ハッチ@宮崎様、ありがとうございます。
丸太をくりぬくのは、大変そうなので諦めました(笑)
大分前にヤフオクで桐の丸洞が出品されていたので、購入してました。
丁度、良い場所に節が在ったので、ドリルとタガネで節を抜いて見たんです。
ミツバチが気に入ってくれるかな?
2017/9/9 18:21
onigawara様、おはようございます‼️
桐は、そんなに良い物だったのですね!
大切に使います。(笑)
屋根に被せてあるのは、床マット(ビニール?)です。
ゴミの再利用です。
2017/9/10 06:18
何か今にも入りたくなる様な樹洞とそこに続く入口穴ですね!
2017/9/9 17:45
オタクの蜂飼いさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。桐木は最高ですよ。花嫁さんが桐箪笥を持っていく姿を想像しました(今はあまり無いかな)桐木が多いならば巣箱も自分は桐木で作成したいくらいです。何故かというと、通気性が良いので糖度が上がりますね。人生の大先輩が桐木で全部されていますが、(待ち受けから飼育まで)今年入った蜂でこの前採蜜したら84度あったそうです。桐木なら待ち受け巣箱には蜜蝋だけでも良いと言っていました。簀の子の件ですが、後から入れるのなら最初に入れておいた方が良いと自分は思います。自分は簀の子が無い待ち受け巣箱はないので、どちらが良いとは言えませんが、簀の子と巣落ち防止は有っても、分蜂が入居しますので、関係ないのと其のまま飼育ができるのが良いですね。屋根として被せているのはセーム皮ですか?
2017/9/10 03:43
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2017/9/9 17:23, 閲覧 594
オタクの蜂飼い
岐阜県