投稿日:2018/12/26 14:07, 閲覧 831
昨年は内寸240×240×150で始めた重箱を今年は220×220×150とが混在し、来季は先ずは基台を全て220×220×150にダウンサイジングと仕様統一化の予定です。ダウンサイジングの終わった重箱を晒している最中ですが通風を良くするために横置きにし、屋根を取り付けて気温測定場所も兼ねてみました。
温湿度計は昨日15時に設置し本日の11時の値を表示しています。6℃を上回った頃から1/5群が外勤を始めました。
最高・最低気温が計測でき、24h自動リセット/連続のモード切替、オレンジ色のバックライト付きです。室内仕様なので取り敢えずは雨が当たらないように重箱二つを背中合わせにして屋根も取り付けてみました。百葉箱の設置基準より低位置ですがミツバチ達の塊付近の高さを想定して画像の高さにしてあります。
以下参考
【百葉箱の設置・測定ガイドライン】
①設置するとき
・地面から1.2~1.5mの高さに設置する
・直射日光や照り返しを受けない、風通しの良いところ
・近くに建物がない開けた場所で、周囲に芝草などが植えられているところ
・直射日光が差し込まないよう、扉は北向きに設置する
②測定するとき
・百葉箱のとびらを開けて測定器の値を記録し、終わったらすぐに閉める。
・記録時刻を決めて、毎日同じ時刻に記録する。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんにちは☂
なかなかそこまでは木工の技量が伴いません。現在の群が無事越冬でき、多数分蜂に至った場合には試してみるのも一興ですが開放型巣箱だとスズメバチからの防御をどのようにすれば良いのかなどと真剣に考えてしまいそうです。
2018/12/26 14:54
hidesaさん こんばんは
270サイズの重箱を分解し、250サイズに丸鋸で切断してから再度組み上げるので手間が二倍以上かかっています。20㎜切り詰めるだけで少々の板の反りが影響、重箱の歪みとなるので手鉋をかけて接触面を補修しています。
hidesaさんと同じ様にこれから上蓋、巣門枠更には中蓋、簀子、木製脚台のダウンサイズ加工が控えています。3月中旬までに間に合うかどうか少々焦り始めました。
2018/12/26 20:52
hidesaさん こんにちは
建売住宅ですと家賃収入(蜂蜜)をいただけないので木造4階建て(増階可)アパートを借りていただけるよう頑張りましょう。
2018/12/27 14:12
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
AⅭJ38さん
反りの見られない綺麗な箱にしあがっていますね、私も6段
出来ましたが上蓋と巣門枠がちょっと難しく1つも出来ていません、早く作って晒さないとと思っています。
2018/12/26 20:01
AⅭJ38さん おはようございます。
待ち箱作りも楽しいですが大変ですね、来る分蜂シーズンに向け蜂さん達に気に入られる建売住宅 頑張って作りましょう。
2018/12/27 08:25
AⅭJ38さん
それは良い考えですね、家賃収入(蜂蜜)を頂ける木造4階建て(増階可)のアパートを作りましょう。
2018/12/27 16:47
ACJ38さん、こんにちは☔
ぱっと見、新たな開放型観察巣箱かと思いました(^^)
2018/12/26 14:19
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...