こんばんは、あらしゃんさん!
結構暗い中、帰巣する蜂がいて驚いたことがあります(@_@;)
夜、巣箱内を検査ですか!?
私はやりません。
あらしゃんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 夜は門番が可なり何処までも追っかけてきますよ。自分も夜は検査はしないですね。よる検査とかどうして思い立ったのですか?そして何を見るのですか?お疲れ様です。
あらしゃんさん こんばんは! 巣箱の内検は、日が昇り暖かくなってから行います。寒い時間帯や暗くなってからはNGです。
あらしゃんさん こんばんは。
巣箱の内見するときは、巣門入り口に息を吹きかけながら、ミツバチ達を巣箱内に移動させてから、底板の巣クズの掃除と内見をしております。
夜、電灯で照らすと、刺しに来ますよー
私はやりません
ひろぼーさんも仰っていますし、私も夜中スマホのライト照らしながら見に行った事が一度だけありますがライトに突進してきたり刺してきそうな飛び方するので移動の時以外は危ないので止めたほうが良いですよ
私は巣箱を家の窓のすぐ外に置いてるので、内検はどちらかと言うと昼よりもしっかり暗くなった夜にする事が多いです。
ただ内検をする時は、その窓の部屋の電気は完全に消した状態でカメラのストロボを焚いて撮影します。部屋の電気を点けたままで内検を始めると蜂達が出て来て部屋に飛んで入ってきますし、夜は結構攻撃的にもなりますので、そこだけ注意です。
もし屋外でされるなら日が暮れて暗くなってから懐中電灯で確認しながら巣箱に近づいて、巣を開ける時は電気を完全に消して手探りで巣箱を開けて撮影すれば良いです。
あらしゃんさん、こんばんは。
夜の内検の目的は何でしょうか?暗くてよく見えないと思いますが・・・。ふつうは日中に行いますが、出入りが極端に少なくなったとか、特に問題がなければいたしません。内検は蜂さんは嫌います のでストレスで逃居も考えられます、くれぐれも嫌われませんように。
2023/5/12 20:07
2023/5/12 20:29
2023/5/12 20:46
2023/5/12 20:25
2023/5/12 20:38
2023/5/12 22:05
2023/5/13 16:38
2023/5/13 21:40
なるほど、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2023/5/12 23:09
そうなんですね!内倹、何時くらいが良いと思いますか、
2023/5/12 23:04
あらしゃんさん、
日中がいいと思います。
日本みつばちの場合、内検の目的を持って必要最小限にとどめましょう(^^)/
2023/5/12 23:07
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2023/5/12 23:16
あらしゃんさん、
夜間に観察の必要がある場合、ライトに赤いセロファン被せて照らすと、蜜蜂たちは赤光は感じないので刺しにくることなく観ること出来ます!
2023/5/13 06:49
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2023/5/12 23:08
夜が寝てるので良いと言う事を聞いたもので。
日中が良いですか?
2023/5/12 23:07
私も実は夜はハッチさん達お休みに成り、内検は安全な時間と思って居ました、ある先輩のコメントで夜に巣箱を漁ると刺されると有りましたので、それから夜は触らない事にしています、
只、我が家には4群がいますが、最初に始めた1群がすごく攻撃的で3回も刺されました、でも最近出入りが少なく不安に成り、どうしたものかと悩んでいた所、優しく声をかけて巣門を開ければ大丈夫だょ、とのアドバイスを知り巣門を開ける前に、"今から開けるから刺さないでねー"と、声掛を始めてからからまだ刺されていません、が、、、、蜂さんたちの性格、その日の気分、色々有ると思いますので、この意見参考になさらないでください、
2023/5/13 18:55
ありがとうございます参考にさせていただきます(笑)
2023/5/14 10:46
わー、そうなんですね、夜が寝てるので良いと言う意見が、あったもので、どの時間が、良いですか?
2023/5/12 23:11
「巣を見るなら」昼間の暖かい時間帯
「蜂の数を見るなら」天気が良かった夕方の日暮れ前、少し活動残る時間帯
が良さそうに思います
早朝より夕方が暖かく、蜜が集められた日は、機嫌いいです
2023/5/13 04:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
masaX
京都府
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
ありがとうございます参考にさせていただきます
2023/5/14 10:47
そうなんですね、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2023/5/12 23:12
ありがとうございます参考にさせていただきます
2023/5/14 10:48
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...
あらしゃん
福岡県
八女市上陽町です。2022/4/9から始めて失敗。 2023/4/16初の一群入居、2024/4/32群目入居です。 今年からはこの2群を大切に勉強していきます...