ち防止の針金は30mmの所にあります。
4/13入居ですから、2週間でここまで大きくなりました。
巣板が5枚あるようです。
2段目くらい(約10~12センチ)くらいまで大きくなっています。
ちょうど真ん中の巣板にとって、とっても針金が邪魔にみえます。
順調すぎる感じがしますが、皆さんはどう見えるでしょうか?
あと2週間もすれば、単純にこの倍になるのでしょうか?
重箱の高さ150mmは、高い気がしたので120mm変更したのですが、(素人発想)
やっぱ150mmの方がいいのかもしれませんね。
巣箱の移動もそろそろ準備を進めなくては。と思っております。
このQ&Aでいろいろ参考にさせてもらっております。
また、確認のためご質問させていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼーさん、コメントどうもありがとうござます。
入居後25日くらいまでと言いますと、あと1週間~10日くらいになります。
それまでは減っていき、それからはどんどん増えていくわけですね。
女王は母親なのか、新女王なのかよくわかりませんが、
入居1週間後に見に行った時は、花粉を運んでいるのを確認できました。
いずれにしろ、巣箱の移動は1か月後以降が良さそうですね。
そうですね、重箱の高さが低い方が採蜜は楽になりますよね。
成長が早い気がしまして、一般的に多い150mmが良いのかと思ってしまった次第です。
どうもありがとうございました。
2023/4/26 23:51
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
入居後は、25日くらいまで、「目視で」蜂数が減り続けます
長女以降女王交尾後、すぐに産卵始めても働き蜂が生まれるのは入居20日以上
増えると感じるのは入居1ヶ月です
もう少し待ちましょう
「私は」重箱の高さ低いほうが、採蜜に踏み切れることが楽になりますので、これは支持します
いま、内径210ミリを小さくしようと目論んでます
2023/4/26 22:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...