蜂三郎さん所からお引越しさせたセイヨウミツバチ達が無事に越冬しました。

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2024/2/18 15:48

    こんにちは~ あつまっち@愛蜂家です。

    昨年5月 銚子の蜂友さんの蜂三郎さんから重箱式にセイヨウミツバチが入居してしまったとの事で連絡を頂き 引き取りとラ式への移行作業を行った所まで遡ります~


    移行させた時は巣板は3枚で蜂数も巣枠1枚満群程でしたが それからなんとか盛り返し一時期は6枚満群まで行きました。 越冬前は6枚だと蜂密度が薄めだったので4枚にまとめて越冬させました。そして本日初内検してみました~




    蜂数も申し分無く産卵も開始していましたねただ貯蜜が少々偏っている感じでしたので少し蜜蓋を剥がして少し砂糖水を与えて作業を終えました。

    去年から自然巣碑飼育でしたので ニホンミツバチ並に小型な働き蜂が多いです~。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、あつまっち 愛蜂家さん!

    ダニの薬剤駆除無しですか?

    2024/2/18 17:35

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん 去年の7月にアピスタン 12月~1月にかけてアピバールを入れています。 それ以外だと夏場に液糖スプレーを内検のたびに吹きかけていました(粉砂糖と同じ理論)

    2024/2/18 17:56

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • そうでしたか、あつまっち 愛蜂家さん!!

    もしかしてダニ抵抗性を備えた西洋ミツバチ群だったのかなと思いました。

    早くに巣枠式移行は正解です。

    私、夏の暑さで移設に懸念を持ち移行を躊躇った結果、越冬明けに全滅の憂き目に•••

    やはりダニ駆除が必要でした、と反省しています。

    2024/2/18 18:41

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    元気そうな西洋蜜蜂ですね、蜂大好きなあつまっちさんの心が伝わりましたね。

    2024/2/18 21:15

  • もりゆこ

    広島県

    西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。

  • あつまっち 愛蜂家さん 私は乳酸を1:1液糖で薄めたものを吹き付けてダニ駆除しています。底にダニが落ちるので、効果あり!と喜んでいたのですが、もしかして乳酸なしで液糖のみの噴霧でダニ防除の効果もありでしょうか?感覚的には、、でよいです。

    2024/2/19 14:55

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん 抵抗性を持ったセイヨウミツバチですか… 時々野良セイヨウミツバチの自然巣を観ますがヘギイタダニはあまり確認できませんでしたが複数回分蜂した形跡がありそれにより働き蜂の交代や無蜂児期間があったりなどでヘギイタダニの被害が少ない様な印象を受けました。ただ最終的には女王蜂の世代交代が上手く行かず消滅するという感じですね。

    2024/2/19 20:01

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • たまねぎパパさん  途中蜂数がかなり減少し産卵されても卵が死んでしまうという事態が発生しましたが蜂数が増えてからようやく盛り返しました~

    2024/2/19 20:05

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • もりゆこさん 液糖スプレーは防除目的ではありませんあくまでお守り程度 ミツバチ達がグルーミングを積極的に行って貰いたく吹きかけて居ます

    あまり吹きかけると体温を下げさせるので夏場限定にしています。

    2024/2/19 22:39

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • あつまっち 愛蜂家さん

    いい感じに密ですね。

    ご近所でこんなに元気に増勢してるとは羨ましい。

    近所の畑に昨秋クリムゾンクローバーを蒔いたので

    春にはあつまっち 愛蜂家さんのとこの子達も訪花してくれるかも!

    うちの子達も徐々に勢いづいて来てますが

    そこまでじゃないかなぁー。

    従妹?ちゃんからご伝言頂きました!

    近々インスタのDMでご連絡差し上げようかと思ってます。

    2024/2/21 15:44

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 波乗り蜂飼いさん こんばんは~ 移行当初はちょっと危なかったですが越冬前までに持ち直しました 私の蜂場にもクリムゾンクローバーとホワイトクローバーを撒いています~!グラウンドカバーになり雑草も生えないので良いですよね~それと従妹さんとお友達だったとは…世の中は狭いですね。インスタの方で連絡の方お待ちしております。

    2024/2/24 18:54

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜂三郎さん所からお引越しさせたセイヨウミツバチ達が無事に越冬しました。