ねつけん様 まだこんにちは、かな?
確かに雄蜂の巢蓋ですね。
確実なことは言えませんが、雄蜂の巢蓋を最初に発見してから、19日前後とされています。
大まかな基準とお考えください。
ねつけんさん
この状態だとおおむね分蜂はするでしょう。
今日初めて蓋をみたようですが以前から排出していたかわからないのでおおむね5~20日としか言えませんね。
確実に「最初の雄蓋」なら、19日前後ですが、
それより早く雄蓋が落ちてて、気がつかない可能性が高いです
また雄蜂の時騒ぎも非常に短く10分程度で終わってしまいますので、気がつかないことも多いです
答えとしては「今日以降19日後までに第一分蜂(母親分蜂)がある可能性が高い」です
「可能性が高い」は、天候や巣箱内の事故で分蜂が流れることもあります
ねつけんさん 19日前後が多いと聞いていますが、群れや飼育場所でかなり開きがあると思います。私の実家群は、今年の2月28日に雄蓋1個を発見。3月17日に分蜂しました。雄蓋等はミツバチが掃除でどけてしまい、本当に最初の1個目かは分からないですし、あくまで目安ですね。
写真の群は天井板が見えているのでハチ数が少ないようですが、そうするとハチがもっと増えてからでないと分蜂しないかも知れません
オスバチの出るのと女王の出るのには関連はないので何日後と云うことは云えないでしょう
2021/3/19 17:19
2021/3/19 17:25
2021/3/19 20:31
2021/3/19 18:50
2021/3/20 20:18
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービーさん
解答ありがとう御座いました、19日後がキーワードの様ですね!
今後もよろしくお願いします(^_^)ゞ
2021/3/20 07:25
風車@埼玉さん
回答ありがとう御座いました!
庭に置いてある巣箱で小まめに巣屑を掃除しているのですが巣蓋の落下日までは特定出来ません、前回の点検から逆算してみます(^^)
今後もよろしくお願いします(^_^)v
2021/3/20 07:32
めがねさん
回答ありがとう御座いました!
皆さんの回答から兎に角急いで分蜂板を設置する事にします、何せ分蜂初体験なので(^_^;)
今後もよろしくお願いします(^O^)v
2021/3/20 07:37
ひろぼーさん
回答ありがとう御座いました!
これから急いで分蜂板を用意します、今後もよろしくお願いします(^_^)ゞ
2021/3/20 07:35
T.Y13さん
回答ありがとう御座います。
数回は分蜂するとの事なので余り数多くない群れなので心配です、分蜂しない群があるのは初耳でした(^^)
どうか分蜂しませんように(^_^;)
2021/3/20 21:50
nakayan@静岡さん
コメントありがとう御座います!
昨年の6月に自然入居した時にソフトボール位の大きさで秋までは消滅しそうなほど弱々しい群でしたが昨年末にはかなり数を増やして無事越冬出来ました(^O^)v
春先から活発に出入りして花粉も頻繁に運んでいるので安心しています!
もし分蜂したら飼育群を増やしたいの所ですが巣板も片寄っているし、まだバスケットボール位なのでまだ分蜂しないで大きな群になってくれるのを願ってしまう過保護なダメ親です(^_^;)
2021/3/21 00:59
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ねつけんさん、T.Y13さんが言われる通りです。何らかの事情で蜂数が少ないと分蜂に至らないことは、良くある事です。でもそんな群れでも、通常の分蜂時期とはかなり遅れて、5月下旬とかに蜂数がふえると分蜂する事もあります。
>どうか分蜂しませんように(^_^;)
群れの勢力が回復して、勢いのある群れになれば、自然と分蜂していきますから、そういう群れになるように見守ってやって下さい。
2021/3/20 23:36
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...