投稿日:8/3 11:21, 閲覧 328
毎日日向では40度を超える暑さです
私の蜂場は宅地の為全く陽射しを遮るモノは無しなので、日除け対策は重要です
お仕事が終わり、午後からお弟子さん(70代後半女性)の巢板の日除けの確認へ行きました
先日継箱をしようと思い行った所箱が見当たらず、ご子息に継箱をお願いしておきました
午後から日が箱の側面に当たる為、日除け対策もお願いしていたのですが…
何となく嫌な予感がし、簾4本と寒冷紗2枚を購入し現地へ向かいました
相変わらず網底板の裏に蜂球が…2、3日に1回は確認をお願いしていたのですが、多分先週末私が蜂を払って以降何もされていない雰囲気でした(^^;;
↑この子達は中に入らなくても網からママの匂いがするので網底の裏に蜂球を作ってしまっているのです
このまま放置していると中のcolonyは衰退し巢板が守られる事が無くなり、スムシの侵食が始まってしまいます
↑コレを続けてしまうと網底の裏にこのように巣を作ってしまいます
やはり案の定巣を作っておりました(-。-;
蜂の嫌がる臭い(忌避剤)をハケにつけて網底の裏に塗りつけて蜂に中に入って貰います
ハケも忌避剤もお渡ししたのに…
まぁ体調がお悪いので仕方が無いのでしょうね
因みに私はお昼休みにワーカーの動き、蜘蛛の巣払い、ビオトープの水足し、底板の裏の確認をしています
↑元巣も一見キウイの棚に日除けが張ってあるので問題無いように見えますが…午後から西陽が側壁に当たっています
元巣の日除けをし完了
↑春分蜂した母親群の確認を…
やはり大量のワーカーが網底板の裏に蜂球を作って巣を作り始めていました
ただ何となくこの箱を見てとても嫌な予感が…
私の嫌な予感は大抵当たります
↑網底の裏のワーカーをハケで退かせて見るとやはり巣落ちしているようです
内検した感じ女王は無事だと判断
矢張り西陽があたって巣箱の裏の物置の輻射熱も影響したのでしょう
因みにこの2郡はキウイの大きな棚に日除けの寒冷紗を屋根に張っていました
風も通り抜ける見た感じ良い場所ですが、午後から夕方に西陽が側壁にあたります
朝だけで無く、午後、夕方日のさし方を確認する事は大切です
取り敢えず底板を引き出し、落板した巣を取り除き、今回はメンテナンスが出来ない方なので育児層も底板に立て掛けませんでした
底板を洗い綺麗にし戻し、持参した簾と寒冷紗を掛け、物置にあった厚手の寒冷紗ものせてきました
ダメだわお弟子さんが増えれば増えるほど私のお仕事が増えてしまう(-。-;
↑大阪府内の公園の遊具や樹木に自然巣を作られないように大阪府の許可を得て待箱を設置しています
公園に隣接し鎌倉時代に創建された国宝の寺院もあり、念の為寺院の仁王さんや樹木に営巣されていないか確認してきました
いつも給水ポイントにされている場所にも今年はみつばちの姿は無し?
取り敢えず入居している場所は無かったのでホッと一安心w
入居があれば地域の養蜂家へ連絡し引き取って貰わなければならず面倒…
さて私の蜂場の4段の昨年夏ティーカップサイズで入居したcolonyのフローハイブの貯蜜状態を確認
先日採蜜してからそんなにたまっていませんでした
この状態は蜜枯れに入った事を物語っています
そろそろタラの花が開花を始めました
精霊花
薄桜色の百日紅はお弟子の古参の養蜂家のお爺ちゃまに頂きました
私の出身地では家のお庭に植えるのは縁起が悪いと嫌われるお花ですw
白菫色の日本薄荷のお花に沢山訪花を始めています
私の蜂場で草花へ訪花すると言う事は蜜枯れを意味しています
現役世代今回もまとめた日誌
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
みるくさん
おはようございます^^
昨年も異常な暑さでしたが…この夏は恐ろし暑さですね
熱中症での救急搬送者とコロナの発熱の搬送者でどの病院も賑わっております(^^;;
今年は例年通りの対策では巣落ち予防は無理なのかもしれませんね
こんなに毎年気温が上昇してはその内養蜂は出来なくなるかもしれません
今年は夏分蜂も多く、害敵に捕食され無王となったcolonyも多数出ています
こんなに交尾飛行が失敗した年は初めての事です
まだあと2群?が有王なのか確認出来ていない群があり、果たして何群て越冬出来るのか不安な所です
みるくさんも矢張り蜂球を網底で作っていますか⁈
今年はスムシの繁殖も多く巢板が顕になり、餌の運び込みが低下するとcolonyが衰退するので、出来れば夕方涼しくなってきた頃に蜂を払い落とした方がいいと思います
私も一時期蜂の出入り出来る網目にしていた事もあるのですが、盗蜂の事もあり、元の出入り出来ないサイズに戻しました
本当に面倒…
まだまだ連日の猛暑ですがお外での作業には気を付けて下さいねm(_ _)m
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
8/4 01:16
なす爺さん
おはようございます(^^)
えー!(◎_◎;)
あの時お身体の調子が悪いと言われていましたよね…
あのまま救急搬送となったのですね⁈
お嬢様から体調不良の旨ご連絡がありましたよ
定例会はお姉様とお兄様方が何とかして下さいます
毎回最後は酔っ払いの会合となりご自由な会となりいつも通りの感じですw
ご安心下さい⁈
連日の猛暑ですからもう蜂の事はスルーしてゆっくり養生して下さい
まぁ強群で良い種蜂ですから、多分大丈夫だと思いますが、万が一ダメになったらその時の事
又何か美味しいものでもお送りしますよw
ご家族が嘸かし心配されている事と存じます
どうぞお大事になさってくださいm(_ _)m
8/4 01:23
T.N11さん
こんばんはー
どうしてこんなに暑いのでしょうね…
我が家のオウムさん達もこの蒸し暑さに参っているようです(^^;;
私も水分ばかり補給するので胃の消化能力低下中…
山漆、カラスザンショは生えているのですが、例年の半月ほと早くお花は終わったように思います
今主要な蜜源花粉源はタラノキと百日紅、精霊花、日本ハッカ位です
矢張りそうですよね!日本みつばちは樹木の蜜源へ好んで行きますよね?
草花への訪花は蜜枯れを意味しているのでホントに嫌です
しかもこの暑さで花粉はあるけど蜜はない状態に感じます
この1週間弱小群が盗蜂にあっています
早くも完全に蜜枯れとなり戦々恐々としております…(ーー;)
強群は弱群を潰し更に強群となり…自然界とは厳しい世界だと実感しております
あーもうすぐスズメバチシーズンになりますよね
昨年オオスズメバチに襲われて恐ろし思いをした記憶が蘇ります
ブルービーの訪花をご覧になったの?
羨ましい〜
我が家にそんな素敵な蜂は見当たりません
脚長蜂は沢山見掛けますよw
お嬢様ご家族はお盆に帰省されるのかしら?
どうぞ楽しいお盆休みをお過ごし下さいね
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
8/4 13:32
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
mihaelさんこんばんは~^^
猛暑の中お疲れ様です(*^^*)
古墳にはカラスザンショウは生えてないんでしょうか?
一本の成長した木があればそこら中に苗が芽を出して来ます。
そして今時分から沢山の花を咲かせ沢山のミツバチがやってきますよ~
家のミツバチたち草花へはあまりやってこないようです。
そういえば今日庭のアレチハナガサにブルービーが来てました\(^o^)/
8/4 12:52
おはようございます。いつもお世話になります。当方7/27より心筋梗塞で入院中、テン&シマさんと協力してミツバチの会お願いします。復帰予定8月末です。伝える方法がこれしかなかったので、ごめんなさい。あとは、ショットめ−るでお願いします。
8/3 23:27
Michael(ミカエル)さん
こんばんは^_^
お弟子さんのお世話等お疲れ様です。
西陽には泣かされました。巣箱の後ろは木が植えてあるから大丈夫と思っていたら、西陽の木漏れ日は迂闊でした。見事に巣落ちしました。
蜂場は凡ゆる時間に回る必要が有ると反省しました。
Michael(ミカエル)さんと同じく網底板に蜂球を作ってます。継ぎ箱をしても入りません。きっと巣が出来ているかもしれませんね。
。・°°・(>_<)・°°・。
忌避剤を塗ったハケで追い込みですね。この日誌がとても参加になりました。
ありがとうございました。
8/3 14:36
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。