ファルファーレ さん 三温糖水にミツバチがおぼれない様になっていますか、
ミツバチはすぐにおぼれてしまいますので、おぼれない事に気を知けてください。
巣箱の様子では今の所安心できますので、
心配ですがこのまま様子見てください。
こんにちは。アカリンダニでは無さそうですね。
設置場所は特に湿気高そうには見えませんが風通し日照悪いところでは有りませんか。さほど悪く無くても乾いた風通し良い午後から日陰になり西陽避けられる所に巣箱移動は出来ないでしょうか。少しでも環境良くするくらいしか出来ないと考えます。
良い面も有れば弊害あっても不思議ではない処置は自分ならしません。
私は、詳しく知りませんが、東洋蜜蜂ノゼマ、ノゼマ微胞子虫、等の感染症、調査してください、、、、わからない事答えてすいません、、、、何病気です、、、
ファルファーレ さん おはようございます、
私のメントールの処方方法を紹介します。まず容器です
100円ショップでごはん一善と回答容器でウています。
此の容器で処方します、自然巣からの入居の場合は、メントールを嫌いますので10cc(約6g)処方から始めます、ミツバチの用数を見ながら、処方量を増やして行きます、
メントールを使用している群の分蜂とりこっみなら50cc(訳30g)を処方します、月に1っ回くらいの点検で30g以下に成ったら計量カップ10cc位を補給し年間投資て30gを此の容器で諸ほしています。
1群の年間使用量を90g前後として処方しています、
次の蜂ハシゴについて私の経験からお話しします、最初は巣門枠+150H枠に段ぐらいでいいかと思いますが、あまり空間を開けない様にしています、なぜかといいます偏った巣になるからです、巣門から登りやすい位置から巣板が伸びてきます、巣板に近づこうとこんな近道をつくっていると私は思っています、此れを解決するには段数を最低にするか、仮の巣門を付けてやるとか底板を挿しこみ式にするとか工夫しています。
継箱は巣門枠一杯に成ったら。継箱はするようにしています
この状態で継箱をしています。
次に簀の子です、トップバーをお使いで万代無いと思いますが、私は巣板の厚さを測定し巣板の厚さ25mmと決めたバーの広さとしています。
すき間は巣板のピッチを測り現在は33mmピッチで作っています。こうすることでトップバーに沿って巣板を造りますので、メントール効果もよくなりスムシは底に落とされ大きく成長しなくスムシ被害が無くなります。
それから巣落ち防止棒ですが、あまり多いと嫌われます。しっかりと巣板が詰まりながら成長していると巣落ちはしないようです、
継箱をしっかり待って、しっかりした巣板を造らせ巣落ち防止棒は巣板に直角に巣板ができた後挿入するようにしています
巣板と平行な巣落ち防止棒は、意味がないと思います。
川の字の巣落ち棒真ん中は蜂球温度が測れるよう9mmφのプラスチックパイプを使用
巣門前に給餌がしてありますが、此れは盗蜜の原因になります、
蜜源不足で蜂数が減ったりしますので、給餌は大事と思います、私は必ず簀の子上で行い他の蜂群が近寄らない様にしています。
2021/5/16 21:37
2021/5/17 08:15
2021/5/17 05:04
2021/5/18 08:53
ちいちゃんさん 心配ありがとうございます。今週末に様子を見に行って報告させて頂きます。梅雨で雨が多く湿気対策もしたいと思っています。(^-^) またお忙しい中診断していただけると助かります。
2021/5/19 21:39
ファルファーレさん いかれれば底板、蜂群の画像記録に
残しておけば役に立ちますよ。
2021/5/19 21:49
ファルファーレさん 蜂群は減っていませんでしたか、
この前の画像からすれば、順調に増えていくように
思いましたので、こちらでみんなで考えていますが、
この様な状態みんな初めてで分からない事ばかりです。
心配なのは下痢がなぜ起こっているのかです。
下痢の方はまだ続いていますか、治っていれば良いのですがね。
2021/5/22 19:54
ちいちゃんさん
ご心配ありがとうございます。今日確認した所、先週から増えていない様に感じました。ノゼマ病かもと思いスクレイパーで擦ってみたのですが、余り上手く取れませんでした(ノ_<)
少し見にくいですが、増えてる訳でもなく、減ってもいない様です。
給餌の皿も取り出したのですが、完食してました。 ただ、まだ雲の糸にぶら下がってる様な綱登りの様な行動が続いています(゚ω゚) 多くは無いですが、花粉を運んでいる蜂達も居るので、原因がまだ分かりません(*_*)
2021/5/22 20:29
ファルファーレさん 蜂が減っていなければこの蜂群
大丈夫と思います、もし何かの感染なら蜂数はすぐに
減ってしまいますので、安心できる状態と思います。
えひめAIで様子見るしかないですね。
来週は蜂数増えていると思いますよ。
2021/5/22 20:55
ちいちゃんさん。ありがとうございます。 もう一週間様子見てみます。
風通しと日当たりも梅雨の時は分かりにくいですが、注意しておきます。
(^-^) 早く元気になってもらいたいです♪
2021/5/22 21:18
ネコマルさん お返事ありがとうございます。 風通しは悪く無いと思いますが、少し周りの木を切ってみようと思います^ - ^ 確かに日当たりは悪いです。箱の移動は難しいので、方角に気をつけて伐採してみます。
梅雨なのでこれからはもっと湿気が多くなりそうです(ノ_<)
2021/5/17 12:26
金剛杖さん お返事ありがとうございます。 とりあえずメントールは入れて、一週間ほど様子見てみます。
ノゼマ病も調べてみます。m(__)m
2021/5/17 11:47
ファルファーレさん
蜜蜂は、感染症の百貨店、
弱ると病気出ます。
基本弱体群作ら無いために、1置き場、3群以内です、、、
弱体原因、蜜枯れ80%、病気20%、私の師匠の口癖です、、、
提げて軽いと蜜枯れ、か、病気師匠の口癖でした
2021/5/17 16:07
雨の、跳ね返りなら、1、ベニヤ板挟む、2、ブロックもう1段積む、私なら直ぐします。そして様子見ます
氷柱蜜蜂の、は何か良く無い事有ります。弱体化してる証です、、、注意見守お願いします♂️⤵️
2021/5/17 16:13
金剛杖さん。こんばんは。
色々と役に立つ情報ありがとうございます♪ 地面周りは防草シート張ってみて、コンクリブロックで巣箱少し持ち上げてみます。ちいちゃんさんからもメッセージにて色々と教えて頂き凄く助かります(^-^) 日当たりが悪いので、少し周りの樹々を調整伐採してみる予定です。
これから梅雨なので、もう少し湿気が溜まらない環境に出来るだけ頑張ります。
2021/5/17 19:22
カビ、菌は元々、土にいる、土地土地で作物、葉裏、カビ、黒く成る高さ迄危険、、、、しかし不思議です菌居るはずの、、、、地中安全、ー定気温湿度、?原因か、?????です
2021/5/18 09:52
横から失礼します
ガツツアイさん、巣落ち防止棒、同感です平行巣板横から2ー3本。
トツプバー、巣板角度、決めに使う、視点、目から鱗です。
健全群、置き場に対して、適正群数、が健全群基本、守れ無いのが蜂飼いの、性、、、問題、、、、
2021/5/18 09:47
カッツアイさん お返事遅くなりましたm(_ _)m
丁寧な説明ありがとうございます。凄く考えられて、積み重ねた知恵と経験!初心者とは雲泥の差を感じます。( ;∀;)
スノコは今更変える事が出来ませんが、次回は挑戦して作ってみます。
継箱も用意しているので真ん中のパイプを入れる発想は是非真似してみたいです^ - ^ 竹串を使って川の字の真ん中だけパイプにしてみます。まず温度計を買ってからパイプ買いに行く事にします。巣板が出来てから差し込むのですね!
継箱のタイミングも参考になります。ギリギリまで待ってから継箱してみます。給餌の与え方も用意してチャレンジしてみます。
知らない事ばかりで感服いたしました m(._.)m
2021/5/18 13:54
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...