ハッチ@宮崎さま
そうなんですよ!定点観測、本当はものすごくやりたかったんです。でもカメラの位置が扉を開けるときに邪魔になるので、扉を開いて移動通過するときだけパタンと三脚的なものがどいて、完全に扉を開けたらガシャン!と三脚を定位置にセットできるようなシステムを作ろうとしたんですけど、かなり面倒だったんで、いつかやろうやろうとそのままになってしまい。。。それに最初の頃には、これほどデカくなるとは夢にも思わなかったもんで。
お忙しい中、画像編集ありがとうございます!今度自分でもやってみようと思います。
2017/8/29 20:51
tamari- さま
はい!色々ありがとうございました。
うまくいったかどうかの結果はわかりませんが、とりあえずすごく安心いたしました。変な例えかもしれませんが、自然災害の時に「我が家は大丈夫だろう」と言う根拠のない心理が働いて、避難が遅れてしまったりするそうですが、アカリンダニが全国に広がりを見せているとみんな騒いでるのに「自分の群はきっと大丈夫だ、大丈夫でいてほしい」と言う気持ちが働いていたことを今は滑稽に思えます。早く検査結果も知りたいです。
話は変わりますが、この窯に入居して来たのが5月2日〜4日だと思うのですが(入居の瞬間は外出していて未確認)5月1日に裏の森の中でB29の空襲か?と思えるようなすごいハチの羽音が聞こえて、音の出所を探したのですが見つけられず、、、と言うことがあったのですが、窯の群が分蜂群だとすると新女王が残る巣が森のどこかにあるはずで、そこの群がアカリンダニに感染していないかどうかがちょっと心配です。でもあの音は本当にすごかったです。森が震えていました。
2017/8/29 21:08
tamari- さま
いや、、、いません。今は亡き私の親父が子供の頃、平塚の海岸で東京に向かうB29が天高く飛んで行くのを見たと言ってたのを聞いただけです。その時の話がとてもリアルだったことを覚えています。高射砲が届かないんだよ、、と言ってました。
裏の森は杉が多いのですが、杉に絡んで伸びる蔦の仲間が春になると白い花を咲かせ、高いところでハチがブンブン飛んでるのを見たことがありましたので、森のどこかに営巣に最適な木のウロがあるのかもしれません。
高いところを飛び去るB29、高いところで咲く花に集まるハチたち、どこからともなく聞こえる地鳴りのような羽音、、、のイメージが重なったと思われます。いつか見つけたいと思います。そのウロにも蟻酸を投入したりして!(検査に出して感染が確認されたら)
2017/8/30 03:09
この写真はネットから引っ張って来たものですが、裏の森はあまりきちんと管理されていなくて、蔦によって杉が枯れ、風で倒れたりして荒れ放題な感じで、木が倒れて空が見えるとそこから雑木が一斉に育って、ミツバチにとっては悪くない環境な気がします。
うちの窯群にとって環境が良いと感じるのは(推測ですが)近くに大きな造園屋さんがあって、綺麗な花を咲かせる木がたくさん育てられている地区があるんですよね。商品だから、当然きちんと世話されているみたいで、1年を通してどこかで花が咲いています。果樹園や野菜と違って農薬も大規模には散布しないですから、「2キロ以内に植木屋さん」と言う場所はミツバチにとって良い環境かもしれません。
2017/8/30 09:36
はっちゃんさっちゃん こんにちは!
なにか上手くいってる感じですね! 少しの蜂子出しならそんなに心配はいらないでしょう。若蜂が増えてる感じならいいですね。巣板が見えてくるのと大違いですから。検査の結果はまだですか? もっとも混んでると、私の場合一月以上かかったこともありましたから。貴殿の詳しいレポート みんな参考になることでしょう。
2017/8/29 15:59
はっちゃんさっちゃんは、B29が飛んできたころは、この世にいたのですか?私は小学校(当時国民学校)2年生で終戦でした。B29は下からやられないために、1万m近く高く飛んでいたようですが、蜜蜂の轟音にたとえるところは、まるで聞こえるようです。
たしかに、自然の中の日本蜜蜂は、これからは受難の生涯が心配されます。その点、貴方が心配してくれるそのピザ窯の群は幸せというべきでしょう。
2017/8/29 21:49
OH---!! ツタカヅラ ですか? みごとですね! こんな花が咲くんですね! 蜜蜂も訪花するんでしょうね。
私も、博物館のケヤキの大木の自然巣から日本蜜蜂を20匹採集して前田さんに検査して貰ったのが昨年でした。幸い0%でした。
2017/8/30 05:39
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2017/8/29 02:44, 閲覧 434
3日前に蟻酸パテを設置いたしました。パテと言うからペースト状の物体を想像していたのですが、脱脂綿のような素材に液体を染み込ませたようなものに見えました。パックの表面を少しだけ破いて匂いを嗅いだら、強烈な酸っぱい臭いでむせてしまいました。私は仕事柄このような化学薬品を扱うことがあるのですが、硝酸や塩酸、硫酸などに比べるとなんと言うか、自然に近い素材のように感じました。塩酸や硝酸はいかにも危険な臭い、、、肺の中が溶けるような感覚があるのですが、この蟻酸は蟻んこを潰した時の酸っぱい匂いに近い気がしました。
設置して3日経ちますが設置後2時間で内検した時には窯の扉を開けたときにむせ返るような臭いがしましたが、今はもう酸っぱい臭いはほとんどしないような感じです。ハチたちの反応は設置後2時間後では多少壁に散らばっていた感じはありましたが、心配していたほどの騒ぎなどは全く起きず、みんな落ち着いている感じです。蟻酸は蟻の体内にはもちろん、ハチの体内にも少し含まれているそうで、このまま薬が効いてくれたらと祈るばかりです。
設置した場所は先日に私が描いたマンガにもありましたが写真の位置です。置く前にステンレス板の横あたりに手を持って行ったら、夜間であるにもかかわらず風が2番巣門の方(左)から流れて来るのを感じました。したがって夜間も下から吹き上げる風に乗って窯の中をガスが対流することがわかりました。少し気になったのは、3日しか経ってないのに臭いがあまり感じなくなっていたことです。むせるような臭いがある方が効いているっぽい感じがする。。。と言うのは、人間の、しかも私のような素人の感覚ですからなんら当てにはなりませんが。
10日に一度の内検で、前回に比べて明らかにハチの数は増えているように感じました。巣の大きさはあまり変化はなかったのですが、壁にとまっているハチの数が増えました。蜂子出しは相変わらず1日に2〜3匹は(幼虫と言うより羽化して間もない若いハチ)いますが、全体に影響があるほどのことではないと感じています。
煙突に向かう部分を見上げる。金網のダンパー部が見えます。
1番巣門付近。(写真のいちばん下の中央)に1番巣門の内側が見えます。そのすぐ右隣にステンレス板。
窯の1番2番巣門の前に水を張ったバットを設置したので、蜂子出しや徘徊ハチの正確な数が判るようになりました。地面に落ちるとすぐに蟻が連れ去ってしまうので、数を把握するためには便利に感じます。たまに見に行くと水の中で元気にもがいているハチは拾い上げて巣門に戻してやると中に入って行くので、バットの中央に島を作ってやれば、そこで命拾いするハチもいるかもしれないと思い、明日設置しようと思います。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2017/8/30 03:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。