巣門前の発着台にあるシミはなんですか?
雨でしたら暑くもないでしょうし、近くで農薬の散布があっても全滅は考えにくいです
発着台にあるシミは、殺虫剤を誰かにかけられてしまったものではありませんか?
ちなみに、蜂を全滅させるおそれがあるネオニコチノイドでも、いくつかの要因が重ならない限り、短時間で全滅はしないと思います
こんにちは。
1日で全滅?前々日元気?一週間前に?、何が起こってるのか経緯読み難いのですが。内部観られたら良いですね。
手のひらより小さい巣板が三枚その上にメントールを置いたのであれば蜂とメントールの距離が近すぎて効きすぎたのか?日本ミツバチは難しいですね
元気に過ごしてる群れが一日で全滅?
普通では考えにくいです。
ちょっと怖いので聞かせてもらいたい事あります。
横で亡くなってる娘たちから匂いはしませんか?巣箱からも匂いはないですか?
人工的な匂いは?
その場所って誰もが出入りできますか?
皆さんが知ってられる場所ですか?
周りに迷惑かからない場所でしょうか?
人工的な匂いがあるならその巣箱は廃棄してください。もう使う事はできませんし、待ち箱として使う事もできません。入る事はないです。どんなに洗っても無駄です。
私も、バラシて廃棄しました。
廃棄と言っても自分の土地なので穴を掘って埋めました。
管理人さん所みたいに倒されるだけの方がよかったのですけど。
話は飛びます
メントールについて
アカリンダニ対策でメントール使用する場合は必ずハチミツには、誰かにあげる場合を除いて、例えば、売りに出す場合は表記してください。
メントールは対策といっても、ついたダニを退治するわけでない事を。
あくまで、つきにくくすると考えてください。
怖い話なので、あくまで仮定ですよ。仮定ですからね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/5/16 21:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/5/17 05:25
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2023/5/16 23:32
2023/5/17 18:54
そうですよね。
そういうわけで、いっさい使用してませんね。
最初は訳あってメントール?って何から出来てる?から始まって日本蜜蜂について、一年勉強して、それから巣箱を作り出し、今に至りました。
メントールについて調べるうちに日本蜜蜂にたどりついたのですよ。
今では、蜂の周りにニホンハッカばかりになりました。
2023/5/18 18:25
はじめまして
あくまで自分の場合で他の人の反論はでるかも?ですけど、
今年の強制捕獲群の5月9日の群れについていえば、17日に5段に継箱してその時に入れて、植木鉢の4つ巣門前におきましたよ。枯れても匂いは残るし、下は金網なので下からは植木鉢のが。ニホンハッカってやつは増やすのが簡単やないですか?だから遠慮なく置いてるし入れてます。
2023/5/19 07:33
和義さん ご心配いただき有り難う御座います。今匂いを嗅いでみましたが、特にかんじられませんでした。設置場所は自宅裏で下は崖で数メートル下は沼田で耕作されていませんし、草でボウボウなので、他人がくる事はありません。今内見したら10〜20匹位巣板にへばりついて居ました。 でも死骸が少し多いきがしてます。底板は板が全く見えない程で、巣箱周りにもかなりの数が有りました。蜂蜜は販売する事は有りません。自家消費とねだってくる人にお裾分け程度です。10年近く蜜蜂と付き合って来ましたが2年程前からアカリンに被患して(最初は動きがオカシイし、地面を這ったり、ウロウロ歩いたりで分かりませんでした)メントールの処方が良い様に日誌に書かれていたので、試してみました。
本当に小さな群でしたが、これからと期待していた矢先に私の無知で可哀想な事をしました。
2023/5/17 20:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
和義さん
メントールを投与したら、売ることはできません
厳密に言うと、無償譲渡でも、食べることすらダメなのです
ただし、獣医に処方箋書いていただいて、採蜜に対する影響日数が明記されてるメントールなら、合法だそうです
2023/5/17 20:46
和義さん こんばんは。横から失礼します。ニホンハッカはいつどの位入
れたら、効果が有るのでしょうか?
2023/5/18 21:57
和義さん
有り難う御座います。私も試してみたいと思います。٩( ᐛ )و
2023/5/19 18:46
ネコマルさん こんにちは。いつも日誌を読ませて貰って参考にしています。有難う御座います。実は写真の投稿は初めてでした。今週末に内部の写真に挑戦してみます。宜しくお願いします。
2023/5/17 19:23
ひろぼーさん 早々のコメント有難う御座います。
シミに見えるのは蜜蝋を塗った後ですね。4面巣門なので、発着台を取り付けました。数メートル離れた所にももう1群居るのですが、こちらは皆さんが良く入居すると言って見えたので、自然に出来た木の穴を利用しています。此方は分蜂群が来て入居しました。問題の群は、出入りはしてたものの群で入った様子は無かったのですが、中を確認したら拳位の群が居ました。で頻繁に出入りする様になって来たら突然のアクシデントでガッカリしています。何より過去に経験した事の無い事象です。
2023/5/16 22:45
ミツバチ研究所さん そうですね。でも数メートル離れた群も同時にメントールを処方してるんですけど、何事も無いですね。仕様の違いは有りますが。そして大きな枇杷の木の下ですし、雨降りでしたので、どうなのかな〜って思っています。なので本当にビックリ、ガッカリなんです。
今の時期はアカリン対策不要な時期なんですか?私は皆さんの日誌からでも分蜂群が入って1週間位から少しずつ入れて、8、9月には外して、又秋に投入するものだと思っていました。 コメント本当に有難う御座います。
2023/5/16 23:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
10グラムとの記載だったのでメントールを除外してましたが
ミツバチ研究所さんが書かれてるの見て、もう一点お聞きします
メントールは、溶けて下に落ちないように容器に入ってますか?
ネットなどに入れただけではありませんか?
2023/5/17 04:14
ひろぼーさん はい。10gをお茶の袋に入れて、ネット内に入れて容器の上に置いたので、溶け出した感じは無いですね。冷静に考えるとメントールがキツくて本来なら逃避する筈が大雨の為出られなかったのでは?と思っています。ご心配有難う御座います。
2023/5/17 19:15
ミツバチ研究所さん 有難う御座います。一度ダニ防除の本を読んでみます。違法とは知りませんでした。ご指摘感謝します。
2023/5/17 19:18
ポチさん コメント有難う御座います。やはりメントールが原因しか考え難いですよね。でも10gで全滅するかな〜と思っても見たりしますが‥。
蜂さんには本当に気の毒な事をしました。この場所の巣箱は食事をしながらでも見て元気を貰えるメインの巣箱で、丸2年待ってたのに残念でした。
2023/5/17 00:01
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
湿度が高く気温も高くなりメントールの蒸発により蜂に影響があったのでは?、アカリンダニ対策不要な時期なので。
2023/5/16 22:49
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
たこチューンさん
メントールは科学的根拠とまではいかないかもしれませんが、無駄ですね、違法でもあるし・・ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています、再ご確認してもいいかと思います。
2023/5/17 04:43
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
たこチューンさん
書き忘れについて、
少ない群数が弊害があり、群れの大きい群は影響が少ないことについて
例えば8畳の部屋で喚起窓が3方向あったとして、1名でうちわを使い換気するのと10人で換気する違いではないでしょうか。
換気も上部にないと、湿度が高くダニの繁殖の一つの要因になるのでは。
2023/5/19 13:30
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。