投稿日:2023/7/20 13:10, 閲覧 663
昨日夏分蜂の群が入居したのですが巣箱の周りを数十匹が蜜をとりに行くわけでもなく巣箱に入るわけでもなく飛び回っています。これはどういう状態なのでしょうか?
近くに立っていても攻撃されることはなく穏やかです。入居後すぐの状態はこういうものなのかそれとも何か異常があるのか教えていただきたいです。
お願いします
こんにちは。 大丈夫ですよ。入居した群の蜂さんが自分の巣箱の位置を覚えていると思います。入居後暫くして新蜂が生まれると同じくその様な行為が何回も見れます。 入居おめでとうございます。m(__)m
お疲れ様です(^-^)入居 おめでとうございます
恐らく 新しい住まいの場所を覚えているんだと思います
異常無いと思います♪
>巣箱に入るわけでもなく飛び回っています。これはどういう状態なのでしょうか?
定位飛行です。巣箱の位置を確認して定める自分の家に迷わず帰れるように覚えているところです。
>入居後すぐの状態はこういうものなのか
入居後数日はそのような事が必ずあります。
人間も引っ越した直後や新しい場所に行くにはその場所を覚える必要がある事を考えると、蜂も同じなのだと感じます。
ハチの落ち着き方も無事に引っ越し先が確定し、これから集蜜・繁栄させなければならならず仕事に夢中で人が近づいても攻撃してくることは少なくなります。
2023/7/20 13:30
2023/7/20 13:54
2023/7/20 15:56
人に例えると親近感が湧いていいですね。そしてとても賢い昆虫なんだと改めて認識しました!
回答ありがとうございます
2023/7/20 16:08
ありがとうございます!
場所を覚えようとしてたんですね!入居後すぐの状態を見たのは初めてだったのででいい経験になりました。
2023/7/20 15:56
ありがとうございます
逃亡してしまうんじゃないかと少しビビってました。安心しました♪
2023/7/20 15:50
タヤイさん こんにちは。 いくら自然入居でも暫くはそーーーっと遠くから見守ってあげて下さいませ。自然捕獲にしろ強制捕獲にしろ入居の当初に中を見たり巣箱を触ったりしない方が良いと思います。逃去の原因をご自身でお作りにならないように‥(笑) 暫くするとちいさな巣板が出来同時に産卵が始まります。子供を育て始めると逃去の確率がどっと下がります。 楽しみですね。 蜂沼にようこそーーー m(__)m
2023/7/20 16:13
見守るなら「遠くから」ですね!暫くは近づきたい気持ちを抑えて逃げられないよう気を付けます。アドバイスありがとうございます
2023/7/20 16:37
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
タヤイ
三重県
3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です
タヤイ
三重県
3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です
タヤイ
三重県
3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です
タヤイ
三重県
3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です
タヤイ
三重県
3年前から待箱を設置していて今年4月に 初めて入居確認した初心者ですがよろしくお願いします。 趣味で養蜂をしている高校生です