投稿日:2019/7/17 23:18, 閲覧 370
これで4箱目の逃亡です。
今回は蜜たっぷり残したまま逃亡です。
スムシは見た感じ5匹ぐらい、小さいのがいました。実際は親の蛾がいたからわかりませんが。
最近蜂児出し現象減ってきたので安心してた時に、逃亡、凹みます。
原因は①農薬②ダニですかね?!
まぁ、蜜はありがたく頂きました。勉強することが山積みです。
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
ハッチ@宮崎さん
コメントいつもありがとうございます。材に防腐剤は塗ってません。
箱の容積は、大体決まってるんですよね?計らないと忘れてますけど、蜜が取れる量に対して、容積を決めれば良いのですかね。基本より少し大きめですがね。確か。箱を足すだけじゃダメなんですかね?蜜量が増えてきたら、重箱式だから下に増えていくことだけ考えてましたが、
2019/7/18 02:55
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
s.e5さん
ですね。できる限り尽くしてると余計に
2019/7/18 10:02
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
ハッチ@宮崎さん
隣町の方のを参考にしたからですかね。それよりは大きくしたんですがね。
2019/7/18 10:03
toko
広島県
数年前は全く興味はなく、蜂ときたら怖いだけの存在でした。というのも、40年くらい前の秋に、寒いので外に干してあった丹前を着た瞬間、肩のあたりに幾度も激痛が走りま...
こんばんは。逃亡はかなりへこみますね。児出ししていたということは、通常より注意して点検しますから。
私もつい最近児出しの上逃亡されましたので、気持ちはお察しします。私の場合は、巣に1ミリ程度から大きくなった児がたくさんいました。蜂蜜は蓋掛けされたものがほんの少し、まだ濃縮されてないのがたくさんありました。
児だししているので、他に少しでも蜂たちにとって不愉快なことがあると、すぐに出ていきますね。私の場合はおそらくアリが不愉快なことであったかと想像しています。
この時期だと自然に帰っても、何とか暮らしていけると思って、気を紛らしている毎日です。
2019/7/18 18:16
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
tokoさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。蜂児出しだけでも、蜜蜂達は、大変なのにそれ以上なんかしてきたら嫌になりますよね。
2019/7/19 09:40
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
ヒロパパさん
巣脾に蜘蛛の巣は一箇所500円玉ぐらいありました。スムシ3匹ぐらいでした。
神経質に巣箱触りすぎたんかな。
勉強なります。
2019/7/19 09:43
9-832養蜂
島根県
はじめまして、令和元年よりニホンミツバチの養蜂を始めました。40歳で仕事をしながら、養蜂と二刀流を目指したライフスタイルを楽しんでいます。この行動が新たな人生の...
ハッチ@宮崎さん
巣箱は自身で作成しました。
頂いたのは待ち箱に使用しています。
2019/7/19 09:45
内寸が21cmくらいですか!?
何度も逃去されてるのであれば。何らかの原因がある筈です。蜂量に対して巣箱容積が足りなさ過ぎなのではないですか?
材に防腐剤が塗ってあるとか・・・
2019/7/17 23:43
9-832養蜂さん、地域の蜜源環境と日本みつばち側に合わせた巣箱がいいですね!
参考にされた巣箱は近隣に飼育されてる方の物ですか?
2019/7/18 03:19
こういう原因不明の逃去が一番もやもやしますね。
2019/7/18 09:01
今晩は、この時季、巣脾に子供がいなければ計画的な逃挙も考えられます。およそ、一ヶ月位前から通常とは異なる状況を観察出来ると思います。蜜が残っているのは、全部持って行けなかった結果だと思います。
巣脾の細かな状況が、画像では確認出来ませんので、スムシの影響で逃去なのかは分かりません、巣脾に蜘蛛の巣のような状態があれば間違いなく逃挙の原因の一つとなります。
巣箱へのかまいすぎ、私の場合、暑い時期に水を巣箱にかけたことがありますが、逃挙の原因でした。水が巣箱への震動、音などが良くなかったようです。 通常の土砂降りとそう変わらないと思っていたのですが、それ以来、余計な事はしないことにしています。
2019/7/18 16:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...