まるで渦を巻くように巣門に入って行くニホンミツバチ

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2019/12/11 22:42

    こんばんは〜 富里ミツバチ愛蜂家です

    今回は渦を巻くように巣門に入ってゆくミツバチ達を紹介します〜  今年の夏 暑かったため涼みにミツバチ達が沢山巣箱外に出てきました。突然ミツバチ達が巣箱内に入り始めた所、まるで渦を巻くように入っていったので撮影しました。

    コメント

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 六角形に丸い巣門、珍しい巣箱を見せてもらいました。ミツバチ達も進入方法を心得ていてまるで回転扉のようですね(^^)。

    2019/12/11 22:59

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 八角形の巣箱ですか!?   巣門形状も自然樹洞に見られる様な丸穴を模していて正に理想郷を得たみたいな喜びに満ちて吸い込まれるように入っていく様子に感銘を受けました。

    今回も素晴らしい動画の共有ありがとうございます(^^)

    2019/12/12 01:14

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • artemisさん 八角重箱式については近いうちに紹介しようと思います! 実は巣門は人工的ではなく元から木の節が空いていたため節穴をそのまま巣門にしました〜 ミツバチ達は節穴の方が好きみたいですね〜

    2019/12/12 13:29

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん この巣箱に関しては近いうちに日誌にて紹介しようと思います〜  巣門は板材に節穴が空いていたためそのまま巣門として利用しました〜

    2019/12/12 13:34

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    まるで渦を巻くように巣門に入って行くニホンミツバチ