投稿日:2021/12/12 08:24, 閲覧 1106
冬の日本みつばちは別の生き物だと思いなさい!とか 内検で刺されたとか 聞きます。
冬以外は内部画像を撮っていましたが、今は差し控えています。
カメラが無かった時代の養蜂では内部は見ていなかったと思います。
現代養蜂において、12月から2月の見回りはどうしたら良いですか?
私は
①気温が10℃~12℃以上になる午前10時過ぎ以降の巣門前の蜂の動きを見ます。
②Kウイングとか徘徊蜂が居ないかとうか?
③糞が巣箱近くに見られるか?
④巣門前に死に蜂がいるか?
思いつくものは此れくらいです。今の処初心者の目では異常があるのか見抜けません。
巣箱の底を見て、落下物を調べると良いとのも居ますが、冬なので触らない様にしています。
上手な冬の見回り方を教えてください。
「開けないこと」が一番だと思います
ただし、観察窓があって、巣箱内部が冷えないなら、「見ること」は継続されていいと思います
私は「温かいのに、まったく出入りしない」状況が数日続かない限り、開けません
貯蜜具合を叩いて調べることはあります
おっとりさんの1~4に加え、
巣箱重量が極端に軽くなってはいないか?
巣箱をノックしてザーザーと反応するか!?
を確認しています。
桜の開花から逆算してその60日前には産卵始めているものと考えられますのでそれ以降は巣屑落下も増えてくるものと思います。狭い空間に生活してもらっている飼育管理下の日本みつばち巣箱では巣屑で巣門が塞がれて出入りに支障ないかも確認の必要が出てきます。
静に外から見るだけ、
寒風で巣箱倒れ足ら直ぐ起こす(強風注意)、位、
触らない、蓋開けない、
12月中旬ーから2月初め迄、忘れる事、
守門から暖冬成ら出まそれ御手洗喜ぶ事、
しかし箱触らない、箱触らない、
蜂の野生力、信じ、、、、お待ち下さい。
おっとりさん こんばんは!
冬の期間に限らず、1年中 ハチ数の推移を観察することだと思っています。
ただ寒さは、ハチにとっても大きなストレスです。特に厳冬期は腹が減って寒いとなると、ハチでなくでもストレスはMaxです。
❶ハチで覆われていた巣板が大きく露出すると、群の温度を保てなくなります。蜂群崩壊につながります。
❷寒い時期の内検は、暖かい日を選び、できるなら昼の温度の高い時間で最小限するのが、よいかも。寒冷麻痺の恐れもあります。私は叩いたことがないのでわかりませんが、巣箱を叩いで確認される方は、振動と回数の程度には注意が必要かもしれません。
❸月数回の観察で、草むらなどの中の小数の徘徊バチを見つけるのは困難です。多数の徘徊バチが出るなら中、後期の症状と想像されます。徘徊バチトラップの設置をお勧めします。
おっとり様 今晩は❣️ 私は、全く関係なく、冬でも夏と全く変わらない内検しますし、底板の掃除は週一で実施しますよ。
但し、その間隔が長くなる事くらいですね。
箱を叩くこともしますし、ただ、箱は抱え上げません。
暖かい日の時騒ぎに注意されて下さい。アカリンダニ寄生の徘徊はそのタイミングで出ます。
おっとりさん
こんばんは。皆様は冬になると機嫌が悪くなると言っているので、今年最後の内見しました。
今日は最高16℃まで上がり、明日からはグッと寒くなる予報でした。(^-^)
初心者ですので、こう言った質問は参考になります^ ^
やはりダニとスムシが気になるので、底板のチェックと掃除はしたいですもんね〜
回答になってませんが、今回は少し面布の上から突かれました(^_^*) いつもよりはイライラしてましたね。
最後の確認では巣門から5センチしかスペースが無い位に元気でしたが、継箱出来ない重さなので、このまま越冬に挑んでみます(*_*)
2021/12/12 08:40
2021/12/12 08:37
2021/12/12 13:05
2021/12/18 21:21
2021/12/12 22:54
2021/12/12 17:20
2021/12/13 00:24
ひろぼーさん
コメントをありがとうございます。
基本、触らない。暖かいのに出て来ない?? はてな?でコンコンしてみます。
2021/12/12 12:30
ハッチ@宮崎さん
2021年銚子地方は3月22日に咲きだしたとの事です。
60日前は1月22日なので、スケジュールに育児開始?と入れます。
シュマリングの音の大きさで、大合唱なら安心!と言う方法ですね。
コメントをありがとうございます。
2021/12/12 12:29
金剛杖さん
忘れる事! 気持ちの良いコメントです。
越冬までのんびりさせて頂きます。
今日も、5m位離れた処からちらっと見てしまいましたが、、
忘れる事は簡単で楽です(笑い)
ありがとうございます。
2021/12/12 13:22
yamada kakasiさん
コメントをありがとうございます。
冬は日本みつばちの事は忘れる事にしました。
寂しいので空の箱で温度を調べて、良い巣箱と環境を勉強していきます。
今年は徘徊蜂とか死に蜂はまったくいないようです。
ありがたい事です。
良い巣箱で育つと病気になりにくいと考えています。
良い巣箱とは安全で温度日格差の少ない処だと妄信しています。
2021/12/19 04:57
ブルービーさん
おはようございます。
丸洞なので重くて担げません(笑い)。
来年の為にも越冬前最後の点検を近日中にメンプして行うつもりです。
後は、来春まで忘れます。
コメントをありがとうございます。
2021/12/13 05:17
ネコマルさん
毎日午後1時半頃に蜂場を見回るのでちょうどその頃は時騒ぎとよくぶつかります。徘徊蜂がいるかどうか見てみます。コメントありがとうございます。
2021/12/12 17:22
ファルファーレさん
おはようございます。
越冬前の最後点検で、内部の撮影をしたり総点検をして、来春までみつばちの事は忘れる事にいたします(メンプをします)。
手袋を付けるとiphoneseのスイッチが押せないので素手になるか???
困った!
コメントをありがとうございます。
2021/12/13 05:16
スーさん
わ~~!頭が柔らかい。
覚えておきます。
でも寒いくなったので、巣箱の中を写すのもやめています。
冬は特にアンタッチャブルでいきます。
コメントをありがとうございます。
2021/12/19 04:53
おっとりさん
こんばんは*\(^o^)/*
私は手袋にiPhone操作ができる様に、人差し指のとこだけ穴を開けましたよ♬
2021/12/18 21:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...