投稿日:2019/5/21 22:02, 閲覧 547
一箱に7枠入る巣箱を作り、主に生態観察の目的で飼っています。
3kmほど離れたところで行っており、日々の観察という訳には
なかなかいきません。それでも、たまに女王陛下に謁見できたりすると
嬉しくなります。ハッチ@宮崎さんはどうして女王が写せるのか不思議
なほどちょこちょこと動き見失います。
もう1群は最初少し垂直にセットできていなかったようで、巣脾と巣脾が
くっついたり枠以上の幅になったり恥ずかしいほどです。
B群について 蜂は底の方に多くいます。上段には少なく下段の巣枠と
一部入れ替えるべきでしょうか。
A群 現在1段 6枠造巣中 巣門よりから奥へ
B群2段 上段 巣門側より奥へ 児・卵少ない
下段 蜜・児卵見られる
上段
下段
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡さん
実は横長のか式に1群います。昨年 手をかけずいたらまるで
横長の重箱のようなものになっておりそっと見守っています。
2019/5/21 22:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、おはようございます!
一般的に上部貯蜜域に蜂たちは集団しない様に思います。
添付画像からは上部に蜂が居なくて下部に多く集まっているやに錯覚し勝ちですが、実際には上部巣脾枠に見られる蜂児が育っている部分にはそれを保護保温して世話する働き蜂が沢山おり、たまたま内検の振動で下方向に一時的退避したものと思います。
日本みつばちでは巣脾枠の移動はなるべくしない方がうまくいくよう感じます。
人工分蜂や新たな巣箱段数を増す場合を除いては静観されるのがいいのではと考えます(^^)
2019/5/22 05:09
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。ついつい手を出して巣枠を
上下入れ替えてしまいそうになります。巣枠を引き上げるとき
確かに下段の方に移動してしまいます。今後、気を付けてやって
みます。巣枠式をして卵や蛆・女王が見られるとホットします。
2019/5/22 07:15
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
yamada kakasiさん おはようございます。
見るたびに切るようにしていますが、すぐに巣脾と巣脾に橋渡し
します。群れによる違いか、飼育者側の問題かまだよくわかりま
せん。
2019/5/22 07:21
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
akayan@静岡さん おはようございます。
巣枠を作るとき、トップバーとトップバーの中心距離は
・・・・と随分注意してやってきました、蜂はトップバーの
幅より厚く巣を作り 隣の領域まで侵します。隣の巣脾は
凹ようになりどうもうまくいきません。
今のところ、A群は素直に造巣されていますので何が悪かった
か比較しながら育てていきたいと思います。
2019/5/22 07:29
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ポチさん おはようございます。
分蜂祭りは終わりましたか?
巣枠式は手元でいつでも見れるところがいいでね。
今の所 楽しいより悩み多しです。巣枠式でも早く楽しめる
ようになりたいものです。
2019/5/22 07:34
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
kuni さん こんにちは
2つ教えてください。
① B群2段の方は、スタートから2段だったのか、途中で下か上に継箱されたのか?
② 人工巣楚や人工巣脾を使われる予定はあるか?
以上、お手すきの時によろしくお願いします。
2019/5/22 13:46
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
toyama38さん こんばんは
貴殿の日誌興味深く拝見させていただいています。
B群についてですが、最初は1箱で途中から上に継足しました。
下には多くのハチがいますが、上段は少なくこんなのでいいのか
疑問に感じながらみています。まあ、卵や蛆も少ないので
いいのかと妥協したりしながらやっています。
人工巣楚や人工巣脾裾を使う予定はございません。
今後ともよろしくお願いいたします
2019/5/22 19:06
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ポチさん こんばんは
こちらは通常分蜂が終わったらまた夏分蜂です。箱も足らない
し、せっかく増えた蜂もごっそり減るしで困っています。もう
捕獲しないと決めたつもりでしたが目の前で分蜂が起こり
蜂球が出来るととってしまいます。
渓流釣りいいですね。最近ご無沙汰しています。長野ではヤマメ
イワナでしょうか。此方はアマゴです。餌は雨後はミミズ普段は
ヒラタカゲロウなどの川虫。以前わいたスムシをつかったこと
もあります。喰いはいいですね。
2019/5/22 22:31
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡さん
ブドウ虫は釣り具店では約30匹700円前後です。
スムシがわいた時これ売れないかなと思いました。
さて、分蜂ですが今年はハチ友も全員捕獲良好です。
2年ほどダメだった山の方もよかったようですし、アカリンが
終息傾向にあるのか?とも思ってしまいます。
今は夏分蜂で困っています。春に十分確保して分散して
置いてありこれ以上とっても仕方ないし、置いた蜂は減り
上手く回復するか気をもんでいます。
2019/5/22 22:48
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuniさん、1群が1段でもう一つが2段で飼っているのですね!
とても参考になる、写真ですし順調にいっているようで、大変うらやましいです。
私も、写真撮影用の “巣枠掛け台” を早く作らなくては・・・
2019/5/21 22:28
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuniさん、まるで私の、か式のような状態になっているのですね (_ _ )/~~
何故かは分からないのですが、最初から綺麗に巣枠ぴったりに作る、器用な群れと最初から、めちゃくちゃな巣作りをする群れがありますね。
2019/5/21 22:47
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
yamada kakasiさん、それは私も感じます。35ミリ間隔でトップバーを配置してあっても、それにきっちりと作る群れと最初から隣とくっつけたり、幅が途中からふくらみすぎてすぐ隣の領域に入ってしまい結果として隣のトップバーからの正常な造巣が出来なくなってしまう、などはしょっちゅうある事で、一度そうなると、あともうまく行かなくなる事が多いと感じます。
2019/5/22 07:06
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuniさん、スムシを渓流釣りのエサにするのは、とても良いですね。
以前ここに載った情報では、釣り道具屋の売っている、養殖の “ブドウ虫”は実はスムシと同じ虫だそうです。
ポチさん、そちらでも今年は分蜂が少なかったようですね。私の付近も、昨年はたくさんあったのですが、今年は極端に少ないです。
2019/5/22 22:38
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuniさん、私も昨年分蜂がとても順調で、「もうアカリンも終息に向かうのかな」と思ったのが、大間違いで、秋以降私の周辺も含め、かつて無いほどの被害になってしまいましたので、まだまだ注意が必要なようです。
2019/5/22 23:05
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ポチさん、信州には、岩魚の宝庫のような所がたくさんあるでしょうから、楽しみはつきない事と思います。
私も若い頃から、山登りに打ち込み、あらゆる形態の登山をしてきたので、大井川の源流域で岩魚釣りをした事もありますが、一時期は、特に奥地にまで林道が開通した後、全くと言って良いほど釣れなくなった時期もありましたが、4年ほど前、1人で友達が管理している山小屋に慰問に行った時、ついでに大井川源流で、竿を出したら、直後にビール瓶ほどの岩魚が掛かり、ああ以前よりも資源が快復してきたな、と感じました。
2019/5/22 23:37
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
kuniさん我が家は今年分蜂のタイミングと天候不順が重なり今の所今年は分蜂なさそうです、おかげで久しぶりに気楽に渓流釣りを楽しんでおります。
2019/5/22 22:00
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
kuniさんうらやましい悲鳴ですね、畑などにいるドバミミズ(デカいミミズ)で40オーバーの岩魚を求めてうろうろしております。
nakayan@静岡さんの所も天候の影響ですかね。
2019/5/22 23:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuniさん
か式巣箱縦型を初めて拝見させていただきました。順調な生育なりよりです。
「巣脾と巣脾がくっついたり枠以上の幅になったり」するのは、垂直にセットできていても、思ったより多いのでは チョトダケしか巣枠やってないですが・・
2019/5/22 06:06
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡さん kuniさん
ベテランのnakayanさんのお言葉なら、わたしのような巣枠初心者は別にして、管理不行き届きのせいばかりでもなさそうですね。
重箱でも、巣枠でも、それぞれの違いを考え、それなりの注意を怠らないようにしているつもりですが、なんでもやってみると奥が深いですね。
2019/5/22 07:34