投稿日:2021/3/31 19:21, 閲覧 990
現在、2、3メートル間隔で5群ほどの巣箱を設置しているのですが
最近、近所の方から糞害についての苦情がきてしまいました。
説明が難しいのですが、巣箱の設置してある場所の目下が住宅街になっています。
そこで、これらの全ての巣箱を別の場所(50mから200m)に移動させ巣箱を住宅街がある場所から別の場所に移動させようと検討しています。
短距離移動させるには2kほど離れた場所に一度移動させ、さらにもう一度移動させたい場所に移動させる方法が良いようですが
仮設置できそうな場所が1.5kほどしか離れていません。やはり2k以上離れてないと駄目でしょうか?
詳しい方の意見を聞きたく質問させていただきました。
また、糞害についてこちらで何か対策できる術はあるのでしょうか?
なるべく移動せず解決できれば幸いなのですが・・・
よろしくお願いします。
仮置き場が1.5kあれば戻り蜂も出ますが大丈夫と思います、戻った蜂は網で捕獲するなり元も場所に箱を置いて仮置き場の巣箱に戻すを繰り返しを数日しているといなくなります、私の経験での話で絶対とは言えないので自己責任で試してみては。
苦情には、早期移動しかない、、、、賛成、です
1、5キロでオケーです。多少の戻り蜂仕方無い、多分無い。移動は、、、夜8時以後、、、暗いです、安全に、、、2人、灯り確保、成功祈る
…う。う。ううーん…
・移動以外の対策
何か場内に白っぽい布を設置するとか、壁とかを白く塗っておくと、そこに糞が集中する?みたいな事は何かで読んだ事はあるのですが…完璧な効果は期待などするべくも無いと思っています。やった事一応あるのですが、効果は解りませんでした。しないよりはマシかも知れませんが。
・中継する設置場所が1.5キロしか離れていない
問題の蜂場で5群設置なさっているとの事ですので…僕はセイヨウミツバチの養蜂家ですが、自分だったら下記の通りにします。
①1.5キロしか離れてなかろうが、4群を移動させてしまう。⇒移動させた4群の中には元の場所に戻ってしまう蜂もいるが、戻った蜂は残る1群に(多分)吸収される。
②結果、群数が1群にまで減少する事で、苦情を訴える相手への糞害が軽減される。この段階で相手の反応を伺う。
③これでダメなら、残る1群も移動させてしまう。ミツバチには気の毒だが、お互いの未来の為なのだから、と言い聞かせ(??)我慢してもらう。
…こんな風にするのではないかなぁ、と思いました。実際、10群ぐらい置いていて車が蜂の糞で汚れているのを目撃してから、中~強群だけさっさと移動させ、弱群だけ残した、なんて経験もあります。セイヨウミツバチで通用した方法であり、ニホンミツバチでそのまま使えるのか。はたまたかえってニホンミツバチなら対応しやすいのか。その辺りは解らないです。
2021/3/31 23:12
2021/4/1 05:20
2021/3/31 22:45
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
皆さん、アドバイスありがとうございます。
こちらのコメント欄にてアドバイスいただいた皆様に返信させていただきます。
仮設置場所への移動を、考えていましたが、事情がありまして、断念せざる終えなくなってしまいました。
苦情が来てるいじょう、速やかに対処しなくてはならないので、非常に心苦しいですが、短距離移動をするしかないと判断し、今夜移動させようと思います。
明日以降、また結果報告させていただきたいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
2021/4/1 12:21
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
みなさんお世話になります。
昨晩、箱の移動を行いました。巣落ちなどはしていようです。
今朝の様子はと言うと、移動した巣箱の周辺はいつものように落ち着いた様子で、迷わず巣箱に戻ってくる蜂も見かけました。
ですが、元巣の場所には戻り蜂がかなりいました。
夕方まで様子をみたところ、元々巣箱の下に置いてあったコンクリートブロックに迷い蜂達が蜂塊になっていたので、ブロックごとそれぞれの巣箱の入り口付近に置いてあげたところ、ゾロゾロと入っていきました。
しばらく、この作業を繰り返し、なるべく迷い蜂を巣に戻してあげようと思います。
糞害については、まだ移動させたばかりなので、状況が分かりませんが
また何かありましたら報告させていただきます。
2021/4/2 21:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
かめさん
お疲れ様です。
戻り蜂を目の当たりにして思うところはあるかもしれませんが、蜂に悪いことをしてしまった等と思わないように願います。
2021/4/3 17:27
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
古ちゃんさん
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
自分が悪いのは百も承知ですが・・・昼間、戻り蜂が飛び回っているのを見るとなんとも悲しい気持ちになりますね・・・
今日も夕方様子を見ると拳程の戻り蜂が集まっていたので
巣箱に運んであげました。
気になったのは、戻りバチの90%ほどが雄蜂でした。
これが何を意味するのかは分かりませんが興味深かったです。
2021/4/3 18:46
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
かめさん
戻り蜂の大半が雄バチ、というのは予想外です。何なんだろうか…???
2021/4/5 21:36
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
ご無沙汰しております。
あれから、約三週間ほど経ったので経過報告させていただきます。
移動直後の一週間ほど迷い蜂が大量にいたので、根気よく巣に戻す作業を行いました。するとだんだん迷いバチも少なくなり、今では、ほぼ迷い蜂を見かけなくなりました。
今のところ、どの巣箱にも異常はみられず、箱を移動させてから三日後から分蜂がはじまり、最終的に移動させた巣箱6群(元群れ4群、今年分蜂し捕獲した2群)のうち、元群れ4群、全てで分蜂が起きました。今日までほぼ毎日のように分蜂し(今日も分蜂がありました)、全部で15群ほどに増えました。
糞害の方も巣箱を移動させてから苦情が来ていないので、効果があったのでは?と思っていますが、まだ移動させて一か月も経っていないので何とも言えません。
また、捕まえた分蜂群達は住宅街から離れた場所に設置したので大丈夫かと思います。
また、何か変化がありましたら報告させていただきます。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
2021/4/22 18:33
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
ポチさん
アドバイスありがとうございます。
その後の経過を古ちゃんさんの返信欄にもコメントしておりますが
結局、短距離での移動を行い、様子を見ています。
恐縮ですが、詳しくは、古ちゃんさんの返信欄に目を通していただければと思います。
ありがとうございました。
2021/4/3 23:21
かめ
神奈川県
神奈川県湘南にあるお寺で 2019年の春から日本ミツバチを飼育し始めた初心者です。 2021年現在、7群まで増やすことができました。 養蜂家のみなさんと情報交換...
金剛杖さん
アドバイスありがとうございます。
ポチさんへの返信と同じになってしまいますが
結局、短距離での移動を行い、様子を見ています。
恐縮ですが、詳しくは、古ちゃんさんの返信欄に目を通していただければと思います。
ありがとうございました。
2021/4/3 23:24
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
色々と事情があり早期対処という事かもしれませんが、少しでも戻りハチを少なくしたいなら雨が続く日がまだマシです。
また短距離移動がどれくらいか分かりませんが、距離によっては訪花場所も変わらなくてフン害は減らないかもしれません。。。
2021/4/1 15:12
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人