投稿日:2023/8/22 21:44, 閲覧 1799
昼前後は沢山の蜂娘達が山に向かって飛んで行っていますが、朝夕は採蜜に出て行く数が少なくなっている様に感じます。この時期は給餌してやった方が良いのでしょうか、教示お願いします。
自群同士で盗蜜が見られるようになると、給餌をします
盗蜜が見られなければ、放置してます
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>朝夕は採蜜に出て行く数が少なくなっている
我が家のみつばちとは真逆のパターンですね〜w
我が家のみつばちはお昼間は40度近い気温の為、ほぼ引きこもっておりました^^;
朝夕気温が少し下がった頃に出入りしています。
まず箱を持って軽ければ給餌。
と言っても重箱なん段もなるとそう持ち上げれるものでは無いかも知れませんので、上の蓋を開けて巢板の状態を見て下さい。
貯蜜が無ければスカスカになっています。
私は盛り上げ巣が有れば状態を見ます。
↑の様に貯蜜が入っていた跡が見られ今はカラカラ…念の為簀の下の巢板を眺めてみると同じようにカラカラならこの8月には給餌をします。
ただ給餌に抵抗がある様でしたら…私は糖液に蜜蝋精製時に出た黒蜜や蜂蜜を水で薄めて加熱後給餌して居ます。
また花粉パテは天然花粉パテに黒蜜糖液を練り込んで給餌していますよ。
余りにも貯蜜が無ければ産卵育児の低下して居るこの高温期にはあっさりと巣を捨てて逃去する事もある様です。
この時期に給餌をすると秋に向けて産卵育児を誘発しワーカーを増やす起爆剤になると考えています。
つぶあん22 さん、こんばんは。
今の時期は特に必要はないと思います。朝晩外勤蜂が少なくなっているのは蜜源が少ないからではなくほかに原因があるのではないでしょうか。
給餌が必要かどうかは蜜源の有無によって違うので外部から判断は出来ません、巣箱の重さの変化を見る事で、簡単には巣箱を持ち上げて見る事ですが、減ってしまって殆ど空になっているのなら至急必要です。ほぼ完全になくなっている所まで放置してから慌てて給餌すると待ってましたとばかりに逃去します。
減ってるけれどまだ相当量の貯蜜があれば産卵を刺激するために少量の給餌が必要かもしれません、ただ砂糖の給餌は採れた蜜が混じり物になってしまうので、純粋蜂蜜を採りたいのなら絶対に給餌はしない事です。
蜜源はほんの数キロ移動しただけでも大きく違う事もあります。
お疲れ様です
給餌は今の時期 有効な手段だと思います
出入りが少ない・・・事が少し気になります
内部を確認して様子をみてみて下さい
蜂達が極端に減っていたりしていませんか(^-^)?
2023/8/22 22:08
2023/8/23 21:49
2023/8/22 22:50
2023/8/23 11:21
2023/8/23 07:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
自群でなくても、巣門でケンカが起きる
巣箱に帰る(入る)蜂がまっすぐではなく、フラフラと入り口を探すような飛び方をして入る(探索に似てますが、もっと早いです)
出る時、ほぼまっすぐ他の巣箱に向かう
など見られたら、ほぼ自群同士の盗蜜と思います
以上が見られたら、そこで片栗粉でもかけてみてください
他の巣箱に白い蜂が見られたら確定です
近くに他にも日本みつばち飼育者がいらっしゃいますか?
2023/8/23 05:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
つぶあん22さん
西洋蜜蜂が盗蜜に来たら、給餌されるようお願いされてください
2023/8/23 10:05
ひろぼーさん 教示ありがとうございます。 自群同士の盗蜜はどうやって見分けたら良いですか素人な者ですので教示頂くとありがたいです よろしくお願いします。
2023/8/22 22:29
ひろぼーさん よくわかりました ありがとございます。 500mほど離れた場所に業者さんが西洋を4群ほど最近持ってこられてます。
2023/8/23 06:44
ひろぼーさん ありがとございます、了解です。
2023/8/23 10:35
Michaelさん ご意見ありがとございます。我が家の箱は給餌室が盛り上げ巣で一杯になっている様子です、最上部開けて見ようかとも思いましたがなんせここ最近暑さが凄いので巣落ちが懸念され怖いので見れていません、もう少し暑さがやわらあだら開けて確認してみようと思ってます。教示ありがとうございます。
2023/8/23 22:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おいもさん 回答ありがとございます。 しばらく様子見てみます。
2023/8/22 23:22
T.Y13 群馬の山さんさん 教示ありがとうございます。 今7段(□240mm×H150mm)となっていますのでこのまま様子見します。
2023/8/23 12:30
こころさん 蜂の数は沢山居る様です
2023/8/23 08:44
つぶあん22さん そうでしたか(^-^)
安心です 女王に何かあったのかと心配してしまいました(汗)
暑い夏を何とか乗り切ってくれるとイイですね(^-^)
2023/8/23 08:47
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。
つぶあん22
広島県
今年から飼育を始めたばかりなので先輩方のご教示よろしくお願いします。